• 締切済み

番組制作会社って拘束時間が長く、休日も不規則なのに

molly1978の回答

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.3

テレビ局の正社員なら高給ですが、番組制作会社はコストカットを迫られる下請けです。会社は小企業で、現場の多くは非正規です。待遇は需要と供給で決まります。興味を持たれたように希望する人はいくらでもいます。必然的に待遇は上がりません。

関連するQ&A

  • 番組制作会社について

    私は将来、番組制作会社で働きたいと思っています。 たくさんの制作会社のホームページを見比べていて思ったのですが、『制作協力番組』と『制作番組』というように書き方が分かれていました。制作番組というのがいわゆる完パケの番組だと思うのですが、完パケの番組を持っている制作会社のほうが力が強いと考えてもいいものなんでしょうか? あと、番組制作会社について調べていると、派遣で番組を作るということもよく目にするのですが、その様なシステムでディレクターまで上ることは可能なのでしょうか? マスコミに詳しい方がいれば教えていただきたいです。

  • TV番組制作会社について

    TV番組制作会社について知りたいのですが、約1000社といわれる制作会社のなかで小さな制作会社はやはり倒産は日常茶飯事なのでしょうか。自分の会社が倒産してしまっても業界内での転社は比較的容易なのでしょうか。 また孫請けといわれる会社のADはいくら頑張ってもなかなかADから抜け出せないと聞きましたが将来プロデューサーやディレクターになる道はあるのでしょうか。 わたしは現在30歳なのですが、ADをこの歳ではじめるのは無謀でしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 番組制作会社へ就職

    ぼくは高校三年で受験生です。 そこで、進路を悩んでいるわけですが将来の夢としては番組制作会社に務めディレクターになることです。そのために自分なりに色々と調べたのですが大学進学をするとして有名大学の名前がたくさん出てきますが自分にはそこへ入る学力はありません。。。 なので、有名大学以外で番組制作会社への就職に有利な大学と学部を教えて頂ければ嬉しいです!この道はほんとうに大変で忙しいレベルではないことはわかっていますが、そのことを十分承知のうえでこの夢を追っています! 詳しい方よろしくお願いします!!

  • 会社での拘束時間とは?

    先日会社に基準監督署の方が来ました。 何点か改善するようにとの事で、従業員の「拘束時間」を1日ごとに1ヶ月 集計する事になりました。 この「拘束時間」には「昼休憩」も含めて計算するものなのでしょうか?

  • 世界遺産等に関する番組の制作会社

    こんにちは。 世界遺産などに大変興味があるのですが そういった番組、ドキュメンタリーなどに強い制作会社って何処でしょう。 というのは、そういった番組の制作に興味がある(実際に取材・撮影などを手伝ってみたい)のですが なかなか制作会社というものは表に出てきませんよね。 自分も色々探してみてはいるのですが 少しでもアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 番組制作会社への就職

    私は、現在造形大学 映像アニメーションコースに通う大学三年生です。 昔からテレビっ子で、将来は番組制作会社に就職できたらと思っています。 最初は、テレビならばバラエティーでもドラマでも、関われればそれでと思っていたのですが、大学で演劇サークルに入ってから、人が演じるという事にとても魅力を感じ、現在はドラマや映画をつくる仕事がしたいと思っています。 欲をいえば、デリレクター(制作職)になりたいと思っているのですが、番組制作会社はとても狭き門だという事を色々調べてみて知ったので、制作職でなくとも技術職でも美術職(大道具小道具)でも、(もちろん興味があるので)なんでもなりたいとは思っています。 そこで質問なのですが、私ももう大学3年生。夢ばかりではなく、本格的に就職について考えねばなりません。 番組制作会社に勤めたいのですが、やはりコネや高学歴がないと、就職は難しいでしょうか? また、今からやれる事などありませんでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 拘束時間

    先月から始めた施術のバイトについてです 拘束時間は1日10時間 休憩1時間 施術に対する時間報酬制(1800円/時)です。施術に入らない時間は給料は発生しません。 試用期間中は時間報酬の8割が給料です。 試用期間は拘束時間の合計で100時間を超えますが、 施術に入れた時間は5時間程度でしたので、給料は1万円になりません。 これは試用期間だからしょうがないのでしょうか? 施術に入らない時間は掃除など雑用をしており、仕事をしていないわけではありません。 試用が終わっても最低保証賃金が4000円/日ですので、10時間拘束が週5でも月8万円しか貰えないこともあり得ます。 私は、生活が成り立ちませんし、拘束時間に見合わないと思います。 法律的におかしいことが指摘できれば辞めやすいのですが、 他の方が同条件を飲んで働いている分言いくるめられそうです。

  • 番組制作会社に入社できるのは何歳まで?

    愛知県在住の来年の春に大学卒業予定の者です。 番組制作会社で働きたい夢を持っているのですが、希望の会社に内定をいただけませんでした。 大阪や東京の制作会社で働きたいという夢は今でもあります。 アルバイトや派遣社員としてなら、新卒採用よりも、入りやすい業界だと聞いたことがあるのですが、2,3年、一般企業でお金をある程度貯めてから大阪か東京に出て行き、制作会社で働こう!と思っているのですが、そのときですと、年齢は25,26歳で何も番組制作の知識やスキルがない状態で番組制作会社に入社することは可能なのでしょうか? アルバイトや派遣社員としての募集は、よく見るのですが、上記のような条件の場合、やはり入社をすることは難しいのでしょうか? 知っている方がおられましたら、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 制作会社

    現在高校2年生で進路で悩んでいます。 将来テレビ番組などの企画・制作に関わりたいと思い、制作会社について調べています。 私が調べたところ関東の会社が多く、関西にある会社を見つけられませんでした。 やはり関西にある制作会社は地元の番組の制作を主としているのでしょうか? 全国放送の番組を希望している場合、上京した方がいいですか? まとまりのない文で長々と申し訳ありません。 答えられる範囲でご回答お願いします。

  • ラジオ番組の制作会社

    (1)ラジオ局で制作されている番組は全てそのラジオ局の社員の方で制作されているんでしょうか? (2)テレビ番組のように下請けで制作している会社があるのでしょうか?ご存知でしたらその下請けの会社名も教えてください。 (3)ラジオ局で働いておられる方は社員の方がほとんどなのでしょうか?アルバイトや契約社員、派遣社員の方もおられますか? お時間がある方、回答の方よろしくお願いします。