• 締切済み

結婚前の喧嘩

dolce0000の回答

  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.8

えっとね、よく意味がわかりませんでした。 あなた一人暮し歴もあって人一倍お金にシビアで、彼はそうでもない。 そのギャップは分かった上で交際もしてたし見極めた上で結婚決めたんだったら、今回の家具を買う買わないの話だけじゃなくて、他に判断しなおすための情報ないんですか? 私はプロポーズされても(それまでの夫の金銭感覚に問題は感じてないけど)もう一度2人の金銭感覚のギャップをつぶさにすり合わせてみて、それでも大丈夫と思わなければ返事なんてできるわけがないと言い、互いに1ヶ月の家計簿をつけてチェックし合うことにしました。 彼は嫌がったんです、家計簿づけを。 そんなことも面倒がるなら結婚無理だよと言いかけたら、君の言ってることには同感、ただ僕は家計簿なんかつける必要ないんだと言う。 知りたい項目を聞いてよ、ここにレシートあって一度も見直してないけどほぼ正確に答える自信あるって・・・テストしたら本当に1ヶ月の費用が答えられました。 もともと私みたいに細かいことふだんから口にしないけど、本当の意味で管理能力高いのはやっぱり彼のほうかも、と思いました。 それと、もし明日にも私の妊娠がわかったら(事実はない)お金の使い方やプロセスはどんな風にしたいか、すべきか、もお互いに言い合いました。 たとえば仕事もしない妊娠中に、美容費や服にどの程度かけて妥当と思うのか。 ただ服飾費いくら、じゃなくて、たとえばコートやブーツなら新婚女性としてどの程度のものが妥当と思うかなどなど。 別に、事前にそんなにリアルな数字が出せるとは思ってなかったけど、それでも今現在の2人のイメージのズレがどれくらいあるか、知っておくほうがいいと思ってね。 そしたら私の予想金額とドンピシャでした。 それは2人の妥当と思う線が重なったところもあるけど、彼が観察眼があって、私のお金のかけ方が見当ついたのもあったよう。 とかとか、ほんとに金銭感覚ギャップを気にしてた人なら、擦り合わせを試みた過程がたくさんあるだろうから、そのエピソードからも彼はたまたま家具だけ予算オーバーしたけど、こういう部分は大丈夫だと思う、みたいに言えると思うんですけどちっともそういうの書いてないのが不思議です。 あなたが心配しすぎじゃなくて、心配してるって言い張る割に具体的なプロセスをなんにもしなさすぎなんじゃないですか? 逆に家具のこと1つで結婚しないほうがいいか?と判断しようとして大丈夫?と思います。 ほんとにほんとに倹約してもらわないと無理だったら、先に倹約生活してもらってできるという証拠を見せてもらってからプロポーズ受けるとか(それはあくまでも一例)いくらでもやりようあったんじゃありません?

関連するQ&A

  • 結婚の費用について質問です

    はじめまして 彼氏は28歳公務員でそれなりの収入があり、貯金もあります。 結婚式、結納、新婚旅行…はやらずに入籍だけする予定です。 新居のアパートの家電や家具なんですが  『食器棚は、今家に2つあるから、一つ借りていく…   洗面所のラタンの棚は家にあるものを…   冷蔵庫は今私が使ってる一人暮らし用のモノを使おう』 お金をかけたくないのは分るけど、 友達が来て恥ずかしい思いをするのは嫌ですよね(ーー;) 彼氏のような考えの人って、ただのケチなんですか? 式や、旅行へ行かないのなら、家具ぐらい新しいものでそろえたいんですが(高い物ではなくて ○トリ とかでもいいんです)  

  • 八王子周辺の家具屋

    私は4月から八王子市にある大学に進学します。 一人暮らしをするのですが、家具を向こうに行ってから購入しようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)ニトリが多摩の方にあるようですが、西八王子駅からだと時間は車でどのくらいかかるのでしょうか? (2)ニトリのような家具屋が西八王子周辺にありますか? (3)一番近いIKEAまで何分くらいかかりますか? 地元にあるニトリを見に行ったら安くてそれなりのものがあったので出来ればニトリでの購入を考えています。ですが部屋からは結構遠そうなので悩んでいます。なので近くに似たような家具屋があればと… また、IKEAが遠いことは解っているのですが、時間によっては行かなくもないかな、と。参考までに。 よろしくお願いします。

  • 両親からの結婚祝いについて

    閲覧ありがとうございます。 年内に結婚をする予定です。 私の両親からはそのお祝いとして100万円もらえることになっています。 しかし、彼はご両親からはお祝いという形で現金をもらうのではなく、 結婚式の費用を私と彼がそれぞれ同額の金額を出し、そこから出た分を彼のご両親が出しますという話になっています。 これは、彼にお祝いとしてお金を渡すとただの折半になってしまうので、彼のお母様が6対4の結婚式の出費の金額になるように考えて提案してくださったことです。 しかし、彼は自分は現金でお祝いをもらえないし、私が両親からもらった100万円があるから実際に自分が今まで貯金してきたお金はそんなに減らないのだから新居の家具などはそこから出してくれるものだと思ったといわれました。 私は、正直引っ越し費用・家具など折半をするつもりでいたのでその発言にビックリし、それを拒否すると「ケチだね」と言われました。 私からしたら彼の方がよっぽどケチであり、お祝いのお金をアテにされるとは思っていませんでした。 これは私がケチなのでしょうか?それとも彼がおかしいのでしょうか?

  • IKEAとニトリどっちがいい?

    こんにちは 最近引っ越してニトリ、IKEA、カリモク、LOFTなど様々な店に行き 家具を比較していました カリモクなどハイブランドものはもちろん見た目も質もよかったのですが ニトリが特に質も見た目もひどく、その割値段もそこまで安いわけでないと感じました ネットで調べたところ、IKEAとニトリを比較した場合 IKEA>ニトリというわけではなく、ニトリ擁護も多々見られ 困惑しております みなさんはIKEAとニトリ、どちらが良いと思われますか?

  • ニトリとIKEAの家具についてどちらがいいか?

    大学へ通うため、親元を離れこの春から一人暮らしを始めるのですが一人暮らし用の家具を揃えようと思います。 4年間限定と考えた場合、ニトリとIKEAのどちらの家具の方がいいでしょうか? 実際に使われてる方の意見も聞かせてもらえると有難たいです! 宜しくお願いします。

  • 結婚前 お金の事で喧嘩ばかりしています。

    もうすぐ、結婚します。 今、新婚旅行、新生活のための家具、家電、敷金礼金、結婚指輪など買っているためお金がすごく飛んでいきます。結婚式は海外で2人でします。私親が出してくれることになりました。 それでも短期間で200万近く使っています。 2人で貯めたお金だけでは足りなく彼が貯めていた貯金を足しにしているのですが、ここのところお金お金となって、わたしも彼もイライラしています。 今は私が友達とご飯を食べに行くことさえ、嫌な顔をされます。 お金を使いすぎて貯金は半分になってしまいました。 私もいろいろと不安です。 すぐ妊娠したかったのですが、大丈夫なのか?と不安になってしまいます。 もうお金のことで喧嘩するの嫌です。 そのうち落ち着くでしょうか? あと、こんなにお金を使うことはそんなにないですよね?

  • 結婚前の貯金どうしましたか?

    同棲していた彼氏と結婚することになって、色々準備をしている最中です。 同棲していた時は、お互い働いて出た給料からそれぞれ積み立て貯金して、生活費など抜いてから余ったお金を二人用の通帳に貯金する形をとっていました。 今度正式に籍を入れる事になって、今まで個人個人で貯金していたお金について揉めています。 貯金額は私の方が彼氏より多いのですが、彼氏曰く「結婚するんだから、貯金も全部一緒にするべきだ」と言います。個人個人でやってた積み立て預金も止めて、全部まとめてしまうべきだと・・・。 正直私は独身時代に貯めたお金は、自分の物として取っておきたいと思っています。ケチな訳ではないのですが、自分が苦労(?)して貯めたお金だし、何かあった時に使えるように自分用に蓄えておきたいです。 結婚後も働くので、今までやっていた積み立ても続けたいと思っています。 子供が出来たりしたらまた考えますが・・・ 彼氏も別にケチでも浪費家でもないのですが、この件に関しては何故か頑として譲ってくれず、平行線になっています。 私の考えがケチなのでしょうか・・・みなさんは独身時代に貯めた貯金はどういう風にしたのでしょうか。 参考にさせて頂きたいので、ご意見・アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 結婚前の預金額の違い

    来年中に結婚を考えています。 現時点での2人の貯金額にかなりの差があります。(私900万円・彼0円) 彼は、年齢が私より下ですし、奨学金の返済等があり、しかも一人暮らしですので、貯金が無い事について私は全く不満ではありません。ただ、私の貯蓄額を聞いて以来、彼がしずんでしまったといいますか、元気がありません。私はこれからも彼に主導権をにぎってほしいので、困惑しています。 私は結婚したら、貯金は2人のお金にしたいと思っていますし、結婚式の費用や、新居の費用などを自分が出すことに何のためらいもありません。お金がある方が出せばいいかなと思っています。けれども、言い方によってはプライドを傷つけてしまいそうで、今はお金の話ができません。「私が払うね~」と言ってしまうと彼が落ち込んでしまいそうで、どう切り出していいのか困っています。 皆様アドバイスをお願い致します。

  • 結婚前に考えること

    皆様のご意見を伺いたく想います。 彼女と将来を考えているのですが、私の収入は手取り約18万。貯金が約300万。彼女は、27歳。先日退職し、収入・貯金はゼロ。実家住まい。 彼女の結婚式の希望として、費用全部は男持ち。結納はやる。結婚後の住まいは当面私の一人暮らししている部屋。もちろん家具などはすべて揃っています。 彼女のやりたい式段取りの費用を簡単に見積もると、貯金すべてを使っても足りません。足らない費用に関しては、一緒に貯めていこう、と持ちかけると、「なんで私が稼いで貯めないとあかんの?」という始末。結婚後のことも考えると式ですべての貯金を使ってしまうのはどうだろう、という気持ちがあり、それを言うと、「もっと寛大になってほしい。使うためにお金はあるんだから、いざという時に使わないならあってもムダ。捨てたほうがマシ。なくなったらなくなったで、頑張るってくらいの男気を見せてほしい」。かかる費用を削って、披露宴を無しにしたり、小さくしたりするのはどうか?と持ちかけると、「それやったら新婚旅行を無くす。披露宴しないんだったら結婚する意味がない」ということでした。 結婚したら費用はある程度戻ってくるから大丈夫!の一点張りで、貯金を残してという考えはないようです。結婚後の生活を考えると余裕を見てるほうがいいとは想うのですが。 そんなこんなで、今はこの結婚話は凍結状態です。 さて、皆さんにお聞きしたい点ですが・・・ (質問1) 彼女の結婚費用の考え方について、どう想いますか?彼女のやりたいようにしたげたい気持ちはあるのですが。 (質問2) 結婚後の生活のことは、結婚前に考えるべきではないのでしょうか?皆さん結婚式で貯金ゼロになってでもされてるのでしょうか? ※その他もろもろ、アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 結婚にかかる費用

    結婚するにあたって「結婚式」「新婚旅行」「新居」「家具・電化製品」などなど、 なにかとお金が必要になると思います。私たちも今、結婚式場を決めるに際して 貯金と支出のバランスを考えて、結婚式にドコまでお金を掛けられるかを思案しています。 みなさんはどれくらいの貯金を作って結婚に臨み、どれくらいの支出があって、 最終的に新婚生活スタート時にいくらぐらい貯金として手元に残りましたか? 経験談をいろいろ聞かせて下さい。よろしくお願いします。