• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空中戦艦の動力機関について。)

空中戦艦の動力機関とB-29の高高度飛行について

SangoJugoの回答

  • ベストアンサー
  • SangoJugo
  • ベストアンサー率25% (34/133)
回答No.5

蒸気機関でスーパーチャージャー(過給機)を駆動すれば,酸素が薄い10,000mの高空での飛行も可能でしょう。 氷点下50度Cの極低温も,復水式蒸気機関にとってはむしろ有利で,高い熱効率が期待できます。 蒸気を回収する復水式というのは重要なことで,使った蒸気を捨ててしまう背圧式蒸気機関だと膨大な量の水を携行することになります。 そのため,昔の大型蒸気機関車は水を積むためにテンダーを引いていました。 イラストの空中戦艦では,テンダーもないし,白煙(湯気)も出ていないので,空冷式の復水蒸気機関なのでしょう。

関連するQ&A

  • 君主同士の政略結婚について質問です。

    各国の君主同士の政略結婚と世界のパワーバランスについて質問です。 TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』第4話で、アルビオン王国の王女を、ヨーロッパの安定のためにと、モスクワの王族との結婚させられる場面があったのですが、ここで質問です。 国のトップでもあり、国家元首である国王あるいは皇帝などの一族が、別な国の王族などの一族に嫁ぐ場合、世界各国のパワーバランスなどの世界の安定に役に立つのでしょうか?

  • 高度50000mと飛ぶミグ戦闘機?

    今日の某TV番組で、プリンセス天功さんがロシアで ミグ戦闘機で(高度50000m)成層圏無重力訓練飛行を したと言っていましたが、 ミグの公称実用上昇高度って、50000mもあるんですか? ファントムが17700m、SR-71でも25000mと聞いていますが。 映像のミグは特に変わった姿ではなかったです。 詳しい方、教えて下さい。

  • あの…こいつ、何言ってんの?w

    とりあえず読んでくれ ↓ ↓ ↓ 蒸気機関車を代名詞で表現する場合は「She」で決して「He」ではありません。 日本のマスコミの若い兄ちゃん達は、力強く引っ張っている事を例えて「男らしい」と表現する場面をよく見かけますが、発祥の地の英文の資料を見ますと「彼女」となっています。 辛抱強く走っている姿は「女性」なのでしょうか。彼女達の名誉の為に補足します。 ↑ ↑ ↑ 以上です。 女性名詞とかは文法上の問題であり、女性名詞=女性らしい…じゃないのに、蒸気機関車を、女性と呼べ!女性扱いしろ!って強要する奴って…いったい何様のつもりなんでしょうか? 最近、ネットで結構見掛けますが。 ってゆーか、蒸気機関車はどう観ても男らしいでしょ! あ、いや、本人が女性らしく見えるのなら、べつに、女性扱いしても良いと思いますよ。しかし、強制は良くないでしょう(´・_・`) 僕だって使い分けたりはしてますがね、自然に。 例えば、同じ女性名詞である「船」。 本当に女性らしい優雅な船も沢山あります。女性らしい名前を付けてあげたいと思う船は多いです。しかし、戦艦となると、これは男らしいと表現するのが当たり前でしょう。 自分は女性が戦闘するなんて想像も出来ませんし。 だけど、双子以上の戦艦(大和級 ビスマルク級 アイオワ級etc)には、無意識に「姉妹」艦とか言う時はありますよ。「処女」航海とかも普通に使っています。 てゆーかぁ…男がデザイン、設計、建造したものを、女性扱いしようが男性扱いしようが男の勝手だろ! 実際、西洋では「船」は女性名詞でも、戦艦の名前は殆どが男性名を付けられてますし、同じ飛行機でも、旅客機は女性扱いで、戦闘機は男性扱いです。 アニメ機関車トーマスは、みんな女性機関車じゃないといけないんじゃないの?w 西洋では、蒸気機関車は「女性名詞」なのだから、女性扱いしろ!…なんて説教するヒトの気が知れません(´・_・`) 意味不明です。 そういうヒトって、逆に、イカダや原始的な丸木舟を「女性」扱いしたら怒るんでしょ?w この番組( www.youtube.com/watch?v=vAuD9TJ8WSw ) で、機関車C62は「男らしい」と自然な感情を吐露しているファン達は、説教されないといけないの? ふざけんじゃねえよ! なんなの?わざとらしく女性に例えたりして…。 凝り固まったフェミニストか何かだろうが、気持ち悪いです。

  • 中学生の疑問 重力と張力

    中学生のふと浮かんだ疑問です。 現実的には、ほぼ100%無理なんで現実的に捉えないでください。 地球の地表より何千メートルか(浮いてればいい)高いところで、地球一周できるひも状のもの(ピンと張って、端を結べればいい)を用意して、それを飛行機か何かで真逆の方向に引っ張ります。 ずーーーーっと引っ張って、地球の裏側で飛行機がすれ違うときにどうにかそのひも状のものをピンと張った状態で結んだら、普通にピンと張ったものが落ちないように落ちずに空中に浮くでしょうか。 それとも、重力によってたるみながら落ちていくでしょうか? ぼくの中では完全にどのような状態なのか分かっているのですが、理科の先生に図をつけて、現実味は無いといって聞いてみても、意味わかんない回答しかしてくれません。 分かりにくいと思いますが、ぜひ答えてくれると嬉しいです。 聞きたいことがあったら、回答のところで質問してください。 よろしくお願いします。

  • 英訳

    1.人間はやがて、火星(Mars)や金星(Venus)さえも訪れるだろう。 2.ライト兄弟は飛行機を、ワットは蒸気機関を発明した。 3.レーダーには送信機(transmitter)がついており、送信機は放送局(radio station)のような(somewhat like)働きをする。 よろしくお願いします。

  • 戦闘機で宇宙に行けるか?

     先程、テレビを見ていたら、「プリンセス天功はミグ戦闘機で宇宙へ行って、15分間の無重力体験をしてきた」というのがあったのですが、実際、戦闘機で宇宙へ行けるものなのでしょうか? そもそも、「宇宙」の正確な定義が分からないのですが(おそらく高度○○メートル、とかあるのでしょうが・・・)、大気圏を越えるようなら摩擦熱にまず戦闘機が耐えられないでしょうし、大気圏を超えないにしても、戦闘機のエンジンはジェットエンジンのはず、それほどの高度であれば空気が薄く使い物にならないはずではないでしょうか? また、無重力というのも疑問です。遠心力と重力が釣り合うのは高度36000キロの静止軌道上ですよね? それ以下で無重力を出すためには機体を自由落下させるか、重力を超える遠心力を出す速度で飛行しなければならないですよね? 前者ならともかく、後者ならとても最高速マッハ3の戦闘機に出せる速度ではないような気がするのですが・・・。  誰か説明お願いします。

  • マッハ1の戦闘機から射撃…

    マッハ1の戦闘機が空中で秒速800mの機関砲をぶっ放したら銃口からタマは飛んでいきますか 弾の速さよりも早く飛ぶジェット戦闘機から機関砲を打ったときは銃口に弾がつまって飛ばないってことはないんでしょうか、 それとも飛行機の速さ+弾の速さになるんでしょうか、とても疑問に思ってます、また新幹線の中で進行方向にピッチャーの投げる 150キロの速球はキャッチャーが受けたときとてつもなく速い球になりますか、それとも新幹線のスピードだけ減速するのでしょか

  • ビルの屋上から屋上への軟着陸

    はじめまして さっそくですが質問です。 【問題】 駐車場ビルAで、地面からの高さ25mの位置から運転を誤った質量1トンの車が水平に飛び出した。駐車場ビルの向かい側には、幅10mの道路を挟んで高さ15mのビルBが建っている。飛び出した車は、空中を飛行中には何の抵抗力も駆動力も受けないとすると、ビルBの屋上に軟着陸するには、ビルAを飛び出す時に必要な車速は最低幾らか。重力加速度を、g=9.8m/s^2とする。 と、このような問題を出題されました。 この時における車の初速度に関しての求め方を希望しています。 運動エネルギーが全て位置エネルギーに変換されたと考えてみましたが、幅10mの使い方がわかりません。 よろしければお考えください。

  • 小柴先生のコメントについて

    ノーベル賞の小柴先生が科学と芸術を比較されて、 「アインシュタインの理論は他の人も作り得たが モーツァルトの音楽は他の人には作り得なかった」 という主旨のコメントをされております。 では、技術は科学、芸術のどちらに近いでしょうか? つまり、 ワットの蒸気機関は他の人も作り得たか? ライト兄弟の飛行機は他の人にも作り得たか? エジソンの電球は他の人も作り得たか? ショックレーのトランジスタは他の人も作り得たか? などなどとなります。 どなかか、お相手をお願いします。

  • 機動戦艦ナデシコの空中ディスプレイ

    空中にポンとディスプレイが出てきて、しかも双方向通信ができているのですが、 あれはどういった理屈でできているという設定なのでしょうか?