• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母のコメントに関して(中元等))

義母のコメントに関して(中元等)

biwajimaの回答

  • biwajima
  • ベストアンサー率20% (29/140)
回答No.2

私の経験です。 結婚して一家を構えれば一人前。独身時代と違います。 takanbaさんのご主人は一寸気が利かないようですね。 義母さんの愚痴じゃなくて "教え"と理解して下さい。 ご主人さんの実家だから 大人にしようと義母さんが教えてくれるのです。 takanbaさんの実家へ行っても takanbaさんのお母さんは何も云わないと思います。 その分takanbaさんに云うかも・・・ >お中元くらいもってきなさいといわれたこと お盆ですので 仏壇があれば仏壇の前に お中元を供えてお参りするのは当たり前 >結婚して今半年も経つのに家に招待してくれないといわれたこと 私は自宅に両親・祖父母がいなかったので、結婚式に出られなかった母方の祖母を招待しました。 >実家に帰るとかなりこき使われて、掃除機・片付け等をしてきたというんですが お客さんではないから 掃除くらいは当たり前。 以上私の経験でした。

takanba
質問者

お礼

ありがとうございました!! 教えとして受けとめます!

関連するQ&A

  • 元義母からお中元がきました…

    一昨年に結婚をし、今年初めに離婚しました。 理由は夫の社内不倫と暴力です。 結婚と同時に夫は転職し、そこで不倫相手と出会ったようです。 結婚と同時に私の実家に同居したのですが(新居を買う資金を貯める為に1年間という条件で)、 昨年初めから主人の様子がおかしくなり、朝帰りが当たり前になり、気づけば1週間に1度家で寝れたら良かったね…状態に… 理由は仕事と言っていたので、寂しいのを我慢して、必死で信用しようとしたのですが… やはり新婚だし、寂しさが勝り私自身おかしくなってしまいました。 もっと自分自身は強いと思っていたのですが… 主人への甘えもあり、朝帰って来て、15分位シャワーを浴びて出て行く主人に対して、いつしか寂しい気持ちやら怒りやらで喧嘩をしてしまうハメに…。 ただ、寂しい気持ちをわかって欲しかっただけなのですが、話し合いも無駄でした。もう少ししたら落ち着くから待ってくれ!と、一年間言われ…いつしか、一生無理かもと… 多分その頃、浮気相手と手を切ろうとしてくれてたのかな…と、今では思います。 私もきつい口調になってしまったので、仕方ないのですが… その頃、主人の友達の奥さんに相談をしていて、「私だったらくやしいから浮気しかえす!」 と、言われその通りだ!と、思ったのですが、出来ませんでした。いいよってくる人はいたのですが、気持ち的にそれどころではありませんでした。臆病者ですね。浮気する相手にはこっそりと浮気し仕返してやれば、どれだけ気持ちも救われた事か… 義母と私は仲がいいと思い、いろいろと相談をしていたのですが、裏では元夫に全部私との会話を話していたようです。 とてもショックでした。でも、今考えれば当たり前ですよね。みんな自分の子はかわいいんですから。 男なんて他にもいる。 って、言われます。 私もその通りだと思います。 でも、他の人を愛せるかと聞かれたら難しいです。 好きな人はすぐに出来ると思うけど、愛せる人はなかなかいません。 でも、生き地獄的なこの状態よりは! 離婚だ! と、思い、離婚しました。 実際、いつ帰って来るかわからない夫といるより、かなり!楽でした。 でも、アホな私はやはり寂しく思うのでした。 最近やっと!前向きに生きようとしていたのですが、突然、元義母からのお中元! 私はこれをどうとらえたらいいのでしょうか。 どちらかというと 離婚も反対しなかった義母。私が離婚したくないと言っていた時点でも… 今更、お中元。 気になっていたからと…私の気持ちを考えると、辛かったらしい。 でも、義母が大好きだったので、落ち込んでいる義母を励ましてしまいました! 私は大丈夫だから、気にしないで前向きに…と。 でも、あんなに私が辛いときに相談したときに、かなり裏切ってくれた義母。 なんで今更? お中元? 忘れたいのに! 義母の思考がわからなく、質問しました。 義母はなんでお中元なんか送ってきたのでしょうか… 義母に直接は質問出来ないので(きづつけたくはないので) 質問してみました。 よろしくお願いします。

  • お中元

    義母が私の実家へお中元を持って挨拶に来てくれるようです。 そのお返しなんですが、その場で物々交換のような形では失礼なんでしょうか? やはり後日こちらから主人の実家へ足を運ぶべき…? また、配送する場合 先に電話など連絡をするべきですか? 「先日はありがとうございました。気持ちばかりですが…」的な。 義母も母も仕事をしており忙しいので、母は「できれば配送とかその場で済ませられたらいいんだけど」と言っています。 私の実家はお中元・お歳暮など一切送らない家だったので、常識的なことが分からないんです。 ご意見などいただけたら幸いです。

  • お中元について

    義母との関係に悩んでいます。 私は東京生まれ東京育ち、義家族が北海道です。 私たち夫婦は東京で暮らしています。 結婚一年目のまだまだ新米主婦です。 どのおうちも少なからずそうなのかもしれませんが義母は、「自分が常識」という方で、ですが私にはそれが違和感どころか私が当然と思っていたことと反しており、本当にどうしたらいいかわかりません。あらゆるイベントで悩んでおり、また、散々考え主人と相談して決めるも、結局うらめにでてしまうことばかり。 今回ご相談したいのはお中元のことです。 どうか皆様のご意見お聞かせいただきたく存じます。 昨年初めてのお歳暮の際、どなたにお送りするか主人と相談して決めました。その際、私の実家と主人の実家にもお送りすることにしました。 もちろん、「お歳暮」というのしをつけて。 気にはなっていたのですが、結納後、私の実家より主人の実家へお歳暮お中元の類をお送りしてもあちらからはなく、届いたという連絡すらないままでした。ですがこちらの気持ちをお伝えするものに対して「届いたという連絡くらいあっても…」などと思う私はよくない、と実母より言われ、反省していました。 年末、実母と義母が電話で話をした際、「あの子たちから贈り物が届いたのだけれどこれは何でだろう」というようなことをおっしゃっていたそうなので、実母は、「あの子たちなりに一生懸命でお歳暮をお送りするようなことを言っていましたよ」というようなことをお伝えしたそうです。 年が明けて、主人が何かの折に主人が義母に電話をした際、「そういえばお歳暮届いた?」と聞いたところ、「お歳暮なんて聞いたこともない。うちではそんなもの送ったこともないのに、なぜ…」ということを言われたそうです。(文章にすることが難しいのですが、とても不満をおっしゃっていたようです) 東京と北海道、習慣も文化も違うことは重々承知です。 ですが、「違う」ということをマイナスにとるのではうまく進まないのではないか、互いの文化を尊重することはでいないのか?と悲しいのです。 義母が見たことも聞いたこともないから、それをしてはいけないのでしょうか? しきたりとかマナーの本には載っていると思うのですが、それでもそれをすることは非常識で怒られなくてはならないのでしょうか? 義母が何を知っていて何を知らないかなんて、正直私たちにはわかりません。 今悩んでいるのは、これを踏まえて、今年のお中元をどうするかということです。 一度送り始めたら途中でやめるのは失礼、と思っていたのですが、義母の場合、今回お送りすることのほうが失礼なのでしょうか? ご意見お聞かせ願います。

  • お中元お歳暮について(長文です)

    主人の実家から、クルマで約2時間の所に住んでいます。 月に一度位は、主人・子供と共に一家で訪問しています。 その帰りに、義母から色々戴きます。 (主に食品:明太子、イクラ、肉、果物等々) 先日は、胡蝶蘭を一鉢戴きました。 義父は既に他界し、主人の妹(未婚)と2人暮らしです。 義母からは、お中元お歳暮は不要、結婚以来と言われていて、 今まで気にしていませんでした。 (義母からは、私の実家へお中元お歳暮を欠かさないように いわれています) ところが今日になり、義妹から、義母へ何故 お中元お歳暮を届けないのか?と言われました。 この場合どの様に対処したら、良いのでしょうか? 皆様のお知恵を、お貸し下さい。

  • 義母との関係

    義母との関係に悩んでいます。結婚しもうすぐ1年になるのですが、 義母からいつも避けられています。主人と義母の関係もあまり良くなく、些細なことで度々ケンカをしています。 例えば先日も、義母が、うちに招待されないと怒っていたそうです。主人は、私が先に実家に招待されるのが当たり前と言い返したそうです。確かに私は主人の実家に行った事がなく、うちにもまだ遊びに来たことはありません。そういう些細なことでいつもケンカをしていて疲れてしまいます。もうどうでもいいので、うちが先に招待しようと思います。 私は今妊娠していて、実家が遠い私にとって、今後義母を頼らざるを得なくなると思うのです。そうでなくても、私の家族は仲が良くなかったので、主人の家族と良好関係を築くことが理想でした。 主人は、義母と仲良くする必要ないと言います。 主人は再婚で、前妻と義母の関係が離婚理由の1つでもあるとのこと。よって、義母は私に関心を持たないようにしているのかなとも思います。義母にいじめられているわけではないし、このまま距離を持っていけばいいのかもしれませんが、子供が生まれるので関係をよくしたいです。 何かよいアドバイスをお願いします。 長文ですみません。

  • お中元やお歳暮のことで教えて下さい

    妻の実家から旦那の実家へお中元など、普通贈るものなのでしょうか? 私の母は出すのをしぶっているのですが、主人の兄嫁の実家も贈っているようですし、主人の実家は田舎で親戚同士の結びつきも強いし、私だけが外の人間なんです。「せめてお中元やお歳暮くらいは」っておもうのですが・・ 皆さんの所はどうですか? アドバイスおねがいします。

  • 義弟にお中元?

    4月に結婚したばかりです。初めてのお中元シーズンを迎えるのですが,義母が主人の独身時代にしてきた方々へはお中元を贈ろうと考えています。ただ,義理の両親と実家の(私の)両親,へも5000円ぐらいの物を贈ろうと思っていますが,主人の弟さんたちにも贈るべきなのでしょうか?主人は3兄弟の長男で,次男は別居で所帯持ち,三男は未婚で別居中です。ちなみに私たちも義理の両親とは別居をしています。

  • 「息子様へ」というお中元

    義母の昔の仕事の取引先から贈られるお中元、お歳暮についての相談です。 昨年、家を建てた時にお世話になって以来、主人にもお中元、お歳暮をいただくようになりました。毎回、義実家に届けられるのでその度に取りに行かなければならないのが苦痛です。義両親との関係には特に問題もなく、近所なので時々遊びに行ったりはしていますが、お中元をわざわざもらいに行かなければならないこと、ハッキリ言って迷惑です。完全に別世帯なのに不愉快に思う気持ちが大きいです。初めていただいた時から送り主様へ直接お返しを届けていますが、今後も続くかと思うとうんざりです。 やめたいですが、お返しもしないと失礼だと思い、悩んでいます。 義実家に届けられるお中元を不愉快、迷惑と思うこと自体がおかしいでしょうか?義実家とも関係のあるお店なので、お中元をやめるというのも 気がひけます。が、なんだかモヤモヤします。 こういう場合、お中元は今後どうするのが一番よいでしょうか。どんなことでもかまいませんので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • お中元に果物は困るんです。

    主人の実家から妻の実家に、毎年お中元とお歳暮が届くのですが必ず果物が2箱なんです。 それも賞味期限が短いものなんです(必ず箱に5~6日以内におめしあがりくださいと書いてます)。 今回は桃が2箱でした。 よそからも桃を頂いて6箱とその他果物です。 うちの実家はお客様が多いと思われてるみたいなんですが、毎回困っています。 母は言わなくていいといいますが、せっかく頂くなら無駄にしたくないなと・・・。 一度遠まわしに義母に言ったことがあるのですが通じてないみたいです。 主人に「せっかく頂くのに無駄にしたくないから」と言いたいのですが、なんとなく義母さんのことになると機嫌がわるくなりそうで。 このまま黙っているほうがいいですか? それとも上手な言い方があれば教えてください。

  • 実母と義母の仲が悪い

    皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 現在結婚4年目で子どもが1人おります。 実母と義母の仲が悪くなった原因は私にあるかもしれません。 結婚して1年くらいの時生活費のお金の管理のことで主人に激怒され、義母にも旦那が告げ口したため義母にも激怒されました。 高価な物を買ったりはしていなかったのですが、主人と買い物に行くと、食材なども美味しそう、買おうっと言うのですが、食費分のお金を考えるとオーバーすると思い、お金が…っと言うと、主人に俺の稼ぎが悪いから買えないのかと言われ、そう言われると心が痛く、気づけば貯金分も生活費で使っていていました。 主人と義母には私も反省して今後気をつけて管理していきます。と話しました。 次、同じことがあれば離婚だと言われました。 その後は義母も頑張ってやりなさいと励ましてもらい、優しい義母だと思っていたのですが、実母には私に内緒で電話して、娘の育てかたが悪いなど、私の悪口を実母にぶちまけていたそうです。 実母にはお金のことは言ってなかったので(夫婦のことなのでしゃべる必要ないかと) びっくりして、あまりにも悪口を言われたので実母も言い返したみたいです。 そして私にもメールが義母からきて、あなたの母は常識がない!!あなたは(主人に)尽くしかたがなってない!!と。 私もびっくりしました。主人に言うとほっとけ!!っと言われ、それから主人の実家に帰った時に主人が義母にメールの意味を問いただしたら、更年期でイライラしてたと言われました。義母は65歳です。更年期に疑問です。 実母に電話があったことは主人には言ってません。 実母は義母を嫌い、会いたくも話しもしたくないと言っています。 7月に入り、主人実家から私の実家にお中元が届いたみたいで、父が主人の実家に電話した所、義母が電話に出て、あいさつもなく、はいはい!!っと言って電話切られたそうです。父もカンカンに激怒しています。 実母から電話で聞いて私はびっくりです。 義母は私にはごく普通に接してきます。 義母のことがよく分かりません。 今後子どもの行事などで会う機会もあるし、私はどうしたらいいか分かりません。 やはり私に原因があるのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう