• 締切済み

まいりぎみ…。(´・ω・`)

yasuraka03の回答

回答No.5

はい!私です。でも実の姉妹間で悩んでいる人が少なくて、何時も分かってもらえる人が居なくて、私もここで相談していました。 うちの姉はここまで言葉では言いませんが、根がかなりキツいと言うか女王様の様で何時も悲しい思いをしています。 小さい頃は何時も頂き物や貰い物は先に姉が欲しい物を選べるのは当然の事ながら、遊園地に行くと、姉が乗り物に乗っている間に姉が次に乗りたいものの列に並びに行かされていました。色白の姉に比べるとかなりオークルの肌の私に「あんた、ミカンみたい。」と言われたり、まだ小学生でコンタクトレンズ等してなくて、視力が悪いのでメガネをかけていたら、「その服にメガネは似合わない。」等今思えば酷い事を言われてきました。 それでもそんなに気にならなかったのに、それぞれ独立し、結婚してから、姉のそう言う態度に我慢出来なくなりました。多分家族の形が少し変わり、心のどこかで他人とは言わないまでも、少しの遠慮が欲しいのだと思います。 まぁそうは言っても、こう言う姉妹間のストレスは何とも言えない形で、これから先も襲ってきますよ。なので、妹のあなたが少しずつ距離を置いて行く事と、あなたも結婚されて、その後もその様なお姉さんの態度でもあったら、「妹と言えども、私も家庭を持ち、人の親となった身、もう上下関係では無いのに、失礼じゃない?」と言えば良いかと思いますよ。

mnt1bnns5sz
質問者

お礼

結婚は難しいなあ~(笑)💦

関連するQ&A

  • 姉妹だからこその「出産祝い」

    今月、姉が初めての出産をする予定で、赤ちゃんのものではなく、姉自身へのプレゼントで迷っています。 姉妹だからこそできるお祝いとして、マッサージやエステに一緒に行くことも考えてみましたが、産後すぐは難しいですよね? ちなみに、マザーバッグなどは自分で持っているものを使う予定で新しく買うつもりはないそうです。 家が近いので、これから先、姉が外出のときに子どもの面倒を見たり、家事育児の手伝いなどはできると思いますが、他に何かないでしょうか?(実はお金が一番助かるとか。) これが嬉しかった(いらなかった)などの経験談・アドバイス・アイディアなど、よろしくお願いいたします。

  • 姉が育児で行き詰っています

    現在30歳の姉のことで相談です。 昨年9月に出産し、現在もうすぐ11ヶ月になる男の子がいます。 姉は初産でしたが、出産するまで実家には帰らず、 自分(と旦那さん)の力だけで頑張りました。 もともと頑張り屋な人ですが、本当に立派でした。 最近になって、前の職場から復帰の声がかかったそうなんですが 旦那さんが猛反対して(やるなら家事一切手伝わない、 子供を保育園に預けてかわいそうだと思わないのか、等) 結局諦めたと言っていました。 それ以来、姉が行き詰っているみたいなんです。 先日も育児カウンセラーのところに行ったらしいです。 私も何か手伝いをしたいと思う反面、何をしていいかわかりません。 せめて家が近ければ・・・と思うし、姉もそう言っていますが 現実的に頻繁に通える距離ではありません。 私と母(父はいません)はどうしたらいいのでしょうか? 何かできることはありませんか?

  • 父の暴言

    私の実家は姉家族(姉、義兄、子供3人)、父(60代)で暮らしています。 父はここ数年、いろんな病気にかかっており、 歩行はなんとか自分でできるものの、 夜間のトイレは行けないため、姉がオムツをつけてあげたり、 そのほかも大量の薬の管理やご飯の世話、 お風呂に入れてあげたり・・・と、 フルタイムで働きながら小さい子供を抱えて大変苦労しています。 しかし、父から感謝の言葉があるどころか、 暴言の数々・・・少しお風呂の時間がずれると 「お前の都合ばかりに合わせられるか!!」 病院嫌いなので、行きたくないときは 「お前が薬を取りにいけばいいだろうが!」など・・・ ここには書けないような暴言もしばしばです。 姉はかなり我慢していますが、いつまでも続かないと思います。 私も、実家から20分くらいのところに住んでいるので、 病院に連れて行くとき(毎週土曜日)は一緒に行っています。 でも、私もフルタイム勤務なので平日は行けない状態です。 どうしたら父が姉に暴言を吐かないようになるのでしょうか? 今から父に感謝の気持ちが生まれる事はないのでしょうか?

  • 姉の里帰り

    お世話になります。 私は田舎の実家で両親と三人暮しをしています。 私は、長男のため、父の家業を手伝いをしております。 私には姉がおり、最近結婚してもうすぐ一歳になる 赤ちゃんもいます。 姉夫婦は東京に在住してます。 去年、姉が里帰り出産をしに実家に帰ってきました。 それから約7ヶ月育児のため、10月中頃まで 実家にいました。 そして去年の年末、姉が再び子供を連れて帰郷しました。 いつ東京に帰るか聞くと、未定、とだけ。 母は、姉と子供がゆっくりするまで、と言う始末。 私の感覚がおかしいのでしょうか? 外孫を、平然と実家で無期限に世話する両親と、 旦那である義兄を独り東京に残し、自分の実家で育児する姉に 猛烈に違和感を覚えます。 もし私が義兄の立場なら離婚も考える、と両親に 心配して言いました。 すると両親は、嫁を貰ってから言え、と突き放します。 私の感覚がおかしいのでしょうか?皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 義理の家族関係が苦痛

    夫(長男)の兄弟姉妹は、一番上の姉夫婦の言動のひどさから仲たがいしている状態です。 夫は姉とはすでに3年、妹も姉と疎遠で会うことを避けています。 このような状態のなか、舅が他界。姑が精神的に不安定になってしまい、私が日常のお手伝いに週1―2回、姑宅へ通っています。 また、姉妹も時間があれば頻繁に姑宅へ来ていますが、なにしろ姉とは意思疎通ができないのでとてもやりにくいです。 姑と外出した次の日、電話をしても自宅にいないので心配で駆けつけてみると姉が訪ねてきてそのまま、姉宅へ泊まりがけで行ったままで連絡がなかったことなどよくあります。 頻回の電話、訪問、我が家への宿泊など、正直、どこまでやっても所詮、姑にとってはかえってうるさいだけなのかなと感じることが多くなりました。 また、姉の夫より暴言とも取れることを言われ、非常に傷つき、それが原因で私自身も姉夫婦と会うことになると動悸がしたり、言われたことを思い出しただけで涙が出るようになりました。 手伝いをしなくちゃと思うものの、気持ちがついていかなくなっています。言動に問題のある姉夫婦を認めている、頼っている姑の存在も苦痛です。 姑の家に一番近いのは、私で、姉妹はすでに嫁いでおり、車・電車で3時間はかかるところに住んでいます。 さびしい、手伝って、誰か一緒にいてほしいという思いが感じられる姑。こちらには一切連絡もない姉夫婦。(妹、弟とはこまめに連絡し、状況を伝えあっています) そのなかで私はどうやって今後お付き合いしたらいいのでしょう。 やらなきゃという気持ちと、できることは自分でやってほしいという気持ちですが、何も言えずにいます。 姑の近くに住む叔母は「家族なんだから、手伝って当然。姉妹兄弟、仲良くて当たり前」と言われます。 本当に気持ちが重いです。 ご助言お願いいたします。

  • 姉夫婦との付き合い方

    こんにちは。 実家との付き合い方でどうすればよいのか悩んでいます。(長文です) 姉夫婦についてなのですが、姉夫婦は結婚後から何かにつけて私の実家の両親に甘え、頻繁に帰ってきていました。姉とはもともとあまり性格が合わず、これまで好きに暮らしてたところに他人(義理の兄)が入ると、私にとっては結構なストレスで、自分の時間を持つためにも自立しました。 最近姉夫婦に子供が産まれ、現在実家で子育て中です。そんな中、先日お祝い(出産祝いではないです)の為、結構な量の炊き出しをしなくてはならず半日かけて一人で準備していました。買い物から戻った母がその様子を見て、盛り付けを手伝うように姉に言うと、「A(私)がやればいいじゃん。自分(姉)がやるよりAがやったほうがうまいから~」と自分たちはTV(姉は時々おっぱいをやる)見てるだけでした。父は育児が大変なんだからそれ以外のことは全部やってやれという態度で、姉夫婦も接待(?)されるのが当然のように思っています。そして、義理の兄にベットを貸すため、私はコタツで寝る羽目になり、リビングのTVのチャンネル権はずっと姉夫婦のものでした。たまの帰省なのにまったく休まらず、奉仕したような、それがあたり前と思われることにムカついて「自分が好きで作った子供育てんのがそんなにエライのかよ!」と暴言吐きそうになりました。そして、翌日腰痛になり、祝いの席の前に不機嫌丸出しで帰宅しました。 父と母は孫がかわいいと思うので姉夫婦に「帰ってくるな」と言おうと思いませんし、私の家ではないのでそんな権利もありません。 しかし「姉妹なんだから仲良くしろ」と父から姉の子供の写メが送られてくるのには本気で辟易していました。私が人間的に未熟で小さいのは十分承知していますが、正直あまり関わりたくない。これから先実家や姉夫婦とうまく付き合えるのか不安です。両親には会いたいですが、行くともれなく姉夫婦もいるので・・・やはり孫という切り札がいる以上私が行かないのがベストでしょうか。

  • 双子出産

    来年、一卵性双生児を出産予定です。九州の実家を離れ東北で出産します 育児は大変と聞きますが、双子を授かったみなさんはどんな工夫をされていますか?例えば、料理する気力が沸かないくらい疲れるから、週に数回はお弁当を注文してるよ~とか、市のヘルパーさんにお手伝いをお願いしてるよ~とか。 あと、誰のお手伝いもなく、初産で、ご主人の手伝いもなく、育児ノイローゼになることもなく、育児されているかたいらっしゃいますか?(双子出産の方でです。)主人が医師という職業なので、正直、本人は絶対手伝う!と言ってくれますが、無理だと思います^^; 忙しすぎて出来ないと思います。育児休暇が取れるそうですが、恐らく1カ月の間だけだと思います。私は帝王切開になる予定なので、1カ月くらいは傷が痛むそうで、安静にしていようと思います。子供たちがどれくらいの大きさで生まれてくるかは分かりませんが、少し入院しているだろうと予想しています。だから、家で安静にしていられる!とは思うのですが・・・・ 里帰り出産も考えましたが、主人が育児に参加したいとのこと、不妊治療の末に授かった子供達なので、主人と一緒に育てたい!というのが1番の思いです。なんとか、自分1人で乗り切れたら(実家と離れたままでも・・という意味)・・・と思うのですが。 初めての出産なので、どんな具合になるのか、想像もつきません!双子の子育てになるので、とても心配です。育児書を読んだり、赤ちゃんの成長過程を読んだりしていて、少し落ち着きましたけど、生の声が聞きたいです!実家とは遠い場所で産んだけれど、どうにかここまで来たよ~と言う方、いらっしゃいましたら、アドバイスかご経験談をお聞かせ願えないでしょうか!よろしくお願いします!!

  • 相談したいことがあります。

    相談したいことがあります。 私は、今十九歳です。十七歳の時に、初めて出産しました。今では、三人子供がいます。 まだ成人してないですが、夫と頑張って育児の 毎日です。私の同級生も、中退になった子がいて、その子が手伝いに来てくれています 毎日の、楽しい過ごし方が知りたいです。 子供が三人いるので、大変です。 そのうち二人は、双子です。

  • うまく付き合える日はくるでしょうか?

    私には、年の離れた姉がいます。 子どものころは歳の差もあって、あまり一緒には遊べませんでしたが、大人になってからは離れては暮らしていますが、親には相談しにくいことを相談しあったり、助け合ったり、時には誰にも言えない泣き言を言ったり、遊びに行ったりととても仲の良い姉妹です。 姉はとても仕事の出来る人で、世界中を飛びまわっています。 そのためもあって、姉は20代で結婚しましたが、子どもは作らないと決めていました。 その後、40代でいろいろあり姉は離婚しました。 その後、同じ40代で子宮筋腫が悪化し、子宮を全摘出しました。 姉は気丈にも「これで不快感から開放されてすっきりするわ、どうせ今更子どもを産む気はないし」とさばさばした姿を私には見せていました。 その翌年、私は出産しました。 長らく、不妊治療をしていて、ようやくのことです。 姉はその苦労を知っているのでとても喜んでくれて、出産のときも病院に来てくれて、看病もしてくれました。 ところが、その後から、少し様子が変わってきたのです。 出産前までは、実家に帰省するのも時期を合わせてくれていたのですが、出産後からは都合がつかないと時期をずらすようになりました。 初めは偶然かと思っていたのですが、出産後、会ったのは入院中以外は1度だけです。 また、それまでは、姉からいろいろ相談を受けたり、用事が無くても電話がかかってきておしゃべりしたりしていたのですが、それもなくなりました。 さばさばしていたものの、やはり子宮を摘出したことで、私の出産を複雑な心境で受け止めているのか、もしくは出産後の私の態度で何か気を悪くしたのか(私は長く不妊治療をしていたので無神経な言葉には敏感なつもりなので、思い当たることはないのですが・・)と思い、私の方からは特に働きかけず、静観していましたが、1年が過ぎました。 いつの日か、昔のような仲に戻れる日はくるでしょうか? 私の娘は、姉にとてもよく似ていて、娘をみていると姉を思い出して、寂しくなることがあります。 年老いた両親も、姉が私たちを避けていることを気に病んでいるらしく「お姉ちゃんにそっくりなこの子を見たら、きっとかわいく思うようになると思うんだけどね・・・。子どもがいない分、この子をかわいがってくれると、私たちも安心して死ねるんだけど・・・」などと言うようになり、私も心が痛いです。(両親は姉の前では、このようなことは一切言わず、今まで通りに接しているらしいです) 前のような姉妹関係に戻れる日は来ると思いますか? 私の娘をかわいがってくれる日が来ると思いますか? 私は今後、どうしたらいいのでしょうか?

  • 姉の精神状態

    46歳の姉のことです。 一年前位から人に攻撃的発言をするようになりました。 姉が体調を崩した時に私からメールがなく心配しなかったのか?と激怒から始まりました。 それまではとても仲の良い姉妹でした。 それから両親が病気して入院、手術などがありますますもめることが多くまりました。 こちらが悪いことをしていなくても腹を立て、攻撃してきます。 私にだけではありません。両親、兄、私の主人、子供にまで攻撃します。 両親、兄は、元々の姉の男っぽく気の強い性格からくるものだと聞き流して過ごしています。 しかし、私の主人や子供はあまりにも姉の理不尽な攻撃に顔も見たくないと言っています。 何を言っても悪く取られるし、私も最近では、姉が恐くなりました。 姉は、精神的に病んでいるのではないか?と思うようになりました。 ちなみに姉は、離婚して子供を一人で育てています。 姉は、精神的病気でしょうか?