• 締切済み

こういう弱い性格(心理)はどう分析されすか

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU)の回答

回答No.10

Hajikami様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。 ★重ねて「お礼のコメント」ありがとうございました。再度、メッセージ交換させて下さい・・中途半端にしては、意味が無いので。 💛「再びのご登壇、ありがとうございます。考えてみますと、私、これまで生きてきてあまり「成功体験」という記憶がないのですよ。我が屋では「できてあたりまえ」という家柄だったので、幼稚園、小学校時代をはじめ、できなかったこと、失敗してしまったことばかり毎日頭をぐるぐる回っています。もう「三つ子の魂」なので治らないと思いますが、何かしらこれからでも小さい成功体験を積めるよう考えていこうかと思います。アドバイスをありがとうございました。」・・・とのこと A)「再びのご登壇、ありがとうございます。考えてみますと、私、これまで生きてきてあまり「成功体験」という記憶がないのですよ。我が屋では「できてあたりまえ」という家柄だったので、幼稚園、小学校時代をはじめ、できなかったこと、失敗してしまったことばかり毎日頭をぐるぐる回っています。もう「三つ子の魂」なので治らないと思いますが、」・・・・ ✚・・までは私も全く同じだった事を忘れないで下さい。 しかも、暴力まで受ける事で更に酷い扱いまでされて育ちました。 💛したがって貴方は「何かしらこれからでも小さい成功体験を積めるよう考えていこうかと思います」・・・だけを具体化する事だけ考えれば良いのです。 ✚過去の事に縛られていては何も出来ません・・そろそろ呪縛から自らの意思で卒業しませんか? 自分の行動で、払拭するしか無いのです・・重ねて書いた通り「小さな小さな成功体験」で良いのです。 *「成功体験」というと大きなイメージを持ち過ぎてませんか?「小さな小さな成功体験」で良いのですよ!何でもイイから、とにかく過去からの脱皮と払拭さえ、少しでも先ずは1回だけ実行≒「行動」にチャレンジして下さい。 *前回の私の回答を、再度、読み返して下さい・・3時間も掛けて、心から書かせて頂いた回答です・・重複は避けますが、本気で再読下さい・・貴方の「聡明」な頭脳を忘れたらイケません・・金や時間で買えない「希少価値」を持っていらっしゃる事、くれぐれもお忘れなく・・

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
noname#247123
質問者

お礼

何度もありがとうございました。

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る

関連するQ&A

  • 性格心理テストしたところ。。

    性格心理テストをしたところ 悪い面は主体性の欠如、消極的、自己束縛、敵意温存など。人の言うがままに行動したりする、消極的で遠慮しがちな他人に依存しやすいいじけた心の部分。いつも周囲の事が気になり、他人の思惑に振り回されて生活している主体性のない人。ささいな失敗を気に病んですく自己嫌悪に陥るタイプ。 とでました。かなり当たってるんです。 普通の人からみればすごい些細なことでも後から思い出しちゃって気分が落ちたり。 毎日人間関係に疲れています。友達とかは普通にいるんですけど、相手の裏の感情とか自分が勝手に想像して落ち込んだり。 もっと自分を出したいんですけど、相手を表では信頼してても心の裏ではまだ信頼していないところもあるので、なかなか出せないんです。 会話も詰まっちゃったりして、会話を探せば探すほど思いつかなくて沈黙になっちゃって自己嫌悪して。。 本当に信頼している友達は4人くらいでこの人たちにしか何でも自分が思っていることを好きに言えたり、心から笑いあえたり信頼しきれたりできないんです。 4人いれば十分じゃないと思う人もいるかもしれませんが学校もみんな違うので、なかなか会う事ができないし、学校に信頼しきれる友達が欲しいんです。 すごい明るくて自分を出せている人がすごく羨ましいんです。 このマイナス思考な性格を直したいんですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • 自分の性格に悩んでます。

    就活まっ盛り21歳女です。 自分の性格で悩んでます。 最近ADHDやSADという病名?を知りました。 症状をみると、そこまで酷くはないのですが、少し当てはまりました。 私の性格?症状?は 朝が起きれない、片付けが出来ない、集中力がない、忘れ物が異常に多い、言われたことを1回で覚えられない・理解出来ない、優先順位がわからない、たくさんの中から1つに選抜出来ない、記憶力が悪い…などで、小さい頃から現在に至るまでなおってません。 周りが迷惑する程ではないので、気にしたこともなく、性格だと思ってました。 しかし、最近、アルバイト先で2年も勤めているのに同じような失敗や忘れ物、とにかくうっかりが多く、申し訳ない気持ちと情けない気持ちになります。忘れないようにメモをしてもメモを忘れたり落としたり見るのを忘れたり…私は頭がおかしいのかなとも思うようになりました。 なおしたいのになおりません。 これから社会に出ようかというのにこれでは不安です。 病気ではなく、ただ根性がなく、だらしないだけなら、どなたかこの性格をなおすための方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 性格が合わないのではないか?と思ったとき

    職場やバイト先、学校などで気になる子がいるとして、その子と仲良くなろうとして積極的に挨拶したりして地道に頑張っていたとき、 ふとした出来事でその子の性格が自分の思ってたような性格ではなく、苦手な感じの性格かもしれない。。!と思ったとき、 みなさんならそこで「やっぱり自分とはあわないかも。。」と諦めますか?それとも合わないかもしれないと思っていてもそのまま諦めずにいきますか? ちなみに半年くらい前からずっと好きだった場合です。 回答よろしくお願いします!

  • この母を精神、性格分析してください。

    私が小学生になり友人と主に遊ぶようになった頃に母31歳に言われました。 「オマエは学校で友達が出来るけど、こっちは友達なんかできんとぞ!せっかく今まで遊んでやったのに!この裏切り者!オマエなんか嫌いだ!へっ!こっちは◯子ちゃん(妹、幼稚園)と仲良くするもんね~。◯子ちゃ~ん、お母さんと仲よしっこしよ~2人で仲よしっこしようね~!オマエはあっちへ行け!」 「オマエの居場所はここにはない!」と、妹の子供部屋はありましたが、私の部屋はありませんでした。各部屋には、妹と母の写真が飾られ、小学生の私にはとても寂しかったです。 「いくら我が子でもオマエはかわいくない!産んで後悔してる。◯子ちゃんは本当にかわいいのに」 その後、私にはチック?みたいなのが出始め性格も暗くゆがみ、クラスで嫌われました。年賀状も「◯子ちゃ~んあんたの方が年賀状多いじゃないの。オマエは嫌われてんだろ!この嫌われ者!へっ!ざまあ!(笑)」。母は妹とのみべったり仲良し、私は今に至り無視、いじめ、ののしられました。最近では「オマエは妹に先に妊娠を越された哀れな姉だ!哀れな姉なんだよ!哀れな姉~哀れな姉」 父は人と話すことが出来す、友達もおらず、何も言えない見かけも性格も小さい人です。本当になにも言えず母にののしられ続けています。金と引き換えに、次女である母が嫁に出されました。母は父を虫けらのように扱っています。だから家族がばらばらでも何も言えない、そして何も思わない人なのです。 この母の不思議なところは、私のマネをすること。妹にべったりのくせにマネをするのは私。私が部活にはいれば、同じスポーツをならい始め、私が専門学校を受験すれば、40代の母も突如、専門学校を受験。 本当に嫌な思いをしました。犯罪も平気でやってのける性格になりました。 今では義母と仲よしっこ、部屋中に義母との写真。幸せな家族。実家とは疎遠が仕返しです。 この母を精神、性格分析してください。 何が気に入らなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どういう心理?

    学校のクラスであったことなんですが、内気でおとなしく一風変わっていて地味で世間一般でいうかわいい感じではない子を美人コンテストに無理矢理推薦する心理はどこからきているのでしょう? 推薦した友達は明るく、おしゃれで活発で人をいじめたりするようなところもなく、普段なら誰とでもわけへだてなく自分達とタイプが違ってもちょこちょこ声をかけるようなそんな子なのですが純粋に彼女を応援しているようには見えなかったのです。なんか推薦すること自体を冗談みたいにしていて・・・。ちょっと私はそれを見て笑うどころかひきました。 気になったので「さっきのってイジメみたいじゃん、やめなよ~」といったら、「イジメじゃないよ~」といっていました。でも何か軽いというか。。 いったいどういう心理がはたらいてるんでしょう?

  • 性格の悪い女の子

    子供の同級生に性格が悪いと有名な女の子が居ます。 何年も前から何度も「嫌いだ」と言っていたので、 「あまりそういう事は言わないように」と行ってきましたが、 先日、学校の行事でその子と接する機会があったのですが、 ほんとに性格が悪く、目上の人間に対してもそうですが、 自分が気に入らない友達は徹底的に無視する、 睨みつけるなどして、 性格が悪すぎて驚きました。 小学校6年生ですが、その女の子を嫌いな子も多いのですが いつも強気なせいか、気の優しい周りの子たちは 一応仲よくしていて仲間外れなどはしません。 でも、あの性格の悪さは天罰が下らないといけないのではないかと 思うのです。 母親とは仲良くないですが、母親も性格が悪そうではあります。 でも強いお母さんにはくっついていくタイプで、うまくやっているようです。 私は違うお母さんたちと仲が良いので関わらなくてもいいのですが、 同じクラスの子供は、今でも嫌な思いを何度もしているようです。 気にしないようにと伝えていますが、 私自身接してみて、気にしなければいいようなレベルじゃないなと思いました。 何か自覚させるいい方法はないのでしょうか。

  • いじめっ子の心理がわかりません。

    中学2年生です。 1年生の時に隣の席になった男子がいました。目立つグループの子で小学校も違い特別話したことはありませんでしたが、私の友達のその子と同じ小学校だった子数人は「性格が悪い」と口を揃えて言っていました。ですが話してみると結構面白い子でいじられたりしながらも隣の席で楽しいと最初のうちは感じていました。でも次第にいじりがエスカレートしていき、いじめになっていきました。自分の仲のいい男子に私に聞こえるように悪口を言ったり、私が日直のときにわざとヤジをいれたりなど… その子の影響で今までなんともなかったのに、嫌な態度をとるようになった男子もいて、学校に行くのも嫌になっていました。 2年生のクラス替えでその嫌な子とクラスが離れて、楽しい学校生活をおくれるようになりました。その子もクラスが離れてからは、ちょっかいもかけなくなりました。 ですが、最近になって再びその子が廊下ですれ違うときに声をかけてくるようになりました。私はその子とは目を合わせずにただ無視するようにしています。 まず、なぜ彼がいきなり私をいじめるようになったのかわかりません。特別彼に嫌われるようなことをした心当たりは全くありません。それになぜ彼は最近になって再び、私に関わってきたのかもわかりません。 いじめっ子の心理とはどういうものなのでしょうか? また、彼に対して私はどういう風に接するのがベストなのでしょうか? ご返答お待ちしております。

  • 女性の心理は?

    女性の心理は? 職場で仲の良い女の子(自分より10年下)がいます。知り合って1年くらいです。 気になる子です。 まず、話し方は敬語からタメ口に変わりましたが、タメ口を聞く人は他 にもいる為、性格かなと思ってます。 ただ、職場で遠くから呼ぶ時はみんなの目があるからか、苗字+さんで、近くにいる時は声は小さくなりますが、あだ名で呼んできます。 そこまでは何も思わなかったのですが、2、3日前からは意地悪な発言をするようになってきました。これは自分にだけです。 この子はどういった心理なのでしょうか? やっぱり嫌われただけでしょうか? 女性の方回答お願いします。

  • 自分の性格のせいで悩んでいます。

    中学二年女子です。心配性で完璧主義者な性格で悩んでいます。もう自分でもどうしたらいいのかわかりません。助けて下さい。 私は、学校の準備ですら前日に準備をし、寝る前に確認しないと寝れません。 それでも不安で学校へ行く直前も確認してしまいます。これだけ確認しても不安で、学校についてから教室の連絡黒板をみてチェックしないと安心できません。 忘れ物の確認は小学生からしていましたが最近は自分がすることすべてが不安で、漢字すら合っているのかよくわからなくなり、最近はよくひらがなで書いてしまいます。 人間関係の方も体験教室があったときクラスで投票して班のリーダーを決めたのですがそのリーダーが少し内気な男子で班をまとめてくれないことにイライラし、つらくあたってしまい先生に言いすぎだと怒られてから自分がまた誰かを傷つけるのではないかと怖いです。最近は二、三人の子としかまともに話していません。 もう学校にも行きたくないです。仲のいい子は同じクラスじゃないのでいつも一人です。誰にも悩みを話せず生きているのもつらいです。 生きるのがつらいということは甘えだとわかっています。それでも、もうどうしたらいいのかわかりません。助けて下さい。

  • ぼんやりした性格は変えられるでしょうか?

    小さいときからぼーっとした性格です。 どのくらいぼんやりしているかというと、 電話してる途中で、考え事をはじめて、黙ってしまう。 家に帰ってくると、何もせずに座って、ぼんやりし始める。ほとんど習慣です。 ぼんやりしてるねー、と、軽蔑っぽく笑われることもありました。 無意識に、ぼんやりする癖がついているんです 。 物事深く考えがちで、ぼーーっとしながら、 考えても無駄なことを考えます。 (神様は本当にいるのだろうか、いるとしたらなんで人間つくったのかなあとか) 日常の生活をどうやって要領よくこなすか、そういうことに頭使えばいいのに。 ぼんやりしていたり、考え事している時間は無駄ですよね。 友達で、すごく気が利いてマメな子がいます。 スケジュールを聞いてみても、びっしりで、家事も完璧に こなしているようです。そういう風になりたいのですが、 真似しようと思ってがんばってみると、ストレスを感じました。 たとえばお料理しているとき、失敗したりすると、へました、時間のロスした、私ってバカだ、と 辛くなるんです。外出するときは必ずハンカチティッシュを、と思ってもよく忘れます。 どうしてこんなにドジなんだろう?と、自分が嫌になります。 気が休まる暇がない、という感じです。 ぼんやりした性格から、きびきびテキパキするためには、どうしたらいいですか?