• ベストアンサー

これ以上何をしろと?

同居舅が言う 孝行したい時親は無し 親孝行したい時、既に親死んでて悔やんだそうな だから、生きてる時親孝行すべきだと これは実家の実親に心得 なさいと言ってないのがわかった 同居してて後の介護も誰がするのか? その相手にどう言う神経で言えるか 謎です これ以上何を望むのか 謎です 息子の嫁に気を使うことわざ、格言無いのですか? 有れば言った方が良いですか? ローンを払い 介護も含め同居だと思ってる人に言うべき言葉でしょうか? その他自分都合の格言 多々言われてます 夫には 長生きするよと言ってます 正直それ聞いて やめてくれと思いました 孝行する気もないから そこそこで死んでくれ むしろ出て行けと言えばどうなりますか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKWavezz
  • ベストアンサー率9% (14/151)
回答No.1

自分が出ていけばいい

その他の回答 (7)

回答No.8

そう言えば昔 作家の藤本義一氏がテレビで言ってました。 昔は「親孝行したい時には親はいず、墓に布団も掛けられず」でしたが、 今は「親孝行したくないのに親がいる」って。 どちらにしても 今の時代は親が長生きしすぎて、お世話を強いられる子は不幸ですよね。 そう言う私も 今年71才になります。(笑)

  • raurerin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

私は結婚したここもないので分かりませんが、辛い状況に置かれているのですね。。 せっかく幸せな生活を送るために旦那さんと結婚したのに、質問文も、批判的なコメントも読んでて辛かったです。 あなたの悩みが解消されて生活が改善するといいなと思いました。幸せになって欲しいです。

回答No.6

他の方も書いてますが、三人の中で他人になれるのは貴女だけです。離婚してさっさと出ていけば良いのではないでしょうか。 舅に対して愛情も何も持てないなら、子供を産まない内に離婚すべき。貴女は旦那さんが貴女を取ると思っているようですがそれは大間違いですよ。ローンを払っているのだから貴女と二人で出ていくわけにもいかないよね。義理の親を大切に出来ないなら別れるしかないよ。

  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.5

そうですね、実家の両親を大切にします。 この一言で十分だと思いますよ。 ついでに「今度旅行にでも連れて行ってあげようかと思います!ありがとうございます!」などとでも言ってあげれば追加ダメージとして十分でしょう。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

実家に頻繁に帰って「親のありがたみを感じています」と舅に言ったら? だってあなたは私の親ではないです夫には親でしょうけど、と。 だから孝行の務めは5割引でいいですかって。

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.3

そんな意地の悪い舅に限ってめちゃ長生きしそうで? お金は出さなくて文句は言う典型的な僕なんかは一番嫌いなタイプです。 本当に似たような環境で読んだだけで腹が立つ。 あ~あ早く死んで欲しいとは口に出しては言えないけれど、それ以上は想像に任せる。

noname#236398
noname#236398
回答No.2

後から「家に入った」貴方が出て行けばいい。

関連するQ&A

  • 介護について。

    こんにちは。 現在、70歳過ぎの大姑と50歳の舅と23歳の夫と21歳の私の四人で暮らしています。 いつか大姑が弱ったときのことで今から揉めています。舅は女手ひとつで育ててくれた大姑をよく怒鳴り、泣かせます。しかし身の回りのことは全て大姑まかせ。基本的に大姑の事は嫌いなのだと思います、しかしマザコンです。 大姑の介護について、私はそのときが来たら、無理のない範囲で積極的に参加しようと思っています。でも、息子である舅には介護義務があるはずです。舅は一分一秒も介護する気はないです。私はこの家の嫁なのだから、家族の介護は嫁が全てやって当たり前、と思っているようです。 我侭かもしれませんが、私は夫と結婚しただけで、家に嫁いだという気持ちはまったくありません。介護要員になるために結婚したわけじゃないのに、今から舅はそんな話をしてきます。 言われなくたって大姑は夫の大事な育ての親でもありますから、出来る限りお世話はするつもりでいます。でも舅がなにもしないのは許せません。 夫は、自分たちが家を出て必要なときだけ行く形にしたら舅もするんじゃないか?と言いますが、私には何もせず小姑に全てを任せる姿しか想像できません。 大姑を蔑ろにしたくはありません、ただ自分の親は基本的に自分が介護して欲しい、それが親孝行なんじゃないかと思います。 舅の、この考えを変えさせるのは何と言ったらいいのでしょうか?生まれてから一度も親を敬ったことがないと言っているのでもう無理なのでしょうか?

  • 面白くひねった格言・ことわざ・四字熟語など

    最近耳にして思わず笑ってしまった格言?があります。それは 「親孝行 したくないのに 親がいる」  最近のお年寄りは長生きしますもんねぇ・・・。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の意地」  若者に頭を下げて教えて貰うのも癪だから知ったかぶりを通そう。 また別の質問内にて 「腹が減ってはいいクソができぬ」 「人の不倫見て我が不倫直せ」 という言葉を読み、思いっ切り爆笑してしまいました!←勝手に引用させて頂きました。 このように、言葉を少々ひねった面白い格言・ことわざ・四字熟語などをご存知でしたら教えて頂けませんか? 今後何かで使用させて頂きますので、登録標章のあるものはご遠慮下さい?

  • 憎まれっ子世にはばかる

    このことわざ…。是非間違いであってほしい。同居している姑と舅にぴったりのことわざなんです。二人寄れば他人の悪口か愚痴、不満。自分が中心で地球が回っている人達です。やること言うこと全てズルくてワルくて呆れてしまいます。悪い奴が長生きするっておかしくないですか?納得できません(涙)

  • こんな嫁は嫌いですか?

    お姑さんがぽつりと”北海道に行きたいわ”と言った。 嫁も憧れの地。それはそれは、素敵だこと。ぜひとも行ってもらいましょうと夫に相談した。 妊娠中の嫁は、これからベビー用品を揃えるのにお金は必要。 舅姑はお金が無いから頼ってくるな!という以前から双方の親に頼る気はなし。 おそらく、これが最初で最後の親孝行だと、義両親の旅行の手配をし、お金をだし、空港まで夫とともに送っていった。 こんな嫁は嫌いでしょうか? 結局、嫁は舅姑から辛くあたられました。 北海道旅行費用は嫁が捻出したものでした。 どこがいけなかったのか教えて下さい。

  • 伴侶を亡くした舅との同居を拒む嫁は冷たい?

    専業主婦の長男の嫁です。嫁いだ時はご両親共々、同居は嫌だから同居はしないとおっしゃり、実家から30分程度のところに私達は家を持ちました。子供はおらず現在不妊治療中です。 が、最近 姑が末期のがんになり、「お父さんが一人になったらさみしがり屋だから同居をして欲しい」と長男だけにこの言葉を伝えました。私には一切なし。舅もその気満々だそうです。ただ、舅は63歳 車も運転できますし、料理も作れます。まだ お元気なのです。 姑をなくせば精神的に弱ってしまうことは予想できますが、まだ介護が必要じゃない状態での同居にはどうしても嫌で仕方がありません。 舅は悪い人ではないのですが、私達が家を持った時、断りもなく、自分の好きなように木々を植えて自分の庭を作っていきました。管理は私達。旦那は一切反対せず、「好きにさせれば」と。 舅は、自分のしたいようにし、俺の言うことを聞けばいいという部分が見受けられます。一方通行。 旦那は舅に関してはいい感情を持っていないのですが、気持ちが優しい為、母の言葉を守らなければ 長男だからということで同居することを前提で考え出しています。元気な状態で我が家に入ってくれば、何も言わない旦那をいいことに自分の好きなようにふるまうような気がして怖いです。 私は子供のころから同居の中で過ごして来た為、母の苦労は十分見てきました。だからどれだけ同居は嫁にとって、大変かわかっているつもりです。ですが、舅や旦那は同居の経験がない為、きっと嫁のストレスは想像できないのではないかと思います。 現在不妊治療中で自分なりに頑張っているのですが、舅が来たら、働きに出ようかと思ってます。そうすると、同居のストレスと仕事で休みがとりにくいということで治療にチャレンジしていくことが難しいと自分では思ってます。子供をあきらめなきゃいけないのかと思うと悲しいです。 旦那は「家にいていいし治療もしていこう」「週に1回は実家へ帰っていいし好きに過ごせばいいんだよ」と言ってはくれますが、実際同居が始まればそういうわけにもいかないような気がします。 出来れば同居はしたくないのですが、これって嫁のわがままなのでしょうか?断るのは冷たい嫁でしょうか?私は自分の家族を守りたいだけなのですが。介護が必要な状態になったら見るつもりでいますし、介護の現状も知っています。 なんとか阻止したいのですが、今の状況、嫁の意見なんて聞いてもらえなさそうで、同居に踏み切られそうで半分あきらめもあります。同居が幸せかといえばそうでもないと思うし、お互い距離を置く事で優しくなれるということもあると思うのですが・・・。 もし、同居するなら 自分の事は自分でしてもらう、もしくは洗濯は私がするが、平日の夕飯は1品は作ってもらう お互い干渉しあわない、生活費をいくらかいれてもらう といったような条件を上げようかと思うのですが、ほかにもこういう条件を出してみたらというアドバイスを頂けたらありがたいです。旦那が自分の家族を守りたいから、同居は出来ないと言ってくれればなあと思うのですが。 なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、ほんとに自分の中で動揺していて、そう遠くない将来起きそうなこの事に不安ばかり募らせています。 ご意見を頂けたらありがたいです。

  • 義実家に上手に「介護についての考え方」を伝える言い方

    30代仕事を持つ主婦、50代の夫と都内に二人暮らしで12年以上の結婚生活になります(義両親の自宅とはスープの冷めない距離)。夫の両親(80代)は健在で、50代の夫の妹(独身)と同居しています。 この場合の義両親(が介護が必要になった場合)を面倒をみることについての質問です。 私は実父を病気で亡くし、母と妹(既婚)と私で仕事場に近い病院に入院させ、毎日見に行き闘病の半年は3人で結託して精一杯の看病をしました。この看病の半年で介護の大変さ、嫁にいった身での実親の看病をすることの肩身の狭さを痛感し、義両親の時はどうするのか?と考えるようになりました。 比較的元気な舅に比べて姑はここ最近めっきりと痩せ、体力にも自信がなくなったようで、介護の必要も近い将来でてきそうです。そのせいか最近私の顔を見れば「近所の○○さんは老人ホームに預けられてかわいそう」「○○さんはデイホームなんかに行かせられて...」と、さも「あなたはそんなことしないでよね!?」と言わんばかりです。姑自身、姑仕えをしたことのない人でもちろん介護経験もないので、実際の介護というものを知らないのかもしれません。そういった言葉からも舅姑は「嫁が介護して当然」のスタンスです。 同居の妹は自宅(義両親と一緒の)の大掃除を私と夫でやってあげた時(親がやってほしいと言う)も来ませんでした。3年前に姑が足を折った時も私が病院の送り迎えを仕事を都合してやりましたが、私に対して一言もありませんでした。 (姑も夫も舅も一応はありがたがってくれました) 介護についても自宅から車で10分ほどの大きな総合病院があるからいいね、という話をしていたら妹さんが「あそこの病院はヤブ!○○さん、ガンを見逃された!」とか近所のうわさを鵜呑みにして絶対だめ、といいます。しかしそこ以外だと通院だけでも数十分~1時間かかります。 私は父を歩いて10分のところで看ましたが、10分でも毎日行くのは精神的、体力的にとても大変でした。一事が万事このような感じです。当然介護も「私だけに押しつけられたらたまんないわよ!」という感じです。 私は主人を助けたいと思うので、介護をするのはやぶさかではありません。ですがそれが結果妹にも楽させることになるんだ、と思うと一切を拒否したくなります。 このような妹が同居していて、将来本当に暗澹たる気持ちです。 私達は自分達だけで親を看取ったのに、なぜ嫁は義両親を介護するのが当たり前という態度をとられなきゃいけないのでしょう。 義実家家族に「自分の親は自分で看てください。」というのはどう考えても立ち回りが悪すぎますよね。私としては主人のためには介護は手伝うつもりですが、同居している実子がいる以上、介護は実子と舅、そして夫が先頭となってやってほしいと思っています。私の考え方は間違ってますか? このような背景で義両親、特に妹さんに私の介護についての考え方をどのように言えば角が立たずに伝えることができるでしょうか?お知恵をお貸し下さい。

  • 母親(たまに父親)はなぜ息子夫婦と同居したいと思うのですか?

    母親(たまに父親)はなぜ息子夫婦と同居したいと思うのですか? 気になることがいっぱいでごめんなさい。わかる(理由が思いつく)項目だけでもいいので教えてください。長年の親友に聞かれたとして何と答えるか で回答いただけたら嬉しいです。 (こんなことがあって・・・といった相談ではないのですが) 1、お姑さんは同居してうまくいく と思って同居したいと言うのでしょうか? 2、息子を産んだ時から同居を希望するのでしょうか。それとも自分が年老いてから? 3、同居するに当たってお嫁さんに悪いな、とか気を使うかな という感情はないのですか? 4、同居を希望する人は自分自身もお姑さんと同居でしたか? 5、お嫁さんに同居を拒否されたらイヤですか? 6、(完全同居を希望の場合)なぜ近くに住むじゃだめなのですか? 7、同居を望みますか? 8、7がYESの方、なぜ同居したいのですか? 9、(男性の方)結婚しても両親と住みたいですか?それはなぜ?たとえ奥さんが苦労するとわかっていても? 10、長男の嫁だから同居 って今も当たり前なのですか? お姑さん、お舅さん、お嫁さん、旦那さん、独身の方、どんな方からの意見でもけっこうです。 私はどうしても"必要性が無いのに同居する意味"が理解できません。 介護が必要なら介護できる距離に別々に住めばいいのに。 同居を希望する親って、子離れできていない/人生設計が甘い(金銭的に)/嫁を家政婦だと思っている/子供に頼ればいいやと思っている・・・ などといったイメージを持ってしまいます。 同居していて(同居することが)別居よりも幸せと思っているお嫁さんを1人も見たことがありません。 いろんな立場の方々の意見を聞いてみたいと思いました。 (まわりの友人知人は全員”断固同居反対!”なので) もしできれば現在の立場 姑、舅、嫁、夫・・・大体の世代を教えていただけると参考になります。 私は同居が怖くって怖くって(涙)母が同居でとても苦労している姿、明るかった友人が同居してうつ病に… 頭でそんなことはない!とわかっていても同居をヨシとしている男性がマザコンに見えたり奥さんより母親を大切にする人に見えてしまうのです。 同居の意味が分からないわたしは冷たいのでしょうか? 感謝の気持ちを表す、夫を産み育ててくれたことへの恩返し、それって同居しなきゃできないことなのでしょうか? 質問いっぱいでごめんなさい(><) 頭の中がグルグルしてしまって・・・

  • 嫁の親との同居

    家を建てるにあたって、私の親との同居話が持ち上がりました。 最初はスープの冷めない距離に家を建てる話だったのですが、はっきりいって田舎の不便な所(住宅街ですが)に何千万もかけて建てるのはもったいない気がしてきたのです。 それなら同居の方が良いのでは?という話になりました。 しかしながら、親の今の家で同居となると少し手狭であるので、新たに土地を探して・・・となると頭金は親に協力してもらえますが、ローンは私達が払うことになるでしょう。 ここからが本題なのですが、夫の両親には同居のことをどのように話せば良いのでしょう? 嫁の親との同居、しかもローンを組まされるとなると良い印象は受けないと思います。 今は夫の両親は(義父の)両親と同居してます。 特に義母は舅姑だけでなく、義父の祖母や弟まで世話をして介護してきた人です。 同居の厳しさは骨の髄まで分かっている人です。 そんな夫の両親にどうお話すれば、円満になるでしょうか? 大事な話なので、今度帰省した時にでも話をしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 舅は長生きする気で頑張っている

    同居の舅がだんだんと嫌いになり 今では大嫌いです 平均寿命まであと何年我慢するんだろうと 指折り数えるくらいです ところが先日、旦那が商売の機器を高額な機器を購入して その支払いを舅にお願いしたそうで 舅は毎月、10万以上の支払いを引き受けたそうです だから、年金の半分を機器に支払いに充てるそうで そのローンとやらが、20年ローンを組んだそうです 旦那は舅に長生きしてよ、長生きしてよと何度も言ってます 舅はうれしそうに、がんばるよ、長生きするよと満面の笑顔です 二人で仲良くうれしそうです 私は蚊帳の外です はあー、長生きするんですか、頑張るんですか テンションが上がった舅はいつもにもまして 今まで以上に私に干渉してくるようになりました モチベーションが上がるとこのように口数がさらに増すんですね 普通にしてても口数が多くしゃべりすぎで、意味もないくだらない、価値も学びもないような会話に今まで我慢して付き合ってきたというのに さらに増して話しかけられ家事の手が止まるほど声を掛けられるのが どうして嫌がられてるのか、わからないのかと もう、無視しました 無視です 普通諦めたり、はっと気が付くと思います でも、自分がしゃべりたいんですかね 「おい、聞いてるのか」という挟みもなく 延々、自分のしゃべりたいことを言ってます 内容は実に勉強にもならないどうでもいい話です 弟が産まれたが赤子のときに亡くなって 一番体が弱かった俺がこんなに長生きするとは思わなかった その弟がかわいそうで、かわいそうで、あと延々 家内が頑張り屋で、がんに掛かってるとは医者も気が付かず それでも風邪だと思い込み手当てが遅れて・・あとうだうだと 体も弱い、こんな俺がこんなにも長生きして・・・・ もうどうでもいい話です そうなんですかお父さん長生きしてくださいね と言うまでしゃべってますし、言ったら余計しゃべる気がする 心の中ではもう、早めに死んだらどうと考えてるのが本音だとなぜ、わからないのでしょうか? そういう顔をしてそういう目で一生懸命伝えています ところがこのように事業機器を高額なものを買ったんです しかも親に払わせるとは 生き地獄とはこのこと とりあえず、舅のしゃべりをどうにか失くせませんか?

  • 『自分が親を扱ったのと同じように、子は自分を扱う』

    カテがここで良かったのか分かりませんが…間違ってたらごめんなさい。 昔、何かの本で読んだような気がするのですが、「自分が親を扱ったのと同じように、子は自分を扱う」みたいな内容のことわざ(格言?)があったような気がするのですが… 記憶が定かではありません。どなたか、これに似たことわざをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いいたします。 もし、誰の言葉か、などもご存知でしたら合わせてお願いいたします。