• 締切済み

私立高校を作るのって難しいのですか?

自分の田舎には小学校や中学校、中学生が通う塾も結構あるのですが高校がなくて バカな人は自転車で40分-50分くらいかかる隣町の田舎の高校、勉強できる人は市内の一番近くても30分くらいかかるような場所に通っています 現実的に考えて私立高校を作るのって難しいのですか?(維持費等?) 町もなんで高校を作らないのか謎なのですが… 田舎なので土地はあるのですが、維持費等が相当かかるのでしょうか。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.1

小学校について設立を相談を受けていました。 また学校法人の役員も現在しています。 現実的には小学校は非常に難しかったです。 維持費などもかかることがあるとは思いますが、法律上難しいです。許可を取らなければなりません。 予算と教員など人員の用意、また学校として機能するための生徒の確保もしなければなりません。 お金がたくさん使えるのであれば作ることも可能かもしれませんが、なので私立で作ることは難しくなるのでしょう。 高校の場合には課程をどのようなものにするかということもあります。 簡単にですが以上のようなことから私立高校を作ることが難しいです。 その他理由ありますが、参考にしていただければと思います。

石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール

「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立で原付

    もうすぐ高校に行くので、原付を取ろうと思うのですが。 私立でバイクの乗車、免許取得が禁止されています。 なんですが、サーフィンをやっていて、海のある町には住んでいるのですが、坂だらけの町なので自転車ではかなりきついです; 母親と父親には相談して、許可を貰ったんですが、 やっぱり高校のことが心配なのです。 高校からは5駅ほど離れてるので乗っているところを町で見つかることはまずないと思います~、田舎だから来る用事もなさそうですし。 高校から調べるとか、そんなことってないですよね?? もしくは私立だと免許とれないとか、とったら学校に連絡するとかそういう事っていうのがあるのか心配です、ちょっと大げさですが(´・ω・`)

  • 難関私立高校受験

    現在、中2でラ・サール高校~灘高校レベルの難関私立高校を受験したいと思っています。 ですが、田舎に住んでいて塾まで車で片道約3時間もかかってしまいます。 なので、とても塾に通える環境ではありません。(通信教育も母に頼んでみましたが断られました。) 独学で一年生分の最高水準特進問題集を全教科五回やりましたが二年生分の最高水準特進問題集は歯が立たず途方にくれています。 親は受験についての知識が少なく周りに聞ける人がおらず困っております。 これからの学習プランなどのアドバイスをお願い致します。 現役の塾の講師や学校の先生などのご意見をお待ちしております。

  • 公立高校と私立高校で迷っています。

    私は現在中3の受験生ですが、いまだに公立か私立で迷っています。 どちらにせよ、公立ならこの学校。私立ならこの高校。と決めています。 でも、私は家族の中の長女なので私が自分で調べなきゃいけません。 私立にいけるお金はぎりぎりあります。 親も私立も選択肢のなかのひとつに入れていい。といいました。 ただ、私立一本で大学を目指すのか。公立&塾で行くのか。 そして、公立は自分任せなのでそれでやっていけるのか。 まぁこれは自分の努力ですが、授業についてけなくなったら公立は自己責任ですよね。 私立はわかるまで面倒見てくれるっていうし。。。 私は現在そこまで学力はありません。塾に通っています。 ただ。高校を卒業した大人の意見を聞きたいのです。

  • 私立併願可能な高校リスト

     中学校で進路担当をしている者です。  高校受験で私立同士の併願を認めている高校のリストを探しています。  首都圏の私立高校なのですが、どこかに良いサイトはないでしょうか?  塾等でも構いません。宜しくお願いします。

  • 公立高校か私立高校か

    よろしくお願いします。 私の子どもは、女子で、今は、中学二年生です。 学校はかなり荒れてます。授業中に立ち回るのは普通。教科によっては、教室からでていったり教師に対してやじったり。先生は初めの間は怒って子ども達を静めようとしてましたが今は、あきらめムードです。 その反面、子ども達の成績は良い子はすごくよいのです。皆の口癖は『勉強は塾でやってるからええわ』です。娘は、『高校は静かな所で勉強したい』が願いです。塾に行ってます。習ってる教科は、かなり良いのですが、公立の進学校(授業中は静かだと思います)には行けないと思います。 なぜなら進学校に行くほど成績が良くないというのもありますが、二番手の学校も危ないのは、体育の成績が極端に悪いのです。いわゆる内申点がとれないタイプで、塾でも『内申がよくなくて実際の成績よりかなり下の偏差値の公立高校になります』と言われてしまいました。 偏差値が低い=悪い学校というつもりはないのですが、そちらの学校はかなり活発な方が多く、娘のような内向的な子どもはあまりいらっしゃいません。 娘自身が静かな環境を望むので、私立高校で特進コースに行かせてはどうか…と最近、考えてます。そこで悩んでいるのは、経済的なものもあるので 1・授業が荒れるのは、我慢して、公立高校に進学し、塾で勉強すりつもりで頑張って大学に行く 2・娘が行きたいと言っている放課後に八時間目まで無料補講のある私立高校に進学する。夏休みも一週間ほどしかないが、(本人はこれが我慢できるかな…と少し不安なようです)勉強に関しては先生がしっかり見てくれる(まだ私は、ホームページでしか確認してなくて近々学校見学に行きます)、カウンセラーの方が常にいて下さって(福祉関係の大学附属の高校です。)心強い。(娘は以前にイジメにあい、調子が悪いと強迫観念が強くなり今でも時々、市の療育センターでカウンセリングを受けています。薬は飲んでません) のどちらにするか悩んでいます。 公立高校→塾→大学が経済的にもよいのか、また、社会にでた時にはたくましくなっていて良いのか、 私立高校→ひょっとしたら補講だけではダメで塾に行かなければならないのか(私立の学費と塾はとてもじゃないが家計がもちません)→大学がよいのか大変迷っています。 長々と文章を書きこみわかりにくいかと思いますが、皆さんだったらどうされますか? お答えよろしくお願いします

  • 私立高校について

     初めまして、東京私立高校受験について質問です。私には中学1年生の妹がいるのですが、社会は40点ほど獲れるのですが、他の教科がつねに10点台という状態。。。昨日は母親と塾で三者面談だったのですが、『私立の女子または共学の私立高校の方が、補修も充実しているし、◯◯ちゃんに向いているのでは』、と言われたそうです。私としても、内申に1と2しかつかない妹の成績表を見ていると、都立は厳しいなと思わざるをえない状態。。。  そこでですが、私立高校でこういった成績のコでも受け入れてくれて、なおかつ少しでも苦手な単元が克服できるよう補習が充実した学校というのはご存知ないでしょうか?  自分も弟も都立高校だったので、よくわかりません。住んでいるところは練馬区です。よろしくおねがいします

  • 私立A高校と公立B高校の比較

    子供の高校進学について、ご意見をお聞かせ下さい。 私立A高校 ・通学:自宅より徒歩10分(交通費0) ・3年間の経費:約200万円(国からの補助金を差し引いた額) ・学力:実力よりもやや下 ・校則:髪染や化粧、制服の着崩し、バイトは禁止 公立B高校 ・通学時間:約50分→自宅から最寄駅まで自転車→電車20分(乗換あり)→駅から学校まで徒歩15分。交通費=月に約7000円 ・三年間の経費:約30万円+交通費 ・学力:実力よりもやや上 ・校則:制服はあるが着用自由、髪染や化粧は来年度より禁止の予定。バイトは許可制 こんな感じです。 公立の場合、実力不足により塾へ通う可能性が高いです。 寄り道も出来ない学校生活じゃ可哀相だとか、塾通いを考えたら、時間に余裕のある私立が良いのかとか、いろいろ考えてしまいます。 そもそも、併願制度利用により、公立に合格出来なければ、必ず私立A高校に入学する事になりますので、公立に合格するのを前提に、今から親が悩んでも仕方ない訳ですが…。通うのは子供ですしね。 単純に比較して、自分なら子供にどちらの学校へ行って欲しいと思うか、お聞かせ下さい。

  • 今年私立一本で高校受験をする受験生です。

    今年私立一本で高校受験をする受験生です。 突然ですが、私立高校では学校の成績などの内申点は一般入試では関係があるのでしょうか? 学校や塾の先生は「関係ある」「この学校の成績でここは。。。」などと言っているのですが、両親は口を揃えて「関係ない」と言うのです。 僕の学校での成績は35/45くらいです。 塾では理社も取っていないし、僕自身公立高校を受けるつもりはありません。 知っている方がもしいたら、教えてください。

  • 私立高校と塾は癒着してるの?

    大阪府在住の中3生の母親です。どうしても腑に落ちない事があって質問させていただきます。 私立高校の受験日に、うちの子供が大手塾に通っている同級生から聞き捨てならない事を聞いてきました。 その子の通っている塾の塾長が模試の成績を持って、前もって高校に行って「合格する」という言葉をもらっていると言うのです。 これは不正ではないですか? 塾が高校に行くことだけでも驚いたのに、学校以外の判定材料を提示して合否に関する言葉をもらっていることに愕然としました。 私立高校の場合、試験の成績でコース分けもあるみたいですが、うちの子みたいに学校の先生だけに「大丈夫」と言われて受験する子と、その同級生のように学校の先生と塾の双方から「大丈夫」と言われて受験するのとでは精神的な安定度も違い、テストの点数にも影響するのではないかと思います。 どうしてこんな事が起こっているのに皆が黙っているのかわかりません。 幸いうちの子は志望通りにいきましたが、その同級生と口をきかなくなりましたし、本命の公立でもそんな事があるのではと疑ってしまっています。 私立高校と塾との関係が不正か不正でないか、皆さんの意見を教えていただきたいです。

  • 私立高校で悩んでいます。

    こんばんは。都内在住の受験生です。第一志望は都立です。早速ですが困っています。 私の偏差値は60よりちょっと上で、内申は3科14・5科23・9科40です。ちなみに英検準2級を持っています。 都立は白鴎高校に決めています。推薦で受かればラッキー、落ちれば一般という感じです。 万が一の為に、私立の併願推薦を受けたいと考えています。塾から出されたのは淑徳巣鴨と桜丘でしたが、淑徳巣鴨は通学に不便で混んでいる、桜丘は母親に却下されました。学校側から出た私立は順天と十文字です。十文字は偏差値が高くていかれなさそうと感じています。今のところ順天を視野にいれています。 しかし、前々から一般で受けようと思っていた高校があって、日大第一です。でも順天で併願推薦を受けるとなると日大を受けることができなくなります。そこらへんどちらにしようか迷っています。日大は見学に行ってみて、まぁいいかなとは思っています。 他にいい私立高校が無いかと探しています。 (1)偏差値58~63 (2)大学への進学率が良い (3)通学にあまり混まない(北千住から)、あまり遠くない(30分程度でいけるところ) 要件が多くてすみません。切羽詰っているのでできれば早めに返答がいただければいいな、と思っています。 皆様宜しくお願い致します。