葬式に金をかけるぐらいなら、何で故人が生きてるうちにもっと金をかけてあげないの?

このQ&Aのポイント
  • 葬式にお金をかけるよりも、生前に多くの自由な使い方をさせてあげる方が故人にとっては幸せだと思いませんか?
  • 故人が生前にさまざまなことを経験して成長できるように、贅沢な葬式ではなく質素な形で故人を弔うべきではないでしょうか?
  • 生きている間に故人が豊かな経験や思い出を作ることができるように、葬儀の費用を最小限に抑える方がより意味のある形で故人を追悼できるのではないでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

葬式に金かけるぐらいなら

何で故人が生きてるうちにもっと金かけてあげないの? 本人が死んでから葬儀屋や坊主に大金払って派手に弔うより、生きてる時に1円でも多く自由に使わせて質素に弔った方が本人にとってはよほど幸せでしょうに。

noname#235297
noname#235297

みんなの回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.13

チョット視線が違う気がします。 日本人は特にお祭りや、神事等にお金も体力も使います。岸和田のだんじり祭りや、各地の裸祭りなど仕事をしないで命を懸ける行事も有ります。 お葬式も無駄と言えば無駄ですが、亡くなった人の親族や友人知人で故人を偲ぶのはとても良い事ですし、生前も自分の葬儀の時に少しでも多くの人に集まり偲んで頂けるかを考えて人の為になる行動の励みになると思います。 勿論、その為に生前の生活を惨めなものにまでするのは反対ですが、例えば高齢の人の多くは、自分達の葬式代くらいは残した上で旅行や飲食など生活を十分楽しんでおられます。 若い人が亡くなっても、親が葬式くらいはしてあげたいと思うのは当然ですし、亡くなった悲しみの何%でも軽減できるのなら意義のある事と思います。 葬儀屋さんも寺院関係の人も寺院などをお守りし亡くなった方への弔いをするのは大切な仕事と思いますし、お坊さんだけでなく、神事で神主さんや牧師さん等宗教によって色々な方が、そのような仕事をされています。 たかが葬式の費用をケチっても本人もそれほど楽しめる訳でもなく楽な訳でもないと思います。 昔のように亡くなっても土葬するならそれも良いですが、火葬をする限りその施設や前後の弔いごとに身内や知人のお世話なく出来る訳が有りません。 それには最低限の費用がかかります、それに僅かに+すれば簡単な葬儀は出来ます。宣伝目的の社葬や派手すぎるお葬式は考え物かも知れませんが、せめて本人の親が亡くなったとすれば、出来る限りのお葬式で弔いをしてあげようと思う気持ちは人間として最低限守るべきです。

回答No.12

Q、何で故人が生きてるうちにもっと金かけてあげないの? A、人生色々、生き方も色々、価値観も色々。  父の妹夫婦は、山の中のあばら家に住んでいました。着ているのはツキハギだらけの野良着。一ヶ月の生活費は、多分3~4万円だったと思います。ある日、旦那さんが心臓発作で死に、父の妹も後を追うように他界。 父の妹:私の葬儀は、次のような段取りで行いなさい。    :ケチケチせんとお坊さんは6人を呼ぶこと。    :いいかい、いっぱい式には参加してもらうように。    :満州で何があって、私がどう生き延びたのか?    :その後、日本に帰ってきてからどう生きたのか?    :それらの全てを参列者に知ってほしい。    :その為のパネル展示も行うように。    :なお、式に参加した方は、存分にもてなしなさい。    :支払いは、この預金通帳からしなさい。    :墓の代金も、それで足りるじゃろう。    *墓は、ほとんど完成していました。  従妹Aが預かった通帳は2冊。預金額は、1,000万円と11,000万円。1,000万円が葬式等の費用。11,000万円が、従妹に残した遺産。  満州から命からがらで逃げてきた父の妹。満鉄に医者として勤務していた祖父は、その逃避行の最中にインフルエンザにかかって死亡。妹は、止む無く祖父を野辺に埋めて一人で日本を目指した。その後の生活は、まあ、悲惨を絵に描いたようなものでしたね。確かに、母屋は旧病院だから立派でした。でも、貧しい母子家庭ゆえに電気も引かないでランプでの生活。やがて、産まれた私の日課はランプの火屋の掃除。白米がたったの1割という麦飯。来る日も来る日も、味噌汁とタクアンだけがおかずという貧しさ。その頃、父の妹は20代前半でした。あれから60数年。億を越える金があっても贅沢とは無縁。ただ淡々と先祖から受け継いだ田に米を植え、畑で野菜を作る日々。唯一の夢は、立派な立派なお墓を残すこと。それでも、あの頃の生活と比べたら天国と地獄です。TVがあって洗濯機があってスマホで連絡し合う。これほどに贅沢なことはありません。一ヶ月の生活費が3~4万円でも、終戦直後と比べたら実に贅沢と言うもんです。 >生きてる時に1円でも多く使う。  そんな物欲に支配された不自由な発想は、父の妹のそれではありません。 従妹B:みんな、立派な墓を残すために生きちょると。    :墓以外のことは、どげんでんよかと。  我が父が墓の整備に掛けた費用は1,000万円。父のもう一人の妹も1,000万円をかけて墓所を整備。 妻:あんたが生まれ育ったところは狂っている。  :どっこもかしこもボロ家ばっかし。  :だが、どんなに貧乏でも墓はでっかくて立派。  :あたしにゃー、理解不能の異世界だね。  立派な葬儀、立派な戒名、立派なお墓に一生を賭けている地域もあります。なぜなら、それが親子代々の使命だからです。使命と信じ込んでいるからです。  そりゃー、従妹Aも私も、引き継いだ墓地を如何に終うかで悩んでいますよ。「困ったことをしてくれたな!」と思っていますよ。でも、彼らには彼らの考えがあり、彼らの歴史がありますので、それに異を唱えたり、批判したりはしません。積極的な同意もしませんが・・・。人生色々、生き方も色々、価値観も色々だってことですよ。

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (383/1274)
回答No.11

立派な葬儀 立派な戒名 立派なお墓 どれも、故人のためでは有りません。 遺された遺族が、[私はこんなに立派な事が出来るんだ]という見栄のためです。 故人というのはすでに死んでいるわけですから、どんな立派なものでも嬉しくもなんとも有りません。

回答No.10

んー葬式の金は死んだ本人持ちがほぼほぼでしょう。そこ突っ込むとこ?冠婚葬祭ってのは見栄や世間体もあるけど、最近は質素だね。多分故人がビンボウか、仕切りがケチだとこういうご質問になるんだろう。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.9

葬式代が故人のためと考えるなら仰る通りですが、残された家族が世間体を守るためのものって考えもあると思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.8

本人が世間体などを気にして派手に挙げることを望んでいる場合もあります。

  • 6demonai
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.7

もったいないからです 死にゆく人に投資もなにも必要ないし お金のジャンルじゃないでしょ そこ わからないと 人生つらいよ

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.6

“葬式に金をかけるぐらいなら”は考えが一致です。 私は葬式、戒名、お墓、不要と考えます。 しかし金の使い道は個人の自由です。 生きている内に使う、残す、は人それぞれですよ。

回答No.5

死んだ人間にはわかりません

noname#235287
noname#235287
回答No.4

葬式を盛大にお金をかけて執り行う事は、昔は故人があの世に行く時に見下されない為だとされていたそうです。 つまり、あの世にも体裁というものがあるという事です。

関連するQ&A

  • 葬式は義務でしょうか

    結婚式やその他の式典は主役の人に未来があるので、少々お金かけても価値あると思います。しかし葬儀は等の本人はこの世にいません。 違法にならない範囲で、業者に遺体を処分して貰う方が金銭的にも良いと思います。葬儀は義務なのでしょうか?義務じゃなければどうして葬儀をするのでしょうか?(故人が費用を用意してあるのでしたら話は別だと思いますが…) また火葬した骨は物質にすぎないのに、その骨をお箸で拾う必要はあるのでしょうか? 箸で拾おうと普通に処分しようと、故人にはあまり関係ないと思います。 皆様はどうお考えですか?

  • 坊主なしの葬式は可能ですか?

     もう、いろいろとお金が掛かります。  多額の金を払っている、坊主に白い目で見られたり、もうバカバカしいです。  自宅葬儀?坊主なしの葬式は可能でしょうか?

  • お金が自由になったらどうしますか

    意外に大富豪も質素な暮らしをしています。 私もそんなに派手にお金は使わないです。 趣味の名所旧跡巡りも電車や徒歩で移動するから、 いくらもかからない。都市部に住んでますから、 いずれ車も処分します。賭け事や喫煙も しません。 お金が自由になったらどうしますか。 とりあえずキャバレークラブでハーレム状態ですか。 https://www.businessinsider.jp/post-100490

  • 創価学会の葬式代?

    私は創価学会員ではありませんが、嫁の一家は創価学会員です。半年ほど前の話ですが嫁の弟(もちろん学会員です)の奥さんが亡くなりました。 創価学会のやり方?で葬式をしていました。会場は一般的な葬儀場でした。 義弟が葬式の代金をすぐに準備できないということで、いったんうちが代わりに支払いたいと嫁に頼まれ了承しました。葬式代がいくらだったのかは聞いていませんし、どのように支払ったのかも聞いていません。 お金はその後に返済してもらったと聞きましたが、創価学会の県事務局への50万円の振り込み領収証があるのを先程見つけてしまいました。振り込み日は葬儀の一週間後です。 この振り込み用紙は葬式代と考えた方がいいのでしょうか? 普通に考えたら葬儀代は葬儀屋に払うのが普通だと思うのですが、創価学会の場合は学会がお金を立て替えてくれて、あとから学会に払うなどということがあるのでしょうか? それともこれは単に嫁が葬式代は関係なく創価学会に寄付しただけのものと考えた方がいいのでしょうか? 嫁の信仰の自由は認めようと思っていましたが、勝手に50万円もの大金を使われるのは困ります。 嫁に聞いてみるつもりですが、その前に心の準備とある程度の基礎知識をと思い、質問させていただきました。 葬式の際に創価学会が葬式代を立て替えて、あとから学会にお金を払うということは、ありうることなのでしょうか? ご存じのかた、よろしくお願いいたします。

  • お金がすべてと思いますか?

    私が、小さい頃よく「お金がほしい」と言っていた両親が、年老いてもギャンブルで蓄えを費やします。 私が介護で入っていた大金持ちのお宅では、全くお金を使わない質素な生活をしていました。 たまに、宝くじを買う私ですが、マルチ商法をしていた人からは、「ほら、あなたもお金がほしいのよ!」と・・・マルチ商品を勧められました。 お金持ちの友達が、自分の父親が自分と同じ歳の愛人を作ったと泣いていました。 お金持ちの友達が、10万円の小遣いをもらいながらも、洋服1着買うと無くなってしまうと嘆いていました。 信じられないほどのお金持ちのお嬢さんが、下働きのすし屋の職人さんと駆け落ちをして家を離れました。 超お嬢様が、超高学歴のラーメン屋の息子からふられました・・・原因は、お金の使い方でした。 それぞれに 幸せな人もいれば不幸な人もいました。 何となく、自分が経験した お金のいろいろですが・・・・・ どうでしょう、お金がすべて ??? 

  • 葬式費用について

    下記の資料の様に、葬儀についてはボッタクリ産業と思っております。  ■独立行政法人国民生活センター 資料:http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060622_2.pdf 常々葬儀費用の無駄について思うのですが、自分が葬儀をする際には、葬儀屋に儲けさせる必要も、坊主にお金を払う必要も感じておりませんので、なるべく安く葬儀が行える宗派を探しております。 仏教などこだわり一切ありませんので、  □ キリスト教 カトリック  □ キリスト教 プロテスタント  □ イスラム教  □ 新興宗教でないその他宗教(明治以降に創設された全ての宗教を除く)  □ 宗教の絡まない葬儀法 など考えております。 どなたかこれら葬儀事情に詳しい方、  1.費用は?  2.葬儀の進行  3.その宗派には、死ぬ前に入信など必要か?  4.仮に入信した場合、普段なにか費用など発生するか?    または行事への参加があるのか? など教えて下さい。

  • 葬式後のあいさつの手紙

    文章の書き方なんですが、 ”故人のたっての希望により家族だけの葬儀~” という文章なんですが、親戚の人にこの文章でいいかどうか聞いてみたのですが、 ”個人のかっての希望により” という ことの方がいいということなのですが、 ”かって” という言葉がどうもしっくりこないのですが、 どちらがいいのでしょうか? 正解はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚と葬式

    今の時代の若者の結婚式と葬式のあり方について、 結婚式は、新郎と新婦だけで、衣装替えと記念写真だけで約2万円、 新郎の両親と新婦の両親は、結婚(籍をを入れる)する前に1度、 ホテルのレストランで顔合わせをするだけで、将来会うことは無い そうです。 披露宴は無く、親しい友達を1次会、2次会、3次会に分けて少人数で 飲みあかすそうです。 お金を派手に使うのは、海外への新婚旅行1週間の旅です。 何処に金を使い、無駄なところに金を削るのか、これからの結婚式の やり方らしいです。 葬式は、家族密葬が流行っています。 私の父親は2011年に亡くなりました。 親戚や町内会や友達をのぞき、両親と息子だけの葬儀代が約30万円 葬式が済んでから、親戚や町内会や友人に連絡をしました。 市役所の霊柩車や火葬の使用申請が約6,150円 葬儀社の会員割引と市役所からの補助金と親戚からの香典代で 約10万円ほどになり、葬儀代が20万円ですんだことに成りました。 必要の無い物は、どんどんはぶきました。残された家族がこれから生 きていくための、生活費は必要です。これからの世の中何が起きても 不思議では無いのです、命を守ることも大切だと思います。 枕経から納棺・通夜・戒名・葬儀・出棺・火葬・納骨・初七日まで、 和尚のお布施が約20万円です。和尚への食事や手土産は無しでした。 五重相伝を数回教授すれば戒名が事前に与えられる。そうすればお布施 が約10万円くらいで良いと思います。 以上2点について、私は若者のやり方に少し不満も有りますが、理解を してついて行こうと思います。 皆さんどう思いますか。誤字脱字がありましたら、それなりに理解して下さい。

  • 子供の為に貯金してきたお金

    二十歳の息子がいます。 生まれた頃から、ずっと毎月1000円づつ貯金を始め 出産祝いや入学した時のお祝い、子供の頃に頂いたお年玉なども 同じ通帳に入れて貯金してきました。 その額は150万円になります。 このお金は息子には教えてはいません。 ただ来年、就職で遠くに行くため 今まで貯めてきたこのお金を、いつどのように本人に 持たせていいものか迷っています。 就職したばかりに、いきなり大金を持たすのも正直、不安はあります。 親として、このお金をどう本人に渡したら良いのか アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 20歳~24歳くらいの方にお金の価値観について質問です。

    20歳~24歳くらいの方にお金の価値観について質問です。 5000円は大金に入りますか? 入らない、「5000円くらい」と思う方はどれくらいが大金だと考えますか?