• ベストアンサー

喧嘩した理由(原因)を忘れてしまうのってそれだけど

喧嘩した理由(原因)を忘れてしまうのってそれだけどうでもいいと思っているからですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39854)
回答No.1

喧嘩直後は、 苛立ちや悪感情が邪魔して整理がつかない。 何にどう苛立っているのか? 何がどう自分自身を乱しているのか? その部分がごちゃごちゃになってしまう事がある。 同時に、 喧嘩した事自体をやや根に持ってしまう(お互いに) でも・・・ 喧嘩をして少し距離が生まれ(疎遠)、 しばらくすると自分の中の気持ちの濁りが落ち着く。 落ち着いてみると、 実は(喧嘩の理由は)大した事なかった。 お互い様だった事に気づける事もある。 直後は、 喧嘩の被害感情や悪感情が邪魔して整理が出来ない。 でも、 落ち着いてみると、 なんであんな風に怒ってしまったのか? なんであんな風にすれ違ってしまったのか? 冷静に当時の自分を見つめ直す事が出来る。 見つめ直してみる事で、 喧嘩の苛立ち(感情)も整理され、 相手に対する悪感情も小さく畳まれてしまう。 整理された事で、 喧嘩自体も自分の中で過去形になってしまう。 そういう事はあり得る話。 人によっては、 喧嘩をした事(その後疎遠になった事)は分かっていても。 当時何故喧嘩をしたのか? どのような流れややり取りがあって喧嘩になったのか? それ自体を忘れてしまう人もいる。 貴方はどっちなのか? 貴方自身既に忘れてしまっているのか? それとも、 貴方はまだ覚えているけれど、 相手には忘れていて欲しい側なのか? どうでもいいのは・・・ 過去に喧嘩をして傷つけ合ったという事実。 それはそれ(過去は過去) 今は今。 もし仲直りしたいと思っているなら。 すれ違った過去に囚われずに、 今の、目の前の相手を素直に感じてみる事。 それは凄く大事な事かもしれないよ? 再会する時には怖さもある。 以前の喧嘩の延長上で、 怖々相手を感じてしまう事もある。 それでも、 喧嘩は喧嘩であったけれど、 それを乗り越えて「今」の二人としてやり直せたら。 そんな素直な気持ちがあるなら・・・ 相手を先入観や思い込み(決めつけ)で覆わずに。 素直に目の前の相手を感じている事も大事。 最初は怖いけれど、 向き合ってみると不思議な位優しさを感じ合える。 喧嘩をした事自体が嘘みたいに仕切り直せる。 そういう場合も沢山あるから。 大切にしてみて☆

noname#237992
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

たいした理由じゃなかったからでは。

noname#237992
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8824)
回答No.6

忘れるなんてことあるんですかね。 感情的なだけで、どうでもいいことだったのかもしれませんが・・ 反省することなく同じことを繰り返しているのだとしたらバカみたいですね。

noname#237992
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

いいことですよ。 私と同じで、とても得な性格です。 くだらん過去のことを引きずっても、害になりすれ、 得にもなりませんからね。

noname#237992
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33350)
回答No.4

終わったことはもう忘れるっていう前向きな人もいますよ。その理由にもよりますよね。

noname#237992
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235049
noname#235049
回答No.3

理由は幾つか有るのではないでしょうか? *家庭環境が原因で喧嘩をした際、悲しかった・辛かったなどの思いがとても  強く残っていて、喧嘩をしてしまうと忘れる様に癖つけて来られた。 *喧嘩を良くない・嫌なことって、自分の中で感じておられて  忘れる事が出来たなら、また直ぐにいつもの仲良しになれるから。 *どうでもいいから、忘れる事によって、すっきりする。 などなど上記の理由のどれかから、、思うのではないでしょうか。 どうでもいいと思っているとしたら、、過去に相手様が何か辛い事や 悲しい思いがあって、その思いが原因かも知れませんね?! 通常では喧嘩した理由を忘れるって事は滅多にございませんし、 当人が病気から来るものも、、有り得るかも知れません。 (脳の病気・てんかん)などなど、、病気から忘れてしまう事も有りませんか? 人は嫌だな~って感じると、忘れたいって事も有りますから 喧嘩した内容にも因りませんか? 家族構成で、あまり良くなかったり、、そんな事も過去から生じます。 多方面から表れる心の思いの1つが原因かな~。

noname#237992
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

理由(原因)が“どうでもいい”からではなく、 その後の経緯の方が印象に残っているから、では。 喧嘩て、どうしても感情的になってしまいます。 感情的な興奮状態が続く中もしくは、一段落した時の冷静な状態に戻った時(ふと我に返る)等に『あれ?』みたいな。 …そんな感じとはちがいますか?

noname#237992
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喧嘩の理由の100%はプライドが原因?

    男同士の喧嘩の100%がプライドが原因だ と、三島由紀夫が言っていましたが、それについてどう思いますか? 100ってのが凄いですよね ちなみに戦争とか領土紛争などの政策は含みません あくまで喧嘩です そして男同士に限ります この辺をごっちゃにしないで考えれる方意見聞かせてください

  • ケンカしたことが無いのが、別れの理由って…

    28歳、男です。 どうにも自分だけでは納得いかないため、 相談させてもらいます。 先日、三年付き合った彼女から別れを告げられました。 その理由が、「自分たちは今まで一度もケンカしたことがない。」 「三年付き合って本音を言い合えない関係に不安を感じた。」 …との事でした。 ケンカすることが原因で別れるカップルは良く聞きますが、 ケンカしないことが原因って…。 そう思い、その場で彼女に、 「ケンカすることが必ずしもいい事じゃないじゃん…。 逆に、ケンカが原因で別れるカップルだって多いんだし…。 ケンカじゃないと本音が言えないって事もないと思うよ。 ケンカしてなかったってことは、それだけ相手の事を思いやっていた面もあると 思うんだけど…。」 と言うと、彼女は 「でも、思いやりって我慢と紙一重じゃない?私は我慢をしている自分に気付いたの!」 と僕の言葉を切って捨てました。 別れという答えを出す前に、ケンカなり、本音をぶつけるなり、相談してくれるなり、 色々方法はあったと思うんです。 それもせず、一方的に別れ話の段階になってそんな事を言うとはとは…。 僕も理解が足りなかったと思いますが、彼女も歩み寄りが無さ過ぎじゃないかと思うんです。 それに、僕が一番釈然としないのは…。 彼女は僕と別れてすぐに別の男と付き合ってます。 僕と付き合ってる時から言い寄られてたそうです。 これって、ケンカしたことが無いのが、本音をぶつけ合った事が無いのが、 別れの理由じゃ、ないですよね…? もう別の男に気持ちが移って、僕とぶつかりあう気持ちも無くなったから、 別れの理由として自分を正当化しているだけだと思うんですけど…。 正直、自分の考えが正しいのかわかりません。 今回の事を今後の教訓にしていきたいと思いますので、 どんなアドバイスでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • ケンカの理由って何ですか?

    結婚されると夫婦間でたくさんケンカをすると思いますが、 ケンカの理由は何でしょうか? また、そのケンカにより離婚を考えた方はいらっしゃいますか?

  • 喧嘩すると別れてしまう原因になりやすいですか?

    皆さんに質問です。 男女交際で、喧嘩をしてしまうと、別れる原因になりやすいですか?

  • 夫婦喧嘩の原因で一番つまらないものを教えてください

    あなたが過去に経験した夫婦喧嘩で、これ以上ないと思えるほど下らない原因があれば教えてください。 こんな原因で喧嘩したのは自分たちぐらいだろうと言えるほどのものがあれば。

  • くだらない事が原因のケンカ、ありますか?

    夫婦喧嘩は犬も食わないって言いますけど、くだらないことが原因で夫婦喧嘩したことありますか? 僕は結婚はしてませんが、おかゆが原因でケンカしたことがあります。 おかゆに卵入れたら雑炊になっちゃうよ、いやふつういれるよーとかそんな感じです。

  • 恋人とのケンカの原因

    恋人とのケンカの原因 恋人とケンカする時、色々と原因があると思いますが どんな事が多いですか?? たとえば、相手が口うるさいとか、約束を守らないとか・・・・・

  • 喧嘩の原因がプライ以外のものド

    喧嘩になる理由でプライドが原因以外のものを挙げてみてください ちなみに国家間の領土紛争などは政略になりますので喧嘩ではありません 争いと喧嘩の違いを踏まえての回答をお願いします

  • 恋人 喧嘩の原因

    恋人同士の喧嘩の原因は、どのようなものがありますか?

  • 喧嘩の原因

    喧嘩の原因 夫婦と2歳児、共働きです。 妻は朝食の準備中、私(夫)は洗濯物たたみをしてました。洗濯物たたみは子供を保育園に連れて行く際の着替え準備も兼ねてます。妻が炊き上がったご飯を釜ごと取り出そうとして、熱いので私にするよう依頼しました。私は家事中なので手袋使って自分でするように言いました。 妻が怒りだしました。なんでやってくれないのかと。私は家事などを途中で中断させられるのが嫌です。自分でやればいいのにと思うとなおさらです。怒った妻は「そんなものする位なら○○の買い物してくれた方がよっぽどいい」と言い出しました。これも私の嫌いな言葉で、人がやった家事を否定する言葉です。やらせておいて後から文句つける、いつもの喧嘩の発端です。 私も怒り出し、後はおきまりの喧嘩コースです。 どんなに仲が良くても30分先は闇の中です。比喩でなく本当にそうです。自分に原因があるならまだしも、常に理不尽な文句を言うのは妻です。最近では「いつでも離婚してやる。お前なんか不要だ」とまで言います。自分が働いており私が居なくとも生活が成立すると踏んだ途端に言い出すようになりました。もちろん普段は言いませんが、喧嘩すると必ず言います。 世の妻はそんな傾向なのでしょうか?世の旦那衆はどうやって対処してますか?

このQ&Aのポイント
  • 一回り以上、年下の女の子と深夜まで飲んでいたある日、終電を逃し私の部屋に泊まることになりました。しかし、彼女は「一緒に寝ましょう。私寝る。あとはご勝手に」と謎の一言を残して寝たふりをしています。私は彼女が何をしたかったのか悩んでいます。
  • 私がキスをしたら、彼女はかなりヨガっていました。そして胸やらを触っていると、彼女はびちょびちょになり、大きなヨガリ声を出すようになりました。しかし、彼女は寝たふりをしている様子で違和感があります。
  • 彼女の発言からは、やりたいけど責任は取りたくないという意味や、私のテクニックを確認したかったという意味があります。彼女が具体的に何をしたかったのかを教えていただきたいです。
回答を見る