• 締切済み

2025年に大阪万博が開催されるらしいがインターネ

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.9

政治的な思惑としては,「大阪都構想」を実現したい松井知事・橋本前市長がぶち上げた戦略にまんまと国が乗っかったのが,今回の万博立候補でした。 全ては「大阪都構想」をやり遂げるための,大阪維新の会政権の策略です。 そこにまんまと乗っかったのがアベノミクスを推進する安倍政権です。(万博は,国家事業ですので) 利点としては, ・大阪都構想推進に弾みが付く ・会場整備に国の予算が使える ・バブル崩壊で負の遺産になった夢洲地域の有効活用につかえる ・開催期間中は国内外の観光客が呼べる ・観光客が押し寄せれば、経済の波及効果が狙える(経済産業省の試算では約2兆円。先行投資となる誘致にかけた予算は約500億円) ・跡地をIR(統合型リゾート)として有効活用することで海外から客が呼べる おまけ ・大阪以外のIR候補地も含めれば,IR地域を中心に海外から客が呼べる。 ・アベノミクスの功績として,安倍政権は良い政権だった記憶されるので安倍総理が上機嫌になれる 参考: 日本のカジノ建設有力候補地はココ! https://vegasdocs.com/casinohouan/kouhochi.html 欠点や盲点として, ・注目されるのは万博開催終了まで ・開発費が幾らになるか,それを誰が負担するか未定(国・自治体・民間が3分の1の割合で折半案はある) ・IR効果は未だに定まっていない。(まさに掛け) ・開催後の施設維持費を誰が負担するか定かでない ※因みに,愛知県で行われた愛・地球博では,万博開催約1・6兆円の経済効果があった。しかし,跡地は公園となり,その中に「サツキとメイの家」「アイススケート場」と「温水プール」として活用も維持費は毎年約10億でそのうち6億円が税金から支払われている とまぁ,簡単に纏めるとこんな感じでしょうか。 大阪都構想を実現したい維新の思惑に安倍総理が乗っかったのが実情でしょう。 因みに大阪府民の支持は読売新聞の世論調査によると、 ===以下引用=== 設問「大阪都構想」  賛成41%, 反対34%, 答えない26% 設問「2025年国際博覧会(万博)の大阪への誘致」  大いに関心がある26%, 多少は関心がある35%, あまり関心がない23%, 全く関心がない14%, 答えない2% 設問「IRの夢洲への誘致」  賛成32%, 反対55%, 答えない13%  2017年  賛成30%, 反対57%, 答えない12%  2016年  賛成33%, 反対52%, 答えない14% http://casino-ir-japan.com/?p=21036 ===引用以上=== なようです。 まぁ、既に賽は投げられてしまった訳ですし,上手く行くといいですね。 ※因みに,私は懐疑派です。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

関連するQ&A