親から子供に対しての強要ですか?

このQ&Aのポイント
  • 子育て・しつけとは親から子供に対しての強要ですか?
  • 例えば、人に親切にされたら有難うと言いなさいは強要ですか?
  • 質問は子育てやしつけが親から子供に対して強制的であるかどうかを問うものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

親から子供に対しての強要ですか?

子育て・しつけというのは親から子供に対しての強要ですか? 例えば 人に親切にされたら有難うと言いなさい は強要ですか?

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

子育て・しつけは、子供が社会で生きていくために必要不可欠な事です。 「人に親切にされたら有難うと言いなさい」は強要ではなく、円滑な人間関係を築く為に大切な事です。

その他の回答 (7)

noname#250375
noname#250375
回答No.8

>しつけ 人の物を盗むな 人を傷つけるな 約束は守れ 人に金を貸すな、頼まれたらやれ 素人の女に手を出すな 出された食べ物は残すな 世の中の役に立つ人間になれ 結婚の相手を決める時、相手の親を評価せよ 女には優しくしろ 挨拶をしろ 若いうちは、苦労せよ などなどです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.6

しつけは、教育です。 子供が、大人になり、一人で働いて、生きていくための、知識を身につけさせる行為です。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.5

しつけ=躾。 読んで字の如く、身に付けた美徳。 人が人として豊かな生活を送るために必要な精神面、身だしなみなどを含めた最低限の良識を身に付けさせるための親としての責任でしょうね。 強要といったところで、この世に生まれ来て何も知らない子供は、誰かが必要なことを教えなければ生きてゆけないでしょう。 勉学や集団生活などは、幼稚園や小学校に入り、その環境の中で自然に学ぶことが出来ますが、その前段階としての最低限の社会常識が躾でしょう。 「人に親切にされたら有難うと言いなさい」 この言葉自体は命令形ですが、こうしたことが自然なかたちで身に付けば、生涯を通じて活かせる感謝の気持ちの表明であり、強要どころか、必要にして、とても有難いことだと思いますよ。 逆に、もしこうした教えによる有難うを知らなければ、その子の人生は一生を通じて感謝を知らない不遇なものとなるでしょうね。 体罰などを躾として事件を起こすバカな親も多い中で、こうした言葉による躾は、必要不可欠なとても大切なことだと思いますよ。 何せ、子供の側からこうした良識など、誰かに教わらなければ、知る由がないですからね。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2033/4830)
回答No.4

いいえ。 子どもが社会の中で円滑に生きていくための手法を教える「愛情」です それを教えてもらえなかった子は 恥をかいたり、人から嫌われたり、人間関係が上手くいかない可能性もあります。 そうならないためのやり方を教えるのが躾です。

回答No.3

ありがとうの意味がきちんとわかっていないのに、ありがとうと言え、というのは強要というか、子供からしたらポカン、かと思います。 子供が、自分の行動を通して、友達や親からありがとう、と言われて、あぁ、嬉しいな、という経験があれば、ありがとうという意味もわかっているから、きっとありがとうと言われたら嬉しいんだろうな、感謝の気持ちを伝えたいな、と思えば自然と出ますよね ありがとう、という意味をきちんと理解していないか、理解はしているけど有難いと思っていない、のでは。なんでありがとうって言わないといけないの、と、感じているかも。貴方は子供の気持ちをちゃんと聞いていますかね。何を思って、どう感じているのか、をちゃんと辛抱強く聞けていますかね。しつけか強要か、という問題ではないのかな、と感じました。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.2

 ”ありがとうと言いなさい”は別に強要ではなく、礼儀を教えているだけでしょ。親でなくても言いますよ。親ほど厳しい言い方ではないかもしれませんが、後輩とか部下とか、目下の大人がそういう場面で黙っていたら、”ありがとうくらい言おうよ”って普通に言いますし、子供の同級生とかでも”ありがとうって言わないの?”って言って、促したりします。  ありがとうというべき場面で言うことを教えない方が、親としては育児放棄という気がします。ありがとうとごめんなさいが言えない人で、良い人間関係が作れる人って、あまりいないと思うんですね。でも、子供は場面で判断して使い分けができないので、ありがとうと言うべきかごめんなさいと言うべきか、教えてあげないと適切に言えませんから、それを教えてあげるのは親に限らず、大人や目上の人間の役目だと思いますよ。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.1

保護者がどのような意向を持っているかにより異なります、例えば スパルタ教育をするという選択肢は親の方針なので、それに逆らうと 子供はトップ選手にはなれません、幼い頃から鍛えられると体は 忍耐力できますから、耐えるのみとなりますね。 <人に親切にされたら有難うと言いなさい 親族の家庭の事については、他人が口出す立場に無いです。

関連するQ&A

  • なぜ親は子供に勉強を強要するのか?

    今の季節になると受験に関するテレビや新聞記事を目にします。 そこで親が子供に勉強を押し付け、塾に通わせる。しかし子供は親の言うことが絶対だと思い込んで、嫌々でも勉強を続ける。もしいやというのなら、子供は親に怒られる。 そんな環境で育った子供が将来どうなるのか?親の言いなりで育ち自分の考えを主張できず、また自分の考えすら持たないものもいるかもしれない。 とくに首都園の進学校でお受験だけを教える。そんな所に通っているやつは一人でバスに乗れるのか?そんなお受験しかやってこなかったやつに今後の日本を任せていけるのか?そんな奴らが官僚になり社保庁のような問題が今後もないと言い切れるだろうか? いい大学に行った方が、この子のためになるなど今ではそれほど通用しないことを子供に強要する。それは30代40代の親の年代の話で今は全然違うということを、知っていても自覚をしていない。 またモンスターペアレントが問題になっているが、自分は子供が勉強をいやがっているのに勉強を押し付けるのも、子供からしてみればモンスターペアレントなわけである。 親は子供のためと思っているかもしれないが、そのことが日本に対する悪影響を与えているということ自覚した方がいいのではないかと考えている。 この考えに反対する人はどんどん回答してもらいたい。 とくにモンスターペアレントにはどしどし回答をしてもらいたいと思います。

  • ふとした日常の瞬間に、子供を叱れない親は―

    ふとした日常の瞬間に、子供を叱れない親は― 子供が変な言葉使いをした時、 例えば親に対して「お前」などという言葉を何気なく使った瞬間、 その瞬間に 「そういう言葉はこういう理由で良くないから使うな。」 と説明して叱り、わかったと返事をしたら褒めて笑顔を返し その話は終わらせて他の話をする。 こういう事を咄嗟にできるか、親なのに聞き流してしまうかで、 子供が将来自分で経験する事柄の意味=人格の揺れが変わる。 そんな気がするのでしょうが、どう思われますか? 最近。同世代(20代男性)を見ていて、 そういう自分の意思をハッキリ言わず、なぁなぁにしている人が多く、 そこに「友達親子」が良いと言い、 ちゃんと躾する気が有るのか、躾の必要性理解してるのか不安に見える 人が多い気がします。 こうした事からモンスターペアレントが生まれているのでは・・と ふと社会の闇的な怖さを感じます。(最近子育ては密室化してますし) ふとした瞬間に心を鬼にして叱らなかった所為で 子供はそれが良くなかったと反省や理解ができず、 次第にダダッコが悪化して、親もイライラしっぱなしになる。 そしてゴハン抜き等無理矢理解らせようとする 酷い有様が有るように思えます。 子供の暴れ様にイライラしている親をスーパー等で見かけますが、 日常的に変に目をつぶって甘やかした、自業自得の結末なのでは? と私は思えてしまいます。 しかし私は子育て経験は有りません。 想像の域を出ません。 子育て経験者様、 私は日常の瞬間瞬間に駄目なものはこういう理由で駄目だと叱り 理解したら褒めてやる事で躾ていないと、 いずれ収拾が付かないダダッコを起こし、 強硬手段(ゴハン抜きや体罰など)に頼る結末がきそうに思えます。 そして子供は親が居ないと生きていけない防御反応から 親の見えない内面の歪みを生んでいくように思えます。 恐らく日常的に叱るだけでは足りない事も幾度かは起こると 思いますが、どう子育てをする事が良いとおもわれますか? 何かご意見を頂ければ― と思います。 よろしくお願いします。

  • お店で走り回る子供を叱らない親

    スーパー等で走り回っている自分の子供を叱らない親ってなんでですか? 先日もすごく優しく「ほらほらあ~危ないよお~怒られるよお~(´∀`*)ウフフ」と言って走り回っている子供を眺めているお母さんを見かけました。 そういう時って親である貴方が叱って止めさせるのが躾ってもんじゃ?と思います。 「怒られるよ」と言っておきながら、本当に他人に子供が起こられたらキレそうな感じもします。 しかも怒った人の方が悪いみたいな言い方をしている人も聞いたことあります。

  • 子どもは親を選んで産まれてくる

    子育ての悩みを抱えている母親の相談に 「子どもは親を選んで産まれてくる」という返事を返す人がいますが 何か根拠があるのでしょうか? その母親が虐待をしていたら同じことが言えるのでしょうか? 中絶経験があったら? これは、子どもが選んだ運命なのですか?

  • 子供に対して注意をしない親

    最近は、子供に対して注意をしない親が増えてますよね。 お店でいたずらをしても、ダメでしょ・・と言うもののやめさせたりはしないですよね。 本屋で子供二人が全力疾走していても親は、ダメとも言わず、本気でやめさせようとしません。 「うちの子は元気で良い」とでも思っているように思えました。 最近すごくこういう親が多いのですが、 これは親がおかしいですよね?? 子供の躾は親がするものですが、 今は肝心の親自身に常識のない人が非常に増えているため 子供を躾けることができないのでしょうか?

  • 英語で、「親が子供を育てる」の「育てる」の動詞は?

    英語で、「親が子供を育てる」の「育てる」に適した動詞はどれを使ったらいいのでしょうか? 辞書を調べていたらいくつかの単語がでてきました。 cradle groom nurture raise rear また、名詞で子育て(小学生前の子育て)に値する単語は nurturing rearing で、よろしいのでしょうか?(もし、この単語に違いがあったら、それも教えていただきたいです) 「riase children」 や 「bring up daughter」は耳にしたことがあります。 私のお尋ねしたい「親が子供を育てる」は、長い意味をもって、赤ちゃんが大人になるまで、道徳観やしつけなど、育てることに全体的な意味を含ませたいです。 上記の単語の違いがあまり辞書から読み取れなかったのですが、これらは、育てることに一定の時期を示したり、特有の意味を含んでいるのでしょうか? また、一般的に使われている「親が子供を育てる」の「育てる」の動詞はどれが適切でしょうか?

  • 子供を怒りたくない

    私には4才の子供がいます。この前、ある人から、「あなたの子供はわがまますぎる、しつけがなってない」と言われました。でも私には、しつけをすればいいのか分からないのです。私は親に、虐待を受けて育ちました。つらかったです。だから、自分が親になったら子供を猫かわいがりしてあげたいとずっと思っていました。できれば、子供を怒りたくないのです。でも、しつけは必要でしょうか?子供を怒らずに、しつける方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子供を自立させる親 依存させる親の違い

    1 親離れ子離れできずに自立による自信の芽を摘まれ 依存関係に悩まされている人の親 2 子供が自立できるまで任せて見守り自信をつける ような子育てをする親 2 の方が子供の幸せの為になると思いますが この子育ての違いは親の社会性 受け入れる愛の 力でしょうか? 皆様の考えを教えてください

  • 子供に期待していたのに裏切られた親

    「あたしには子供がいるし、愛情こめて子育てしてるから、将来は我が子があたしの面倒みてくれるはず。 だから働かなくても貯金しなくても安泰だわ♪」と言っていたが、 子供が成長したら親をほっとき自立し親に金を出さず面倒もみず、 「こんなはずじゃなかった。 子育て失敗した。 こんな親不孝な子供なら産むんじゃなかった。」 と生活保護以下の貧困生活している親、どう思いますか? よくいるし普通?子供が悪い?

  • この親と子供はどちらが正しい?

    親は子供に 「あんたが存在できるのはあたしのおかげ。 あんたが成長できたのもあたしのおかげ。 あんたから見てあたしは神だし、あたしに感謝して親孝行するのは当たり前よ。 あんたはあたしのために働きあたしのために生きなさい。 あんたの稼いだ金をあたしに出して、あたしの手となり足となり、あたしが年老いたら面倒みなさいよ。 それが子供の義務よ。」 と言う親に対し、 「勝手に産んで勝手なこと言うな。 お前みたいな親のところに産まれたくなかった。 金持ちで賢く恩着せがましくない親のもとに産まれたかった。 親は子供が成長したら子供に迷惑かけないように生きて当たり前。 なんで俺が親の人生まで背負わないといけない。 親が子供を育てるのも当たり前の責任だしそれに感謝しろ親孝行しろというほうがおかしい。 子育てはエゴで子供を産んだ親の義務。」 と言う子供。