• 締切済み

転職理由

波 蔵(@namizou2018)の回答

回答No.10

コールセンターは入れ替わりがとても早いイメージがあります。募集人数が多いいのも早い段階で辞める人を計算しての事なのかなって思います。 コールセンター以外の仕事も検討されてはどうでしょうか?

doraca
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高卒で専門の資格も無いので、こういうところしか受からないだろうという先入観で選んでいたのもあります。 失礼ながら、誰でもできそうな仕事に好条件がついているのはやはり離職率が高いのだろうなとは想像できました。 もっと広い視野で今後の事考えてみます。

関連するQ&A

  • 23女ですが転職しようか迷っています

    閲覧ありがとうございます。 転職しようか悩んでいる23歳の♀です 今の職には高校卒業後すぐに就いて、今年で5年目になります。 今の職場の待遇は 【業種】事務職(営業事務を主に雑務・雑用) 【年収】手取り約250万 【その他】残業:月平均7時間      交通費全額支給      年間休日120日      昇給は年1度で1000円 となっています。 転職したいと思った理由は ・休日が少なくても もう少し給料がいいところで働きたい ・上司から軽いモラハラを受けている ・昇給が年1度、1000円あがる程度では勤続10年でも新人と1万しか給料が変わらない 今の職場は福利厚生は割りとしっかりしていて、中小企業ですが親会社が最大手な為、倒産するということはまずない安定した職場ではありますが 給料がほぼ横ばい状態なので、ずっとこのままの給料で働き続けるのはちょっと・・・と思っています モラハラは私だけ挨拶を無視・筆談で会話されるというもので、既に上の方から2度注意をしてもらってはいるものの改善がみられない状態です ハローワークで求人の募集を探したところ.事務職だと今より給料を含め待遇のいいところがありませんでした そこで前々から少し興味があった探偵になろうかな?と考えています 給料も調べてみたところ今の仕事よりはよさそうでした。 探偵という職業がアニメや小説のような華のあるものではなく、地味で体力的にもキツイということは承知していますし 必要とあればその手の学校にも行くつもりです。 安定はしているけれど給料はほぼ横ばいの今の仕事を続けいくべきか 転職すべきか悩んでします。親に相談したところ今の仕事を続けた方がいいと言われましたが 他の方々の意見も聞きたいです。 何かアドバイス、助言、それぞれのデメリットなど 教えて頂けることがあればなんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 転職理由について

    現在転職活動中で、今回が2回目の転職の者(女・28歳)です。 結婚している事、年齢、自分の力不足といくつか理由はあると思うのですが、なかなか採用されずにまいっております。 転職理由に関しても不安があり、少しでも改善できればと思い質問致しました。 [本当の転職理由] 1社目(4年)・・ 一般事務だったが、少し専門的な事務で、データを黙々と処理していく仕事だったので、色々な人とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく営業事務にあこがれ転職。 2社目(2年)・・ 営業事務で採用されたが、1カ月もしないうちに経理補助を任される事に。 経理とは程遠く、数多くの伝票を裁くような仕事で、一人で黙々とする仕事へと元通り。 それと残業時間ノルマというものがあり、暇でも残業時間(月33時間程)を消化しなければならない会社であった。 また、能力関係なくお気に入り人物は残業時間も給料も多い。逆に嫌われてる人は残業時間一ケタで給料も少ない。決定的な理由は育児休暇がないので、妊娠したら辞めざるを得ない。 [面接時の転職理由] 1社目・・ 上記の通り。 2社目・・ マイナスの事は伝えず、もう一度営業事務にチャレンジしたかったと伝えています。  筋は通っているのかな、と思うのですが、転職理由としては弱いかな、とも思います。   また2社を通し、一応一通りの事務業務を行っているので職務経歴書に記載しているのですが、求人を見ても大体同じ様な仕事内容なので、今までした事あるじゃないかと思われそうで(;O;)  また、そんなに人と関わって仕事がしたいと言う事は、その経験が少なく、コミュニケーション能力があまりないのかとも思われそうで(;O;)  1社目の転職理由はこのままでいこうかと思うのですが、2社目の転職理由がどうしてもうまくまとめられず困っております。  改善点やアドバイス等頂けましたらと思い質問致しました。  皆様どうぞよろしくお願い致します。      

  • 転職したいが・・・

    転職理由に困っています。 ・労働環境    サービス残業が毎日ある(8:00~20:00)。 年に数回12時間以上の労働がある。 休みが思うように取れない。 ・待遇面 昇給がない(先輩社員の話では10年間昇給がない)。 残業手当がない。 ・仕事内容 優先順位や要領を考えて行動できるようになった。 コスト削減や商品開発に成功したが、努力(成果)が売上や給与に反映されない。  ⇒努力しても現状を改善できない(やりがいを感じられなくなった)。 ・実現したい事 やりがいのある仕事に就きたい。 今の業種や職種と同じような仕事に就きたい(品質管理、生産等)。 給与面を改善したい。 どうまとめていいかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • また転職

    試用期間中(社会保険入っているバイト扱い)です。 入ってからわかったことですが… 今はいいですが、将来どう考えても転職しなければなりません。 理由は、給料です。一人暮らしできるような給料ではないです。 また、歳をとるとやっかいばらいされるのがみえみえです。 (それがなければ、定年まで働きたいところです) こんな不安を抱えて仕事をするのもなぁと… 試用期間中ですが、この会社は辞めたほうがいいでしょうか? でも私は、社会人経験1年というペーペーです。 結局、転職活動するのならそこで社会人経験をつんでから転職のほうがいいですか? ちなみに、仕事内容は、総務事務です。あらゆる仕事を一人でこなします。 あと、定年まで働くなら、どんな仕事がいいでしょうか?

  • 転職理由について

    転職したことがある人に聞きます. 転職された理由は何ですか? 給料不足、やりがいがない、労働環境が悪いなどあると思いますけど. また、転職が決まるまではどれくらいかかるもんなんでしょうか?

  • 営業未経験へ25歳の転職

    現在、かれこれ5年事務で働いています。 転職を考えています。 現在の会社で、やりがい、仕事内容、福利厚生、給与いろんな面で、不満があり、今の会社を最後の仕事会社と考えていたのですが、転職を決めました。 5年間事務をしてみて、自分には事務は向いていないと、感じました。 私は、人と話すことが好きで、みんなの注目を集めて話したり、人をまとめたり…じっとしているのは苦手で、友達にも営業の方が向いているとも言われます。 私もそんな気はしてました。 『営業という仕事』が、私が上で述べたような性格とが、決して繋がるものではないのもよく分かっていますし、事務しか経験の無い私に『営業』とは何か。は、分かっていないのも分かっています。 事務を選んだ理由は、短大卒は事務という考えがあったり、営業は大変・しんどいというイメージがあったり。で、結局ずっと事務職でした。 最後の転職として考えて、転職したものの、現実は違ったもので、事務を経験し、25歳という区切りの歳で、『最後の会社・仕事』と考えてみたら、向いているのか、向いていないのか、未知数で、でも、今の仕事は向いていないと分かっている、今の段階で未知の営業という仕事にチャレンジしてみるのは、どうなんでしょうか。 会社として、今は25ですが、今年26歳になる営業未経験の女性を採用というのは考えるものでしょうか。ちなみに、彼氏はいますが、結婚の予定はとくにありません。 宜しくお願い致します。

  • 転職する理由について

    こんにちは。社会人4年目の23歳(女性)です。 短大を卒業し、現在の会社に就職してから丸3年が経過したのですが、 業務内容に全く魅力を感じられません。 私は事務で採用されたのですが、配属された部署は、かなり特殊な分野の業務を取り扱っていて、 化学記号や法律を一から覚えるところからスタートしました。 入社当時は業務を覚えることに必死でしたが、徐々に「なぜ毎日こんなことをしているんだろう」と 疑問を覚えるようになりました。 しかし、「石の上にも三年」ということわざがあるように、まずは三年頑張ってそれから続けるか 転職するかを決めようと思い、今まで仕事を続けてきました。 そして入社4年目を迎え、改めて今の業務内容について考え直しましたが、未だにやりがいも 魅力も感じることが出来ません。 また、上司(30歳女性)に毎日理不尽な目にあい、精神的にも参っています。 「仕事にやりがいがない」「人間関係がつらい」という理由で転職する考えは社会人として甘いでしょうか? 転職した場合に、同じ状況にならないという保証は無いと思いますが、転職を繰り返すということに ならないように、努力しようと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 26歳女性の給料と転職

    今転職したいと考えています。 今は中小企業の一般事務員です。休日は日曜、祝日と隔週土曜日で月に6日か7日です。8:00~17:00までの8時間労働で、昼休みは一応ありますが、事務員の私は昼休みであっても電話応対は強いられます。(毎日) 給料は手取り135,000円で賞与はありません。2年勤務しています。1年たったら昇給は考えると言われましたが、昇給はありません。 仕事の内容にもよると思いますが、高卒で26歳の女性の給料とはこんなものなのでしょうか? 最近、将来の事とかを考えると、この給料だと不安になり、転職を考えています。毎月のお給料が安くても、賞与がまだあればいいのですが。 ただ、この不況の中の転職を考えると、仕事があるだけましなのかなとも思うのですが。事務員は稼ぎ頭ではないので、給料は安いのかなとも思います。再就職する時には事務員以外を、と考えています。 26歳で高卒女性で、今より給料のいい所で働くのは可能でしょうか? 経験ある方、周りにそういう方がいるという方アドバイスお願いします。

  • 女性の転職についてアドバイスください。

    27歳 女 事務員(正社員)で勤務してもうすぐまる3年です。 転職を考えています。職種としてはデザイン系です。4年大卒ですが、専門の学校等には通ったことはなく、独学です。しかもそんなに高いスキルではないと思います。 今の会社は建築業という業種柄なのか、男性主体で女性の昇進・昇給が望めません。男性には昇進試験の話が持ち込まれますが女性には話すら来ません。 現在51歳で勤務歴15年のお局さんがいますが、私との給料の差は2、3万です。月20万(手取り)もないでしょう。しかし勤務歴10年ほどの男性(係長)は30万弱だそうです。 全国で300名ほどの社員がいますが、女性で役職があるのは1名だけです(しかも主任)。まもなく定年を迎えられます。 会社自体は右肩上がりで、確かに私の地元の事務員としては給料は良い方だと思います。ボーナスも2ヶ月分×2回あります。仕事自体も忙しい時期はあるものの全体的に「楽」です。「楽勝」です。 ですがそれがためにやりがいを見出せません。 つまり ●転職したい理由● ・男性主体であるため出世はまずない ・仕事にたいするやりがいがない Excelのセル内の文字をコピペするためだけに呼びつけられたりします ・27歳 女性 未経験 ギリギリかな(もしくはアウト)と思います ●踏ん切りがつかない理由● ・未経験故の不安(事務員も未経験でしたが・・・) ・景気の良い今の会社にしがみついていた方が良いのか、仕事のやりがいより安定なのか ・結局どこの会社も女性に発言権はないのではないか(どこも変わらないんじゃないか) です。 でもやっぱり年齢的に今転職しないと・・・という焦りがあるので、気持ちは転職寄りです。 こんな半端な気持ちで転職しようとする私は考えが甘いでしょうか。 女性の転職の実状、アドバイスがいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 面接時に言う転職理由について

    現在、働きながら転職活動をしている30代OLです。 面接に行くにあたって、必ず聞かれる現職の退職理由をどう言うべきか悩んでいます。 私が今の職場を退職して移りたいと思っている理由は、下記の通りです。 1 社内規定により、総合職と事務職の待遇差が激しい  ・給与面でも事務職勤務2年目の私より、今年4月に入った新卒(総合職)の方が、私の倍もらっている。  ・総合職が「自分は総合職だから偉い」という妙なプライドを持っていて、事務職に対してバカにした態度を取る。  ・1年間の目標設定を全社で行っても、その成果が給与や待遇に反映されるのは総合職のみ(事務職はやる意味がないのにやらされる) 2 上司が自分の気分次第で言う事を変え、一部の総合職社員のみを贔屓する。 そして上司に気に入られない・上司と仕事上で衝突があったら、その人には仕事を回さなかったり、面談時に言葉の暴力で退職へと追い込む *実際それで1年間に数人辞めさせられています。 3 給料が手取り12万・ボーナス10万という低さで、生活が厳しい 4 今までのスキルや経験を生かして、更にレベルアップできると思って入社したが、実際は全く生かされていないし、仕事にやりがいを感じない。 主な理由は上記4点です。 面接先に対して、どう言えば良いか解らず困っています。 良いアドバイスをお願いいたします。