義務教育とは?私の経験から考える必要な学問

このQ&Aのポイント
  • 義務教育を受けて仕事に就いた経験から、読んだり書いたりする能力や数学的思考、科学の理解が重要だと感じました。
  • 大学を卒業したからといってすべてを知っているわけではなく、仕事に必要な知識は実践で学びながら身につけるべきです。
  • 現在の教育委員会は古くて形式ばかりで、書類がなければ何もできない組織に見えるが、ネットの普及により自己学習の手段は豊富になった。
回答を見る
  • ベストアンサー

義務教育とは

昭和26年生まれです。義務教育を受けて仕事に就きました。 「貧乏で高校や大学へ行けませんでした。」馬鹿でも金があ れば大学まで出た同級生がいました。私はほとんど職場で知 識を身につけ仕事に必要な学問を修得しました。そこで感じ た事は「読む・書く・字の意味を知る。掛け算・割り算・足 し算・引き算で金銭管理や物の管理をする。」及び「物の原 理や科学」が解れば生きていけると思いました。仕事によっ ては仕事に役立つ学問を大学や大学院そして専門学校で習得 し世に出て応用すれば良い。大学を出たから何でも出来ると 勘違いしているプライドの高い人がいますが、違います。世 に出て仕事に必要な知識はそこがスタートラインで教科の知 識をいかに引き出し応用して理解していくかが出来る人材と なると思います。今の国会議員でも高学歴「ハーバード大学 東京大学法学部」でもとんでもない馬鹿ぶりを見せています。 結論、「国語(英語)・算数(数学)・工学・科学」は必要 あとは職場に応じて知識を習得する。」ウサギを追い越す亀 です。私は若い頃、物事を理解しようと夢中で独学しました。 今思うとやりがいがありました。運も付いていました。現在 はネットでも勉強は出来るようになりました。ご意見を下さ い。教育委員会も古いしきたりで書類だけが仕事になってい る、書類が無ければ何も出来ない税金を食べるマンモス組織 かな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaxuma119
  • ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.4

私の父は戦後すぐの生まれで,貧乏だったために小学校を卒業後すぐに社会の出て働きながら勉強をして,そこそこの家庭を築くことができました.あなたの主張を読むと,その父が酔っ払っては口にしていたセリフとよく似ています. 私は小さい頃は,社会で高学歴者を相手にがんばってきた父のセリフを額面通りに受け取ってすごいと思っていましたが,思春期を過ぎたころには父のセリフの裏には強がりと劣等感と妬みが潜んでいることに気が付いてしまいました. そして私の最終学歴は,いわゆる旧帝大の大学院卒です.そこを修了した時点ではあまり意識をしていませんでしたが,年を重ねてわかってきたことは大学は単に技術や知識を身につけるための教育機関ではないということです.旧帝大は総合大学であり,あらゆる学問分野の教授と学生がいます.そこで過ごす日々は広範な見識と高い視点とを培います.大学と専門学校の一番の違いは技術や知識の基盤として見識や視点,さらには哲学があるかということです. もう一つ大事なものは仲間と専門分野の人脈です.大学時代の仲間は様々な分野で人財となり,そのネットワークは相互の活動の助けになります.さらに専門分野の人脈は,自分が仕事をするためのきわめて先鋭的な情報(ネットでは入手不能)を共有することを可能とします. 父が他界する前に,この話を父としたことがあります.父には理解ができなかったようです.同様にあなたが理解ができるかどうかもわかりません.ただ確実に言えるのは,少なくとも,それなりの大学で学べば,そこに行ったものだけが見ることができる風景があり考え方が身に付き,多様な仲間と専門分野の人脈を得られるということです.

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

私は中学卒です。劣等感はあります。負けるものかと 強がりも有ります。同級生の大学卒の給料と自分の給 料を比べて勝っていると心の中で喜んだりもしました。 だからこそ自分の息子には大学へ進ませ父親を超えて ほしい願いが有頑張ったと思いますよ。お父さんは幸 せに他界されたと思います。私の息子も大学へ行きま したが、普通の会社で結婚はしていません。結婚すれ ば思い残すことが無いのですが、こればかりは本人次 第ですどうにもなりません。

その他の回答 (8)

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (186/1043)
回答No.9

全ては人による、としかいえません 大学卒や教育委員会を全員バカにするのは間違っている 大学卒の一部は、確実にそれですばらしい業績をあげる 義務教育のみでも人生をかけて深い知識に到達する人もいる そうならない人もいる それだけです

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

いずれにしても学歴が無くても有っても、今の世をいかに 上手く生き抜けるか、その能力を持った人が勝ち組だと思 います。人それぞれですね。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.8

教育委員会に限らず役所に勤める人達は基本的に「ことなかれ主義」です。 書類は関係ありません。 決まったことを粛々と進める事に最大の労力を払うのでイレギュラーを嫌います。 何事も無く毎日が過ぎていく事をよしとしますので何も無いときにはあれこれ議論も白熱します。 しかし何か事が起きると途端に口をつぐみ隠蔽出来るものなら隠蔽し問題が指摘されても無視をする。 起きている物事を解決しようとはしません。 役所とはそういう場所です。 法律が出来ればその枠に嵌めることを模索します。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

それでは市民の要望がたまりに溜まり、小さな要望が 大きな山となり何も手がつけれない状態で人事異動し 何年も放置されてしまう。これって給料を税金で払う のはおかしく無いですか。

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.7

書類と言うよりマニュアルがないと何もできない馬鹿集団かな。 今じゃ四則計算も出来ないのもいるみたいだからね~ 余程の専門じゃなきゃ大学での勉強は職場では、 ほとんど役に立たないからね~ ゆとり教育の失敗だわな~w 馬鹿親が増えたから本来は親が教えなきゃならない 社会性や道徳などを学校で教えようとして残念な結果になったわな~ 受験勉強より先に、これらを学習して身につけろってねwww 馬鹿は、どの大学出ようと馬鹿なんだって自覚しないとダメだわな。 奨学金借りといて今度は払えないってゴネてる馬鹿まで出てくるわで 世も末だわwww ま~確かに勘違いなプライドと言うよりは、 自力が無いから、最早それしか拠り所を見出せないくなってるんだろうね~w

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

今現在の大人達は20年前30年前に義務教育を受け、 就職しています。個人ではおとなしい性格でも集団 になると我を忘れ過激な行動にでます。「規律正し く道徳心愛国心」は、教育さえ出来ていない。 例えば「ハロウィンやコンサート」でのお祭り騒ぎ に便乗してしまう。1年ぐらいは自衛隊で学べば少 しは精神がましになると思います。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.6

「ウサギを追い越す亀」 …ウサギはカメに先行してると気を緩めて失敗しました。 カメはウサギの事なんか気にせず、マイペースで進みました。 …その結果がカメの勝ちだったという話ですね。 教育委員会もウサギの集団ではないですか? 亀はウサギのことなんて気にせず、マイペースで進めば良いだろうと思います。 大学出たからどうとか、亀にとってはどうでもよい事でしょう。 ワザワザ言葉に出して言う必要もないだろうと思います。 進学を諦らめて自力で生きてきた者(私)にとっては、どうでもよい事です。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

つまり学校を出てからが、どれだけ努力をするか、 大学を出たら後は何でも出来ると思えば出来る人 そして出来ない人に別れ、人生に大きく差が出て 人生の終わりに落ち込む人悔いの無い人人それぞ れ思いは違います。

回答No.5

学歴編重社会になっちゃいましたからね。 アホでも大学に行けるのは、個人的にもおかしいと思いますよ。 社会に出ても実力主義とはいえ、高卒では認めてもらえないのは、実力主義じゃない。 昭和30年台なら学歴など関係なかったのに。 アホでも大学に行ける。 今の政治家、特に自民党、政権閣僚を見れば学歴じゃないことは一目瞭然なのにね。 こんな学歴を持ったアホが日本を動かしてるのは、悲劇ですね。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

教科優等生で主席、輝かしい事ですが、ほとんどが 仕事によっては役に立ちません。新たに就職先で必 要な勉強が必要で、教科の内容を引き出し理解出来 れば良いですが、そうでない場合は教科は無駄にな ります。「読み書き算盤」と昔の人は言いました。 生きるに必要なものは何かを知るべきです。

noname#234034
noname#234034
回答No.3

大卒でない人は皆低収入なんて一言も言ってませんけど。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

大卒でもホームレスはいます。大阪で見ました。 中小企業で東京大学卒でも高校卒のリーダーの 指導のもとラインの部品を組んでいました。 なんでこんな所で仕事をと思いました。

回答No.2

Q、ご意見を下さい。 A、まあ、単なる経験主義をベースとした自己主張ですね。 >私はほとんど職場で知識を身につけ仕事に必要な学問を修得しました。  大学は、単に仕事人としての知識・技術を身に付けるところではありません。そりゃー、医者とか弁護士、公認会計士等の士業は、徹底して専門的な知識・技能を身に付ける必要があります。それは、大学の一つの側面。で、もう一つの側面も大事だと思いますよ。大学は、専門学校じゃーありませんので・・・。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

大学の知識を上手く使いこなせない「どんくさい」人も います。あまりにも勉強しすぎて世間のルールが解らず 痴漢やストーカー・万引きに走る学生や大人がいます。 癖かもしれませんが。

noname#234034
noname#234034
回答No.1

大学を卒業していないと、仕事に必要な資格が取れない場合もありますけど。 貴方はご存じないようですが。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

大学を出ないと資格が取れないものが有ることは知っていますが、 お金が無くて大学へ行けなかった時代、中学卒でも資格の取れる 「車の免許・調理師の免許・パソコンの資格・フォークリフト・  車両系建設機械・ホームヘルパー・小型船舶・書道など」月額 50万円の収入がある仕事もあります。時には大学生の収入より 多い場合があります。大学を出なければ高収入は得られないとは 思えません。中学卒でも社長をしている人は沢山おります。

関連するQ&A

  • 義務教育で留年

    お世話になっています。 ふとした疑問で申し訳ないですが、皆さんの考えを聞かせてください。 大学での留年と言うとよく耳にしますが、なぜ義務教育での留年は一般的ではないのでしょうか?義務教育とは 対象年齢の子供に教育する義務があり、国民として必要最低限の知識や社会性を提供する・身につける場だと認 識しています。一方で大学は自主的に進学するところで、義務ではないはずです。だとすれば、小中学校では子 供が習得するまで教育する義務があるでしょうし、習得していないのに卒業することに違和感があるのですが… 大学のように単位制にしないのは何故ですか?また大学は何年間の間に何単位を取得しました、という成績を認 定する形式にして留年や卒業などの制度がなくてもいいように思います。 現行制度からの変更と言う意味で現実的でないのは重々承知していますが、他にもこのような考え方には重大な 欠点があるからこそ実施されていないのでは、と考えています。皆さんの考えを聞かせていただければと思いま すので宜しくお願いします。

  • 特別な教育が必要

    基礎知識は学校「幼稚園・小学校・中学校・高校・大学」で習得、 愛国心と道徳心「使命の自覚・個人の充実・責任の遂行・団結の 強化」を習得するため、1年間の自衛隊入隊をする。 就職して職場での担当部門の教育を受け、定年まで貢献する。 これからの時代に必要な地域住民の協力精神は、自衛隊でなけれ ば育たないと思います。ご意見をお願いします。注意:軍国主義 にはけして成りませんので安心して下さい。

  • 通信教育と教育実習

    首都圏に在住の社会人です。郷里(北陸)にかえって高校または中学校の教師になることを考えております。通信教育で社会免許を習得することを考えており、情報を集めております。T大学の通信講座にといあわせてみたところ、教育実習先は自ら探さないといけないといわれました。母校は北陸にあり、職場がある首都圏で探したいと思っております。簡単に見つかるものなのでしょうか。また、どこの通信教育も同じようなものなのでしょうか。

  • 早稲田・教育か社会科学部で迷っています

    早稲田の教育にすでに受かっていたのですが 補欠合格だった社会科学部が 繰り上がって合格になりました! まさか繰り上がると思ってなくて びっくりしてどうしようか迷ってます。 というのも私は今のところ 世界史の教師になりたいのですが 私が進学予定の教育の複合文化学科だと 地歴の教免が取れないんです! でも社学だと取れるみたいです。 でも私はずーっと 世界の文化の違いみたいな 文化についての学問をやりたくて それで志望校や学部も決めたから やっぱり文化もやりたい!という感じで… でも地歴の教免とれないので;; 免許を取るとなると通信に行って 取らないといけないようで二度手間ですし… 大学4年間行けばおそらく 将来の夢も変わるかもしれないので 今のところは教師になりたいけど 目標が変わったら 教育じゃなくて社学にした方がよかったとか思うかな?とも思ったり… 就職だったら社学のほうがいいみたいなので… まとめると   <教育> ・教師になるんだったらいいのかも? ・でも複合文化学科だと  地歴の教免はとれない ・でも文化のことを学びたい ・ほかの夢ができた場合どうするか ・教育学もやりたい  (良い教育の仕方とか)   <社会科学> ・地歴の免許がとれる ・でも文化のことができるのか? ・社会科学って具体的に  なんの学問かよくわからない… ・でも入ったら楽しくできそうな学問かも? ・でもやっぱり比較文化とか  異文化コミュニケーション論とかやりたい ・教師以外の目標ができて  就職する場合は社学の方が有利っぽい? もうどうしたらいいかわかりません。 17日までに決めなきゃいけないのもあり 焦ってしまってなかなか決められません… オープン科目というので 文化の授業を取れば大丈夫ですかね? 教育学の授業も設置してるっぽいし… やっぱり資格のことも考えて 社会科学部にした方がいいですか? それとも学びたい学問を重視して 教育学部にした方がいいでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします!

  • 教育訓練給付について。

    資格習得の為スクールに通おうと思っています。 その講座が教育訓練給付の対象となっているので申請しようと思っているのですが、申請に必要な書類等ご存知の方がいたら教えて下さい。

  • 知識詰め込み教育→ゆとり教育→???教育

    私は専門知識を大人に教える仕事をしています。 (学校ではありません。) 学校教育はこれからどのように変わっていくのでしょうか? 知識詰め込み教育からゆとり教育になって、 ゆとり教育が失敗だったから、ゆとりはやめたという感じなのでしょうか? インターネットが全普及した今、知識詰め込み教育に戻したところで、良い方向へ向かうとは思えません。 ゆとり教育の「知識詰め込み部分を少なくして、ほかの事に時間を使う」っていうのは間違っていない気がします。 ~20年前とは違い、グーグル先生・ヤフー先生に聞けば大体の知識は手に入ります。 知識を詰め込む部分ではなくて、基本知識を実践(応用)するところを教えていくのが良いのではないかと思っています。 例えば、お小遣い帳をつけるとか、      校内バーチャルビジネスをやるとか      地域の○○問題改善に取り組むとか      書籍を買わずにPCで無料ダウンロードで済ませる実習とか      学校で習った言葉を実際の仕事で使っている文章に照らし合わせて分析するとか 実践系授業を増やすのが良いのではないかと思っています。 今はそういう系統の授業があることは知っていますが、 知識詰め込みを少なくしてもっともっと実践する時間を増やしていけば良いのではないかと思っています。 (ちなみに、先生方1人1人の事柄について書いているわけではありません。  現在でも色々な先生が居て、先生によっては実践的なことばかり行う人も居るかもしれません。) 小中高校生はやはり知識つめこみが大切なのでしょうか? 教員免許や教師になる人も(一部分)変えていかなければ実現は出来ないと思いますが。 この先日本の教育はどうなっていくのでしょうか? 知識詰め込み型に戻していくのが良いのでしょうか?

  • 今の日本、通信制の義務教育が流行りそうです。

    今の日本、通信制の義務教育が流行りそうです。 その理由を挙げてみた。 ・教師の負担が減るし、いじめ問題もほとんど起こらない ・給食費を払う必要はない ・絶対とは限らないが、モンスターペアレントがかなり減る ・授業できるところは学校だけとは限らず、必要な場合のみ公民館の研修室などを借りて利用してもよい ・インターネットを利用した学習方法でペーパーレス化ができる ・ブロックチェーン技術を応用すれば改ざん防止が可能 ・距離的な理由でなかなか通えない生徒にとっては大変メリットがある デメリットは、パソコンが必要、インターネットの通信料金が毎月かかる、事ぐらいかな? これは通信制高校や通信制大学にも言えることです。 インターネットを利用すれば、家でできる仕事(在宅ワークなど)や職種などがいくらでもあります。 皆様はどう思われますか?

  • 仕事の技術

    仕事を問題なくこなすには相当の知識・応用力が必要ですし、 同じ事を何度もきかずとも習得する力が必要だと思います。 相当高いレベルが必要だと思います。 しかし世の中の大半の人は仕事をこなせています。 何故、大半の人は仕事がこなせるのでしょうか? 何故一度習ったことは、すぐに習得できるほど飲み込みの良い人ばかりなのでしょうか?

  • 大学で教育を学ぶべき方法について

    大学で教育を学ぶべき方法について こんばんは。この春から大学生になったものです。 私の通っている学部は問題発見解決型であり、 自分から能動的に学ぶ学問を奨励しています。 (自分が問題に対して必要だと思う学問を自分で選択します。) 私は日本の教育にスポットを当てて問題発見をし、 解決策を研究していきたいと考えています。 問題発見の方法としては、ドイツのシュタイナー教育やフィンランドの教育、その他の世界の教育など比較文化といったかたちをとって日本の教育を客観的に見つめていきたいと 考えています。 しかし、自分の中でテーマは決まっているものの、漠然としすぎているため、 何から手をつけていいのかわからない状態になっています。 どんな本を読めばいいのか?日々どういったことをしていけばいいのか‥ 毎日がただすぎてしまっているだけの状態です。 おすすめの本、または奨励するアクションなどがありましたら、 ご意見よろしくお願いします。

  • 日本人の3つの義務で、勤労、納税、あと1つが思い出せません。

    日本人の3つの義務で、勤労、納税、あと1つが思い出せません。 ついこの間、20になった大学生です。 年金関係のが書類がきて、この3つの義務を中高の時に習ったっけ。とか思ったのですが、 どうも、勤労の義務、納税の義務までで、あと1つの義務が思い出せません。 そういえば、カテゴリ選択で、「学問&教育」に「社会」が無いですね・・・ ご存じの方、、教えてください。