• ベストアンサー

印象悪化を気にしすぎないためには?

例えば、雑談に加わって印象を良くしたほうがいいのではないかと考えたり、先輩の指示に従ったのに別の先輩に注意されると無性に腹がたったりするなど、ささいなことでも印象に気を使います。 頭や胸が痛いです。ストレスによるスニッカーズやピーナッツの食べ過ぎも防ぎたいです。気にしすぎないコツはありますか?何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

雑談とは印象的を良くする為に、ではなく人間関係構築または円滑にする為に必要なコミュニケーションだと思います。 多種多様なツールを人間は持っていますからね、活用しなければ勿体ないですから。 私は余り他人が気になりません。 関心は有りますが興味は無い、て感じでしょうか。 そんな私でも他人との無駄な争い事は好みませんので敢えて他人を逆撫でする様な事はしませんが自身の意思表示はします。 例えば質問にあった《先輩の指示に従ったのに別の先輩に注意される》なんて事があったら、きちんと状況説明しますね。 責任転嫁とかではなく、指示をした先輩の顔を潰さず“何が駄目なのか”です。 もし指示が間違っていたのであれば指示を出した先輩にダメ出しもしますよ(笑) ダメなものはダメですからね。 人間て賛否両論なんです。 印象なんて主観的イメージに過ぎません。 自分なりに頑張ってみても好きになってくれる人も居れば、嫌いになる人も居る。 ですから万人に好かれようなんて事は有り得ない。 ならば無理するより有りのままで居た方がラク。 “他人は他人、自分は自分”と割り切る。 いくら印象を良くしても他人に好かれても最終的に自分を救うのは自分です。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

印象を気にせず無理して雑談に加わる必要もないかと思います。ありのままの自分を受け入れましょう。素のままのあなたを好きになってくれる人はいるかと思います。頑張って印象を良くするのは疲れるだけですよ...

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10922)
回答No.1

自分で、気にしないように、努力する。 なぜ気にしなくてもよいのか、理解する。 貴女が、他の人を評価するときには、どこを見ていますか。 雑談に加わっても、そんなことでは、評価をしないのではありませんか。 食べすぎなども、自分で行うことなので、自分の気持ちをコントロールする以外ありません。 暇だから、そんなことを考える時間が長いのです。 自分の趣味とか、したいことがあれば、そんなことはすぐに忘れ去ります。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気が小さいのでストレスが溜まります。

    こんにちは。 みなさんの意見を聞きたいのですが 自分の性格は温厚で気が小さいと思っています。 周りからはあまりそう言われないのですが.... それでストレスを溜めやすいんです。 例えば朝の通勤電車で嫌な出来事とか別で嫌な事を言われた時とか 気にしなければいいのは分かっているんですが 寝る前とかに思い出して、むしょうに腹が立ちます。 ちょっとしたことで気にしすぎでしょうか? みなさんどうですか? 変な質問ですいません!

  • 仕事先で疲れたため気配りできずやる気を失っています

    時刻表を持っていく作業と案内する作業があり、2つとも行うとそのあと諸々の作業も行うため面倒だと思っていたため実行が遅れてしまいました。時刻表は先輩に先を越されたため案内だけしました。 そして先輩に時刻表をもっていかなかったことを注意され、気が利くけど間抜けと言われました。 これではまずいと思ったのか無性に腹が立ちより手を抜かず作業するようにしたのですが息切れし、頭と目がろくに働かない状態になりました。それでも働いてはいたのですが、取っ手が壊れていたスーツケースに気づかず、先輩に注意され体調不良のまま働くのは迷惑と言われました。 ミスというよりは気配りが足りないことを注意されました。 帰ったあと胸が苦しく涙も止まらなくなり病院に行ったのですが脈、血液中の酸素は正常のため、レントゲンを撮らなくていいほど正常でした。 しかし頑張っても役に立てないことが現在のうまくいかない就職活動とダブり、燃え尽きた感じがしています。 就活をし、働く意欲をとりもどすためにも何を調べればいいか、原因と対策を教えてください。

  • 何を入れても気にしない様になりたい

    パートで仕事をしていますが、社長は理不尽な事で怒鳴る、会長も常に怒鳴り口調です。 せっかく働き始めたので出来れば続けたいと思います。 でも、かなりストレスが溜まっています。 頭でも周りにも気にしないで、相手にしない、深く考えないとアドバイス貰っていますがなかなかコントロールが難しいです。 どうしたら気にしない様に出来るのか、つい頭にきてしまいずっと考えて胃が痛くなります。 自分の為にも気にしないのが一番なのも分かっているのに難しいです。 何かコツというかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 片思い中…些細なことでも気になってしまいます。

    片思い中の職場の先輩はテニスが趣味です。雑談のなかで先輩がテニススクールのコーチしてみたいと言ったので、先輩教えるの上手そうなので教わりたい!というようなことを伝えたら「なんでよ、教えないよ、なんで○○(私)に教えることになんのよ」的な感じで断られました…。 その先輩には2年近く片思いをしていて、最近些細なことにもやきもきしてしまい、なんだか脈なさそうで諦めたほうが良いのかなと思ったり、でも好きなので諦めたくないなと思ったり、苦しいです。 食事でも誘ってみたら良いのかな…と思ったのですが、もしもの話をしていて断られるのに食事なんて断られる気しかしません…。 先輩とはほぼ毎日のように一緒にオンラインゲームをするようになって最近以前よりも仲良くなれたような気もするのですが、ただのゲーム仲間、ちょっと仲の良い後輩くらいにしか思われていない気がします…。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 職場の先輩から嫌われている気がしています

    お世話になります。 私は教育業界の事務担当として働き、もうすぐ6年目を迎えます。 昨年10月の広域異動により、知り合いのいない全く新しい部門に転勤し、 あわせて営業担当への配置転換となり、約5ヶ月が過ぎました。 現在所属する部署では、上司・先輩A、B・私(全員男性)で営業を 担当しているのですが、最近先輩2名から嫌われているように感じています。 先輩同士は雑談等を和気藹々としているのですが、私に対しては あまり話しかけてくれるようなこともなく、無口になり、私から話題を 振っても「ああ」「そう」というような返答をします。 日によっては、返答がないような時もあります。 私以外は全員体育会系であり、35~50歳の年代のためか、酒・女・野球・車・ ギャンブルといった話題で会話をしています。 その話題の時は中々入っていくことが難しいのですが、頑張って相槌を打ちながら、 話に入ろうとはしています。 ただ、やはり内心興味が持てないため、自分自身彼らとの会話が少々辛いと感じています。 ※前の部署では、比較的年齢の近い先輩・後輩もいて、日常会話は問題なく行えていました。 業務上の指示については、先輩A、B共に主語や目的語がないまま「~やっといて」 や「~だから」という曖昧な伝え方をするため、わからないことを聞き返すと、まるで 馬鹿なのかというような目をしながら、しぶしぶ指示をし直します。 私が仕事上のミスや確認漏れをした際には、適宜上司と先輩Aが指導をしてくれるので、 明らかに理不尽な無視・叱責を受けているわけではないのですが、やはり何となく 空気が重く、胸に何かつかえるような印象を拭いきれません。 まだお互いに人見知りしているためなのか、私のどこか気に入らないところがあるのか、 どこに問題があるのかがわからないのですが、このような先輩の対応をどうしたらよいか アドバイスをいただければ幸いです。 ※なお、1対1であればそれなりに会話をすることはあります。 大人として恥ずかしい悩みではありますが、元々誰かに相談をすることが得意ではないので、 皆様のお知恵をお借りできればと思い、投稿いたしました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 憎くて悔しくて悩んで眠れません

    今まで こんな気持ちになったことはありません。 しかし ある人のことが憎くて無性に頭にきて、 イライラしてまったく眠れません。 思い出さないようにしても、腹が立って眠れません。 こんな嫌な性格になるのも嫌で そこにも腹が立ちます。 なんとか気を休める方法はありますでしょうか?

  • イライラする

    26歳OLです。 男女合わせて6人の会社で事務をしていますが、 上司(40代前半)に対して、時々ものすごくストレスを感じてしまいます。 普段、普通にいい人だなと思うのに、時々、言動に無性に腹が立ってしまい、家に帰ってもイライラしてしまいます。 例えば、自発的に掃除をしていたのに、 「いいよ、そんなに汚れてないんだから」とか言われると、 なんだか水をさされた気になり、「いちいちうるさいなー・・・」と 無性に腹がたってしまいます。 かといって、それを口に出す事も出来ないので、よけいストレスが たまります。 自分としては、そういった事もさらっと流せる様になりたいのですが、 なかなかそう出来なくて、いちいちその都度イライラしては ストレスがたまっていきます。 どうしたら、さらっと流せる様になりますか?

  • 人になめられているような気がしてストレスになります

    20代前半の女です。 私は身長も低く見た目も垢抜けておらず、地味な雰囲気です。 印象は優しそう・いい人などとは言われますが、反対に気弱そうとも思われてると思います。 確かに見た目通り気が弱く言い返せない、意見もはっきり言えないような性格をしています…とてもコンプレックスです 普段歩いているときなど、お互い避けたり若干譲りあいながら進みますよね。 その時に、相手は全く避ける気配もなくずんずん進んで来て、私だけが避けた状態になると『なめられてる』と感じてしまうんです 他にもこのように感じてしまう出来事が色々あります… 本当に些細なことで下らないのですが、だんだんとストレスがたまってしまい、こんな風に思われている自分が嫌になってきてしまいます。 ひねくれた考えもしていると思います どうしたらストレスにならずに済みますか? また、すぐになめられてるんだと思う癖も無くしたいです… アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 頭がすっきりしない気がします

    漠然とした内容にはなるのですが・・・。 気づくと、以前にも増して無気力になった気がします。 例えば、デジカメの画像をいつまでもPCに取り込んだり、印刷せずに放置したり・・・。 月1で、洗車してましたが、最近はあんまり気力がわかず・・・。 休みの日はだらだらして過ごしてばっかです。 頭もなんだかすっきりしない感じがしますし、文章を読んだりしても頭に入らない気がします。 日常のちょっとしたことをするのにも、興味が薄れた気がします。 30代後半で仕事はしております。 仕事上は大したミスもなく無難に過ごしてはいますが・・・。 なんだか脳が退化した気がして、すっきりしません。 仕事もストレスも病む程ではありません。 アルコールも健康上の問題(中性脂肪が非常に高く肝臓も疲れ気味)から医師の指示で 禁酒中です。今現在3週間飲んでません。 非常に抽象的質問ですが、おすすめの頭すっきり策があれば教えていただけないでしょうか。

  • 夜になると涙が出る。寝付けない

    春から大学生になりました 18(女)です。 入学して慣れてきた頃、些細なことが目につき、腹が立つようになりました。 (例)講義中、大声で私語をしていたことについて先生に注意され「しね」と吐き捨てる同級生に腹が立つ等 気にするなと言われても、気にしてしまいます。 そして最近、毎日学校から帰ってきたときと、夜にネガティブになり涙が溢れとまりません。 自分は独り。浮いている。と思ってしまいます。 本当はみんな私のこと嫌いなんじゃないかと、不安になります。 彼氏に励まされますが、それでも涙がとまりません。 些細なことですぐに傷付き、泣いてしまうようになり、彼氏に迷惑をかけています。 どうすれば涙はとまりますか? 私は頭がおかしくなったんでしょうか。 夜もなかなか寝付けません。 文章がぐちゃぐちゃでまとまらなくてすいません。

このQ&Aのポイント
  • 先日購入した新品のMFC-J4940DNの会員登録にお困りですか?機種選定の画面でMFC-J4940DNが表示されず、次に進めないという問題が発生しているようです。この記事では、Windows10を使用している環境下での会員登録の手順や解決方法についてご紹介します。
  • MFC-J4940DNの会員登録において、Windows10を使用している環境下でMFC-J4940DNが選択できない問題が発生しています。この問題を解決するためには、特定の手順を踏む必要があります。この記事では、具体的な手順や解決方法について詳しく解説します。
  • 購入したばかりのMFC-J4940DNの会員登録にお困りですか?Windows10を使用している環境下で、MFC-J4940DNが選択できないといった問題が発生しているようです。この記事では、問題の解決方法や会員登録の手順について詳しく解説しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう