• 締切済み

こころの病があり自宅でアクシデントで後頭部を強く打

沢野 智(@byufwo)の回答

回答No.1

この質問文を読んで、私が思わず連想してしまったのが以下。 人格障害の人を雇用してしまうと、そこからが地獄です。 徹底的に、執拗に、会社に粘り強く喰いつきます。 全てを敵に変換してしまう人なのです。 銃口を向けないのは、ただただ肯定してくれる人のみ。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてありがとうございます。 アクシデントあった時その場に誰がいたと思いますか? 僕は一人でいたならアクシデントは起こらなかったです。 居場所に関係する人がいたのです。 身体を安定させる事が出来なくて後ろに転げ落ち後頭部を強く打ってしまいました、 今でも後遺症があってこころの病として治療受けてます。 ネットで発信する様な人間では頭打つ前はまったくありませんでした。 あまりこちらの世界を失礼ですがご存知ない方と思えてしまいました。 ご回答いただき感謝してます。

noname#242211
質問者

補足

会社と書きましたがある訳ありの人達が通う所でお世話になってるのですよ。 そこに通う人達は教育されて、情報制限されてます。 そして管理者の思う通りになる人間になって病状が良くなっていくのです。 言葉や人間関係を修得していくのです。 僕はそこでお世話になってます。 楽しむ事も覚えました。

関連するQ&A

  • 苦しいです。心の病があります。助けて下さい。

    苦しいです。心の病があります。助けて下さい。 毎年9月は苦しみます。 相談出来るリアルに知ってる人がありません。 精神保健福祉士さんに相談出来るのは来週です。 耐えてますが涙が出てきて仕方ないです。 考えてみれば離れて暮らす親が頼りだったけれど老化してこちらが配慮しなければなりません。 兄弟は無視してるから電話かけてもこちらが傷付くだけです。 服薬も忘れるような精神状態です。 このサイトの皆様が頼りです。 心が辛くて人が恋しくてもどうにもなりません。 もう健康に気をつけて食事する事も運動する事も出来なくなってます。 先日まで良かったのに何故こんなに急に変わってしまうのか? 隠と陽を併せ持つ人間の悲しさでしょうか?

  • 癌の免疫が後頭部から出てるって本当ですか。

    癌の免疫が後頭部から出てるって本当ですか。   私は、健康器具を製造販売をしてます。  東京のビックサイドで展示会に出店したときにお客様から、これで後頭部にロ-ラ-を掛けますと癌にならない為の免疫が活性化に役に立と言われました。の出お尋ねします。 御近所の方で、喉頭がんになりまして、一日おきに放射線を掛けますと、だんだんと、食事がのどをと売りにくいと言われましたので、、後頭部にロ-ラ-を掛けましたら,食事が楽になったと言われましたので教えて下さい。 この健康器具は、毛根を塞いでいる脂を取ってその脂を髪の毛に附置させて柔らかい艶のある髪の毛が出来ると同時に毛細血管を刺激しますので色々な病を最小限に抑える事が出来ます。

  • 心の病を持つ友人…

    私には仲の良い異性の友人がいます。 同じ21歳なのですが海外に留学中です。 元々、少し不安定なところもあるのですが明るく元気で 冗談を飛ばしあって、私にとっては唯一仲の良い友人でした。 ただ、出会いが短期留学先だったため 日本ではお互い住む場所が遠いので 元々連絡は電話やメールのみだったのですが その関係は彼が海外に行っても変わりませんでした。 連絡の頻度は減ったものの、お互いの心境を話したり 恋について相談しあったり… ところが、彼の失恋をきっかけに彼が心の病にかかりました。 確実に彼が間違ったことをいっていてそれを指摘しても 「病気なんだから仕方ないじゃん」 「こういう病気なんだよ」 と言って… 私は彼を病人扱いしたくないため、その病名を調べたりはしなかったのですが 「そう、君は僕になんて興味ないんだよね…」と言い始めたり… きっと彼としては話を聞いてほしくて連絡をするのでしょうが 行った事に対して答えを返しても納得せず言いかえし 切るときはほとんどの確率で 「じゃあもう良いよ…ばいばい」と言います… 彼の事は大好きです。 うつ状態のかれでなく、元気な頃の友人が… それは仕方のないことだとは分かるんですが 連絡をとるたびに「もっとこうしてよ」とか 「死にたい…」「今切ったんだけど」「これから切る」と言われ… もう、素人ではどうしようもないです。 彼自身病院には通っているようですが… このまま彼の話を聞いていても私の方がうつになってしまいそうです… 元々私にも不安定なところがあって 日常から無気力になったり、死にたいと思うこともありました。 それが今、日常が落ち着いて少しずつ元気になっていたところだったのですが 友人がこの調子では私が悪いころの状態に戻ってしまいそうで 友人には本当に申し訳ないですけどあまりマイナスな事を言われては 私の心が止んでしまいそうで… どうすればいいのでしょう… なんて彼に返せばいいのでしょう。 どうすればお互い1番良いのでしょう

  • 心の病を克服したい。

    職場での上司からの嫌がらせで精神的に疲労し、家で主人の前で泣いてしまい、慰めてくれました。いま会社を休んでいますが、主人に『わたしが病んだら主人に迷惑がかかるから、がんばる』と伝えたところ、『うん、本当に迷惑』と言われてしまいました。その言葉にショックを受け、更に落ち込んでしまいました。主人から『そんなことないよ』と言ってもらえることを期待してた自分も馬鹿です、本当に迷惑かけてるのに。なんだか、私はまわりを不幸にする嫁なんだなと思えて、泣けてきました。本当に申し訳ないです。主人に迷惑をかけずに、心の健康を取り戻すためには、どうすれば良いのか。今週、カウンセリングにはいこうと思っています。家族や友人に負担をかけずに、心の病を克服された方はいらっしゃいますか?ほかの方からでも、アドバイスをほしいです。昔から、極限まで我慢して爆発する性格なので、今回は本当に真剣に、治したいです。

  • 自分は心の病にかかっているのか・・・

    ご覧頂きありがとうございます。高校三年男です。  最近、過去の失敗ばかり思い出しては、ネガティブ(将来に対する悲観、自分の必要の無さ、罪悪感、自分は不完全な人間などと感じる)になっています。例えば高校受験の際にモチベーションが出ず底辺校に行ったこと、中学時代に腹痛に苛まれ大会に出場できなかったこと、高校一年のとき、バイトが上手く行かず、精神的に限界を感じ、親や親の知り合いのパートの方の力を借り、間接的にやめた事(自分の雇い主に対する説得力が無かった)などです。何ゆえにこの時期に精神的に不安定なのかは分かりませんが、これらのことを思い出す度、自分の力量の無さや逃げたことに対し、憤りや情けなさを感じます。あの時、我慢すりゃ良かったんじゃないかと後悔ばかりです。後悔しても意味が無いはないですけれど・・・。時には涙を流すこともあり、尋常じゃないと思います。  今までは苦しいことがあっても自分で押し殺してきましたが、最近はとうとう顔に出るようになったみたいで、色々、親にも訊かれる様になりました。  元々、傷つきやすくかなり精神的に弱いのはわかっていますが、高校に入ってから親友に脅迫電話をかけられることがあったり、偶に人間関係がギクシャクしたりして、色々な事件があった所為でより顕著になっている気がします。  とにかくもう悩み始めてから1週間が経ち、疲れてしまいました。心の病なのではないかと思っておりますが、精神科に行ったほうが良いでしょうか? 支離滅裂で分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 友人の心の病

    友人(28歳の女性)の事でご相談します。 最近、彼女の仕事の事について相談を受けました。仕事を辞めたい、でも悩んでいるという内容でした。 私も以前その会社にいたのですが、同僚の大半は1日をどうやってサボるか考えている人間ばかりで、がんばって働いている人の足をひっぱるような環境です。そこで極度のストレスを感じているのは事実ですが、妙な事を言うのです。 「会社の同僚、同じアパートの住人、大家さん、みんなが自分に対して隠している事がある。」 「街で知らない人に『○○会社の○○さんでしょ?』と言われた。みんなが私の事を知っている。」 ・・・と(他にもいろいろ)言うのです。最初は幻聴かと思ったそうですが、今ははっきりとそう聞こえるそうです。素人ながら考えても明らかに心の病だと思うのですが、仕事を辞めれば治る症状なのでしょうか?それとも治療を受けなければ治らない(進行していく?)ものなのでしょうか? 今はみんなで飲んだり、遊びに行ったり、コンサートに行ったりするのは(仕事以外の事は)とても楽しいようです。

  • 心の病を抱える夫

    夫は心の病を持っており、その年によって陽性症状(躁病)陰性症状(うつ病)を 繰り返しています。 躁病の時は毎日飲みに行き(スナック等)、まったく家には関心がなくなり自分勝手な 行動ばかりします。また暴言・威嚇・暴れる・電話を色んな人にかけ、携帯なので 通話料が普段の月の10倍になるなどもあります。 うつ病の時はおとなしいですが、引きこもり、躁病の時に起こした問題行動を反省し 「死にたい」「寝られない」など自分を責めたり、喋らなくなります。 前回、飲み屋通いが止まり「もう絶対しない」と言っていたのにもかかわらず また、飲み屋通いが始まり、実家で借金を数十万円しているようです。 そこの飲み屋のママには個人的に電話をしたりメールをしたりしています。 恋愛感情は全くないそうですが(中年の女性)、、 今回は私も覚悟を決めて離婚しようかと思って、離婚届を渡しましたが 夫は離婚届を持って実家に泊まるようになりました。 一緒にいる間私は過去の事(女性関係)を責めたりしたことも何度もあります。 また、精神科に通院(ほとんど私だけが相談して薬をもらいに行く)していますが 薬を服用しなかったらうるさく言う事もたびたびあります。 でも、安定している状態の時は夫婦仲は良く、家事も手伝ってくれて 子供も手が離れているので、休日は二人で映画や食事などに行ったりしていました。 今回は心の病を支えて行く自信がなくなり離婚届を渡しましたが これでよかったのかと毎日考えてしまいます。 夫は自分から離婚届を出す人ではありません。 夫の実家は遠く私も仕事をしているので、行く事もできません。 義理母は「私は関係ない」と何も話してくれません ただ、「毎日飲みに行っている」とは話してくれました。 安定している時は愛情はあり、尽くしていますが、、躁病の時は人格が別人なので 愛情はなくなり、「怖い」「気持ち悪い」など何か問題を起こさないかハラハラしています。 心の病(一生治らない)を抱えている夫をこのままにしておいて良いのか 我慢を覚悟で支えて行った方が良いのか、今は迷っています。

  • これは心の病でしょうね・・・。死ぬ寸前です。

    以前から、変な不安に苦しめられます。 今日もまた苦しんでいます。 私には弟がいるのですが、その弟の健康を害するようなことをしたのではないかという不安なのです。たとえば、油性ペン(シンナー臭)の臭いを冗談半分で「嗅いでみ?くさいよな」みたいなことをしたことがありますが、あのせいで弟の頭がシンナーの影響を受けていたらどうしようとかいう不安なのです。 もちろん、油性マジックぐらいなら大したことはないでしょうが、そこから不安が派生して止まらなくなっているのです。ケース1とケース2に分けて説明します 例えば、弟は卓球をしており、チャック(ラバーを貼るための接着剤)というシンナー瓶を持っていました。それをベッドの傍に置いて寝ていました。(もちろん、弟はシンナー遊びのようにそれを吸ってなどはいません) そんな弟の部屋に何度か訪問したことがありますが、今になって、冗談のつもりで何気なく、寝ている弟の顔の横に何気なくそのチャックの瓶を移動させて置いたのではないか?(記憶はありません。しかし、そのような行為をしている光景が目に浮かびます。それにありえないことではないですよね) そうだとすると、瓶のふたをしているとはいえ、わずかに漏れたシンナーを弟が吸い込んでしまっているかもしれない。もし、それが脳に影響していたら?? (ケース1) 弟をつれてキャンプに行ったことがありますが、もしかしたら寝ている弟の顔の横に虫除けスプレーの缶などをいたずらで置いたのではないか、もしかしたらスプレーから漏れたものを吸い込み、脳に影響が出ているんじゃないだろうか(ケース2) のような不安なのです。 ケース1、2は記憶こそ無いけど、あり得ないことではないと思うんです。だから不安なのです。ちなみに、弟は健康そのもので、学校でも1,2を争う成績を取っています。しかし、上記の不安は全く消えません。罪悪感を感じ、自分が弟の健康を害した、地獄行きは確実だと思ってしまい、不安で不安でたまりません。ケース1、2の話はいずれも数年前の話なんですが、今日になって突然、不安になりました。 私は今回のようなケースだけでなく、目の前にいる女性に痴漢してしまうのではないかとか、シンナー瓶を見ると吸ってしまうのではないかとか、普通ではない不安に悩まされてきました。 今の私は、心の病なんでしょうか。 それとも実際に不安になるべきことに不安になっているだけでしょうか

  • 先生の「心の病」過去最多。家族が注意することは?

    お世話になります。 結婚してまだ日が浅いのですが、夫が小学校教諭です。 今日、このYahooの記事を見て、そんなにいるものかと驚きました。 土日は部活の為無給なのに出勤していますし、 朝6:30出発で、帰りは22:00位です。 帰ってきても生徒の親御さんからの電話相談や、持ち帰り仕事などがあります。 子供相手ですし、すごく大変な仕事だと思います。 ただ、他の会社でも有り得る仕事量なのでは…?という気持ちもあり、 こんなに先生の病が多いと取りざたされるのに驚きました。 どうしてこんなに先生の心の病が多いのでしょうか? 妻として、心の病にならないよう気を付けた方がよい事など教えて下さい。 子供はかわいくて仕方ないよ~♪と言っていたので、ちょっと油断してる自分がいます。 今気を付けているのは、バランスの取れた食事を作ること・・・ その位しか思いつきません>< ぜひ、先輩主婦の方、お知恵を貸してください!

  • 心の病になった人への接し方を教えてください(職場の人です)

    同じ職場の人(30代そこそこの男性)が、心の病になりました。 頭が痛くて吐き気がするそうで、返事はするものの力がありません。 電話の相手によっては、上司が代わりに応対しています。 この人の仕事ぶりを見ていると、いろんなことに手を出し過ぎて、自分の手に負えなくなるタイプでした。 今週の火曜日に病院に行って職場に顔を出したもののすぐ帰宅しました。 昨日(水曜日)はほとんど休憩室にいました。 今日(木曜日)は会社を休みました。 私はこの人と同じ部署ですが課が違うので、接するのは電話の取り次ぎぐらいです。 また私の彼はこの人と同じ課で、向かい側に座っています。 私と彼、同じ職場の人たちは、この人にどのように接すればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。