• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の面接練習で良かった所は?と言われフリーズ!)

面接練習での良かった点と改善したい点

kaoru0103の回答

  • ベストアンサー
  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.3

>パット感想が浮かびません。 >まず、目の前で行われている面接練習を寝たりせずにしっかと観察はしています。 そりゃ寝ちゃだめですし、起きててもしっかり観察してても出ないモンは出ません。 僕は一応(?)健常者ですが、そういうのすごーく苦手ですよ? 絶対パッと感想は出ないです。 たぶん一生懸命頭をめぐらせてなんとか一言二言絞り出していうだけです。 >しかし、ポイントがずれているのか?何か的外れな感じになります。 後は、アウトプットの表現方法も他の方にくらべてつたない 言葉はつたないですが、ハットさせられるような意見 いえいえ、自分はそういうものですよ、自分は自分を客観的にみることは中々難しいからです。 >どのような訓練や着眼点を持てばいいと思いますか? 訓練でいえば感想を述べよという人が何を求めているか察知することですね。 つまりテーマを探すことです。 今回でいうと彼らのテーマは質問者さんを再就職してもらうことでそのための練習です。なので求める感想は恐らく「その模擬がいかに質問者さんの就職に役立つか」もしくは「役に立たないか」という点だと思います。 役に立たない部分というのは中々言えませんので、取りあえずは自分がその模擬をみていかに自分の就職試験に取り入れる事ができるか、というあたりで良いのではないでしょうか? 着眼点については想定内になっていることから、想定外を探すことじゃないでしょうか? 質問者さんもお書きになってますが、難しい言葉も、奇を衒う発言も要りません。 普通のことを普通に言っていればいいと思いますよ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 奇を狙った表現や難しい表現をもちいなくてもよいという ところに気づきがありました。 自分の言葉できちんと表現できるように手持ちのことばに磨きをかけたい と思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今日面接練習をしたのですがぼろくそでした。。。

    精神障害者で障害者雇用での就職を目指しているものです。 本日面接練習をしたのですが、 ボロボロでした、 具体的には、傷病に関する質問に答えたのですが、 現在どんな状態ですか? ○○です。▲▼といわれております。 配慮してほしいことはなんですか? 〇〇なので□□をしていただけると働きやすいです。 ・ ・ ・ と小分けに質問されれ場答えられるのですが、 今日の練習を担当してくれた面接官の方は あまり障害者雇用の面接に慣れていない面接官を想定した質問方法だったため 今の状況と病気のことをはなしてください。 と一言、言われ それに対して、 私は○○で、現在寛解しています。 □□が苦手なので▲▼の配慮事項をしていただきたいです。 ・ ・ ・ とすらすら答えなければいけなかったのですが、 答えに詰まってしまいました。 とても残念でした。 こういう場合、文章を作成してよく頭に入れたりしてしっかり 回答できるようにすることと面接練習しかないですよね? 個別の一つ一つの質問が来るものと想定しての練習しかしていなかったので 言葉の塊、文章で回答しようとしたときにフリーズしてしまいました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 面接練習

    現在、就職活動してる学生です。 最近、何社か面接受けたんですが 一次で落ちてしまいます。 集団が多く、周りが気になり 「自分一人喋り過ぎてへんやろか?」と思いいつも言葉足らずで終り、イイタイことが言えず落ちてしまいます(´m`;) また今まで「面接は場数」と思い、本番で鍛えようと考えてたのですが、客観的な意見は聞けないことからあまり改善策が打ち出せません。 そこで面接練習をしようと考えており、何かいい方法があれば教えてほしいです。因みに学校には就職センターのようなものがありません。友達とやるしかないのでしょうか。 「こんなとこでも、見てくれる」というところがあれば教えて下さい。

  • 面接の質問

    今、面接練習用のプリント記入してます。 それでどうしても「自己紹介、自己アピール」、「どうしてこの学校なのか(志望理由とは別)」の問にどう答えればいいか判りません。 自己紹介は自分が劣等感の固まりであるような気がして何も出てこないし、どうしてこの学校かと言われても指定校でいけそうなのでしか出てきません。 明日、模擬面接があるんで早めにお答え頂ければ嬉しい限りです。 あと高校の模擬面接では練習しなかった質問を本番で問われた人に聞きたいのですがどのようなモノでしたか? 因みに私は国際文化学部に受験します。

  • 面接が怖いです…

    専門学校の面接の練習をやっているのですが、自分が言いたい事に自信が持てず、ハキハキとした受け答えをすることができません。 あと、自分の想定している質問以外の事を聞かれると、テンパってしまい、言葉が出てこないんですm(__;)m 練習なのに、泣きそうになります…このままでは本番がすごく不安です。面接は「慣れ」だとは言いますが、やればやるほど、なんで私は何回も練習してるのにうまくできないんだろう…とすごく惨めな気持ちになります。どうすればいいのでしょうか…

  • 特別支援学校(高等部)の面接試験の内容について

    特別支援学校(高等部)の面接試験の内容について 仕事上で関わっている子どもが、 特別支援学校高等部の入試を受けることになりました。 受験するのは職業訓練コースです。 面接の練習をしたいのですが、 特別支援学校の面接試験では、どのようなことを聞かれますか? 面接室に入るのは、子どものみですか?親も同席でしょうか? 発達障害をもつお子さんなので、 前もって準備しておくことで、安心して試験に望めると思っています。 少しの情報でもいいので、 ご存知の方は、ご回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します☆

  • 面接でリストカット

    リストカットしたことあるか?聞かれました 。 転職の面接で精神障害者施設の相談員をしていた理由は色々考えるタイプのため、自分が病気じゃないなら支援する側になってみたいと思い、勤務しましたと伝えたら「リストカットはしたことありますか?」と聞かれました。 びっくりして聞き返したくらいです。 異業種への挑戦だったのですが、この質問は面接として問題ないんでしょうか?

  • 面接でリストカット??

    リストカットしたことあるか?聞かれました 。 転職の面接で精神障害者施設の相談員をしていた理由は色々考えるタイプのため、自分が病気じゃないなら支援する側になってみたいと思い、勤務しましたと伝えたら「リストカットはしたことありますか?」と聞かれました。 びっくりして聞き返したくらいです。 異業種への挑戦だったのですが、この質問は面接として問題ないんでしょうか??

  • アスペルガーの面接

    アスペルガーの面接 こんにちは。今度受験があり、試験科目で面接があるのですが 幾つか不安な事があるので質問させてください。 面接はプレゼンテーション形式でイスには座らず 立ってアピールするタイプなのですが 私はじっとしている事が苦手で足元や手が無意識にフラフラしてしまい 練習の際には何回も注意されてしまいます。 足元や手を意識しようとすると話がおろそかになり、 話に重点を置くと逆に手元足元がフラフラしてしまいます。 障害なので治せない事とは思うのですが そういった行動は面接官には良い印象を与えないのでどうしても面接までには治しておきたいです。 自分でも鏡の前で練習してみたりと努力はしてみたのですが それでもやはり手元が動いてしまいます…。 また、人の話を聞くことが苦手なので相手が言っている事と違うことを言ってしまうことがあるようです。 これは面接官からすると大変宜しく無く、このままいけば面接で落とされる一因となるため どうしても治す必要があります。 ですがこの障害の性質上治す事はほぼ不可能なので注意して質問を聞いているのですが 相手の言っている意味が一向に理解できず今は自信が無くなって落ち込んでしまっています。 どうしてもこの学校に入るためには面接が必要な為 ハンデを乗り越えて普通の人に近づかなければなりません。 努力でどうにかなる問題ではないですが何か対策はありますでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 面接の合否

    面接の合否 高3、女です。面接がありました。民間企業を受けたものです。何度も練習はしていましたが緊張しすぎて15分間ずっと気をはっていました。しかし、少しこわばっていたかも知れませんが笑顔をつくり、声もしっかり出せたと思います。 しかし質問に対して明確に答えることにできないものがあり、後悔しています。とゆうのは、昨日の説明を聞いて覚えていることを言ってみてください。とゆう質問に対して、覚えている点を言った後に、もっといわなきゃ><と、焦ってしまい、自分の思い(感想)までいってしまいました。やはりこれはマイナスの印象になってしまったのでしょうか。。。必死すぎだったのか面接が終わった後は気が抜けると同時に涙が止まりませんでした。受かっている自信はありません。 このような経験をされた方や、何か思ったことがある方はどんな回答でもいいので回答をください。

  • 授産施設における模擬店用材料仕入について(会計基準)

    質問させて頂きます。 障害者授産施設におきまして、焼き鳥やお好み焼き等の模擬店を 行い販売収入を得る場合、それらの材料の仕入れの経費は、どの ような科目にて計上するのが正しいのでしょうか? 雑費(事務費)であるのか、指導訓練費となるのか、あるいは 何か適切な科目等処理方法がありましたらお教え頂きたく投稿さ せていただきます。 よろしくお願いいたします。