• 締切済み

中1男子 思春期

中1の息子について相談です。 最近、テストの成績が悪かったらどうしよう、周囲から馬鹿にされてる、元気のない奴だと思われてるんじゃないか、授業に集中できないどうしよう等と心配する余り、精神的に不安定な状態が1週間くらい続いています。 具体的には ○帰宅時、学校であった嫌な事を1時間、時には2時間近く話す。 ○内容は隣の人が机を自分から遠ざけたとか、タラタラするなと言われた、班の中で自分だけがプリントを回収させられる、班の人で楽しい話をしている所に入っても良いのかなぁ等といった不安を吐露する内容が堂々巡りする ○夕食時は割と元気になり笑顔も見られるが、また思い出したりして半ベソ状態になることもある ○落ち着いて就寝することもあるが、就寝前にも心配事を蒸し返し、1時間近く同じ話を繰り返し熟睡できないこともある ○登校時、準備が遅くなり心配事を口に出し始め、表情は暗く半ベソ状態で登校する ○学校を休みたくない、休むと内申点等に影響すると思ってるらしく、嫌々だとは思うが学校には行く といった感じです。  私としても考え過ぎ、心配し過ぎかとも思いますが、今朝、本人が水筒を忘れていることに気付き、過保護かとは思いましたが、通勤途中だったこともあり登校途中の息子に届けることにしました。  てっきり私としては、元気なくトボトボ歩いているものだと思っていましたが、友達と二人で楽しく話しながら登校していました。  私が水筒を手渡すと、あぁ有難う!といった感じで家を出る時とは違い、明るく良い表情でした。  今朝の登校時の様子を見ると、それ程気にする必要はないのかなとも思ってしまいます。  息子のような状況は、思春期にありがちなものなのでしょうか、それとも心配性が悪化しての強迫観念となっていき、心療内科等を受診する必要がある状態まで来ているのでしょうか。これまで問題行動のようなことはありません。 ※ちなみにテストの結果は悪くなく、自己最高点でしたし、昨日は友達に誘われて近くのスポーツ施設に遊びに行ったりはしてるので、まるっきり孤独というわけではないようです。  性格は大人しくて真面目、几帳面ですが、マイペースな部分があり、集団行動ではのんびりし過ぎな所もあるようです。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.7

「Child is a reflection of their parents.(=子は親の鏡)」 お子さんが、そのように育ってしまったのは、 周りのオトナの影響ですな。背中で導くような スタイルに変えることを検討しませんか。 お父様やお母様、お爺ちゃまお婆ちゃまの お友達が頻繁に訪れて来たり、泊って行く機会が 多くなることで、身に着いてゆくことも ありますよ。 [「予期不安」がインクリーズしてゆくように 感じたら、とりあえず、アナタ様の職場のカウンセラーさんに 相談してみませんか。相談するところは 地域にも、心の健康(相談)センター保健所・ 保健センターなどがあります。(無料です)] ちょっと高価な厚めのノートに書いて貰うようにして、 ご両親・祖父母が所感を書いて返すようにしたり、 或いは(横幅1.8m程度の)ホワイトボードをゲットして、 お子さんと一緒に、問題解決の有力なツールである 「マインドマップ」を書くことで、問題と答えを 共有したりするのなども、お勧めしたいです。 [別々の色で、違った方向から書き始めるのです。 〈1.8mの幅ならば、3人が同時に書き始められます〉 ホワイトボード以外でも、模造紙を3枚くらい繋げて 貼って壁面に画鋲等でとめればOKです。 「紙」ですと結果を残せるので、便利です。 ホワイトボードの場合は、撮影すれば残りますね] 先ずは、 垂直思考を休止して、水平意向を採り入れて、 やわらかアタマ・しなやかハートで、 マイナス・イメージをプラス・イメージに 言い換えてみる思考展開を行ってみませんか:例えば、 「優柔不断」「短気」「気紛れ」「頑固」「飽きっぽい」 「雑」「KY」「陰気」をプラスの言葉で 言い換えてみてください。 で、それが済んだら「心配性」をプラスの言葉で 言い換えてみませんか。 親子で「川柳」を作りを楽しんで、 日々、ノートに書いて,交換日記のように、 川柳で会話しているご家族がいますよ。 時折、絵なども描きこんだりしながら~~~~ [※思春期は、10歳(=小4)くらいから始まって、 (始まる人は)11歳(=小5)くらいから自他比較、 自己嫌悪などが始まります.。 〈男性ですと個人差があるのですが 所謂「精通」周辺の影響がある人もみられます〉] 以上を、叩き台にして、 アナタ様自身で考えてみませんか。 Good Luck! Ciao.

noname#235049
noname#235049
回答No.6

ご家庭での息子さんの様子と、学校での息子さんの様子が 同じであれば問題有りません。 不安であれば、担任に相談する方が手っ取り早く答えへ導かれます。 我が子は中2の息子がおりますが、、思春期は貴方様が 記された内容状態と同じ感じです。 ちょっと違うのは我が子は、学校の事は全く言わないので 聞きだしても3~4分で話が終わってしまいます。 そして、何かある時のみボソッっと私達両親に不安な事を 言って来ます。 心配な事なら心療内科より学校側へ相談されると良いです。

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.5

>明るく良い表情でした。 当たり前です。忘れ物ぐらい大したことだと考えていない様に見せなくては、例え友人であろうといつ豹変するか分からないと考えているからです。既に大人の思考です。外には7人の敵、それは男も女も同じです。中学生は社会の第一歩、家であなたに話すのはストレスです。彼の自己最高点、おそらく他と比べて満足ではなかったのでしょう。闘争心が芽生える時です。今、彼は周囲に試されていると言えます。子供によっては二番手、三番手で後から追いこすことを性格的に許せない子もいます。競争自体に意味を見出さない子もいます。しかし私自身は競争心がある事は多くのチャンスをつかみやすいと思います。それを諦めさせないために、親としてストレスを聞いてあげる、そして手伝える事を他人に分らないように手伝う(宿題その他)、診療内科に簡単にかかろうと思わない(親が弱い)、経済援助(塾、家庭教師)あるいは親が教える、でしょう。孤独だから弱くないと思ってはいけないです。逆に集団の中にいるからこそ、ストレスは大きいです。しかし絶対頂上なら見下ろすだけです。そこまで行かせるか、二番手、三番手で後から追い抜かせるか、どの大学で何を狙うか、学部に入れたら資格を目指すので同じ資格なら一番である必要はないと考えるか、同時に他の特典を手に入れるか、などご夫婦とお子さんで将来の進路作戦をたてることをおすすめします。視野を遠くに向けることで心に余裕を持たせます。 私の親は高学歴でありながら、良い学校に入れておけば何事も大丈夫という教育方針でした。私は、学校、教員を信用せずすべて子供と話し合いながら進める方針をとりました。子供は結果として私を大きく超えたと思います。特に脳の発達、思考回路という面においてです。機を見る能力、敵、嘘を見抜く能力にたけているのがわかります。何かに秀でた存在にしてあげてはどうですか。それは大きな自信になります。大学あたりから自分で作戦をたてて進むようになりますが、それまでは親の関与はとても重要です。同時に出る杭は打たれる社会の現実、人間の醜い嫉妬を教えておくと良いでしょう。例えばドラッグも悪い友人の誘いで始める人が多いですね。友人に期待を持たせすぎない、英語のことわざも教えておくと良いです。すべて最後は親がいなくなった後も長く強い心で生きていけることを目標とします。同時に奥様には医食同源、心身の強さこそ競争に打ち勝つ鍵と伝え、食事面で精神を安定させる食材を取り入れていただくと良いでしょう。家族が一丸となって守る、支える、その熱意が伝わってこそ、お子さんに更なる力を与えると思います。

  • nu180415
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

ご心配ですね。この年頃の子供は皆、不安、心配を一杯抱えています。それは自分に対して自信がないからです。でも友達の前では決して不安定な自分を見せません。その不安をごまかす為に級友を虐めたり、むやみに明るく振舞ったり、家庭内暴力に奔ったりします。自身の不安を解消しようとして過度に友人関係を大事にし、嫌われまいと自分への評価を気にし、弱い子は友達の非社会的な要求に応えようとして非行化する事があります。 それがマスコミに取り上げられる少年Aの事件の1部です。でも貴方の息子さんは 貴方に様々な事を打ち明けている事からまだ心配はありません。其のうちに 全く話もしなくなります。特に男子はそうです。大人への1里塚です。今はどんな話にも否定はせずに 十分に聞いてあげてください。それで息子さんは少しでも不安を解消していきます。将来どのような人になりたいか、どんな仕事をしたいか、其の為には、今、なにをしていけば良いのか、と前に向かって歩く事の大切さ、今自分に足りないものは何かを話し合う事と、そのためには親は子供の為にできる事は精一杯協力するんだと感じてもらえるようにする事が大事です。 子供の友達は前向きな貴方の生き方にきっとついてきます。自分の周りの友達の中から前向きな友達を選んで付き合うようにすれば、友達の評価を気にせず 友達が貴方の評価を気にするようになるからです。親は何があっても明るく接して、説教らしい事は言わない事が大事です。もし心配なら自治体(市)で教育相談室を設けています。気軽に訪ねて行かれたら如何でしょうか。 これは私の体験からの話です

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10503/33034)
回答No.3

>私の中学生時代を見ているようで、ホントによく似ています。 じゃあ、自分が中学生だった頃を思い出してください。それで自分があのときに親にどのように振舞ってもらうのが理想的だったか考えればいいと思います。 おそらく「確かに心配性は心配性だったけど、親に大騒ぎされたらむしろプレッシャー。ほどよく放っておいて欲しい」だったのではないかなと思いますけれども。 自分が父親らしくしていればいいのかどうかは、中学生の頃の自分に聞けばいいと思います。おい中学生のときの俺、お前は俺にどう振舞って欲しいんだい?って。それがイメージできないなら、当時の自分の父親がどう振舞っていてそれが正解だったかどうかを考えればいいと思います。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20068/39774)
回答No.2

心配し過ぎは・・・ 却って息子さんを追い込んでしまう事になる。 いつも親からは怪訝な顔をされる(何故悩む?) 以前のお前はどうした?(あのころのお前はどこに?) そう感じれば感じる程、 彼は今悩んでいる自分を責める事になる。 悩んでいる事を悪だと感じてしまう。 好きで悩んでいる訳じゃないのに、 悩んでいる事自体を内側に抱え込んでしまう。 それが一番危険であり、 親として避けなければいけない事。 彼は当事者。 良くも悪くも「今」しか見えていない。 毎日必死。変動が大きい。 貴方は親(客観) 彼の今だけでは無くて、 これからの彼も含めて広い目で、 ロングスパンで見てあげる。 中学生活の「中」の、 まだ入り口付近にいる彼としての目線。 それも大切に見守ってあげる。 悩む事が悪い訳じゃない。 悩み「ながら」進んでいくのが彼。 悩み「方」は人それぞれ。 彼は今、 自分と悩みとの距離感に格闘している状態。 ガキ時代は、 悩みとの距離がシンプルだった。 余り他者からの評価を意識せず、 悩み自体に向き合えていた(だから長引かない) 今の、中一の彼は・・・ 他者からの評価(見え方)を気にしている。 今までしてこなかった分、 評価を気にしてしまう自分がとても重たい。 自分では管理出来ない要素がとても怖い。 そう感じている彼。 重たいと感じる時彼は、 貴方も含めて信頼出来る人にそれを吐露する。 吐露する事で、 何とか自分というバランスを保っている。 その状態はとても健全。 そのバランスのとり方が・・・ 親目線ではややアンバランスに見える。 ⇒不安にも映る。 更に言えば、 以前の余り悩まかった(元気中心) そういう彼像を「善」としている分、 今の悩みながらの揺れ動く彼の姿。 それも彼そのものだと受け止め切れない、 そんな親としての弱さもあるんだと思う。 何故?どうして?が先に来てしまい、 どうしても落ち着かない感覚が続いてしまう。 言われてみてどう? これからも、 丁寧に彼を見守りながら、 彼の変化(悩みの振幅)にも向き合いながら、 一日一日を大切に過ごしていく事。 同時に、 親である貴方側のやや偏った設定、 以前の彼像との比較に囚われ過ぎない事。 彼も彼で、 悩み「癖」のようなものが付いてしまっている。 実は、 大して悩む事が無い日もある。 割とスムーズに学校生活が送れた時もある。 でも・・・ 帰ってくるとその安心感が、 少し彼に余剰行動を誘発してしまう。 別にいじらなくてもいいのに、 「わざわざ」今日一日を詳しく振り返り、 その「中」に不安点や不審点。 それを見つけに「行って」しまっている。 今は少しそういう状態でもある。 不安気に見つけに行けば、大体見つかるんだよ。 「わざわざ」見つけに行って、 それを今の自分として大袈裟に持ち帰り、 その大袈裟な不安から広がる黒世界を怖がる彼。 でも・・・ そういう悩み方って結構疲れる。 疲れた自分を続ける事も大変。 悩み疲れた彼は、 切り替えて悩まない方向に舵を切る。 今の彼も実はそうしている。 急に遊びに行ったり、 元気モードに変わる彼がちょくちょくいるでしょ? それは、 疲れた自分が底に達した事で、 悩む自分から離れる事を選べた姿でもある。 でも・・・ またしばらくすると、 悩むエネルギーが溜まってしまう。 溜まると悩む。悩みに使う。 でもエネルギーは消耗する。 消耗すると、 再び悩まない自分の意味や価値に向き合える。 その繰り返しなんだと思う。 特に今は、 半分小6半分中1の状態。 自分の中の配分や、 自分が今抱えてしまう悩みとの向き合い方。 それがよく分かっていない。 しかも、 マイペース&スペースがあるタイプ。 他者の登場、他者からの評価の存在は、 彼のペースを乱しやすいのも事実。 でも・・・ 最終的には慣れていく必要がある。 悩みながらでも日々に臨んでいける。 悩む領域が、 彼の多くを支配しない状態を目指していく。 それが、 今後の中学生活であり、 更に言えば高校生活にも繋がっていく。 その入り口に今彼がいると思えば・・・ 上手く出来ていない彼の方が自然(普通)だと分かる。 分かってあげられると、 親からの心配(という名の圧)は消えてくる。 元気な自分だけが評価されるんだ・・・ そんな気負いを抱かずに、 彼はもっと悩む自分とも仲良くしていける。 改めて、 お子さんと一緒に成長していけば良い。 こうして心配してあげられている時点で、 お子さんにとって貴方は力強い味方なんだからね☆

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

とあるスポーツで中高生の子供たちにも教えていたことがあるのですが、 お子さんのようなタイプの子は男子では100人に1人ぐらいでてきます。もちろんスポーツを習いに来るようなお子さんなのでくよくよしたり、表現が悪いですがうじうじするタイプのお子さんは集まりにくいので、学校などの場合にももう少し割合は多くなるかもしれません。が、男子の場合、思春期だから。という当たり前ですよ。という答えを言えるほど多い割合では無いと思います。ただ引きこもりや鬱病といった範疇では全くないと申し上げてもいいと思います。 これが女子になれば集団でああだこうだといい出しますので正確な数字はわかりませんが、圧倒的に多くなります。コーチからするとこのような女子を教えるのは一苦労なのでコーチ同士ではくよくよしてしまうタイプは要注意人物なのです。 逆に言えば、息子さんの表現型は女子中学生に見られるタイプに思えます。おそらく友達同士ではそういった悩みを持つのがおかしいと肌で感じているので甘えられ何でも最後まで聞いてくれるお父さんお母さんに言うのでしょう。それだけお子さんには余裕があるということです。 そういった意味では時代に逆行していますが、お子さんの心理的な心配よりも男だから。とお父様が父性を全面に出してあげる方がいいかもしれないですよね。 お母さんも心配性なのでしょうか? この文面だけでみているとお父さんの心配性の部分が息子さんにも受け継がれている気がします。学説がしっかりとあるわけでは無いのですが、中学生でまだ脳の男性化、女性化がハッキリしていないところでは親などの環境が影響し、ジェンダーの問題になる程度ではなく多少女性的な傾向にあるのではないかと想像します。 もうすぐ順調にいけばテストステロン(男性ホルモン)がでてきて、自分の考え方が男性としておかしい、はずかしいと思い始め勝手に直るのが普通です。前述のスポーツをする子は比較的闘争本能に関係するテストステロンの分泌がよいのでなよなよしてしまうタイプが少なくなるのだと思います。 どうしても心配なら、運動などを積極的に、特に筋力を鍛えるようなことで男性としての自信がつき態度が変わっていく可能性はあります。 私個人的な感想としては心配する必要は無くお父さんがいつも思っているようにお父さんがお父さんらしく男性としてしっかりと受け止めてあげれば大丈夫だと思いますよ。

yattane123
質問者

補足

ありがとうございます。妻は心配性ではなく、むしろ逆の体育会系で、子供の話は勿論ききますが、自分で変わるしかないんだよ!等というタイプです。 実は、私は子供の頃、集団行動が苦手で、スポーツも剣道やテニス等の個人競技しかしていませんでした。 不登校になったことはありませんが、学校を楽しいと感じたことは余りなかった気がします。 私がそんな学生時代を過ごしたため、息子にはそうなってほしくないと思い、小学生の頃から私と一緒にテニスを習い始め、週1回ですがそれは今でも続いています。 ただ学校での部活動は陸上部、いわゆる個人競技をしています。サッカーや野球等、男の子らしいスポーツに打ち込んでもらいたかったのですが、興味を示さず、他人と関わりの少ない部活を選んだような気がします。本人がそう言ったわけではありませんが…。 息子は負けず嫌いではありますが、闘争心を表に出すことはあまりなく、大人しい性格です。 私の中学生時代を見ているようで、ホントによく似ています。ただ、ここまで落ち込むことはなかったし、親の前で涙を見せたり、不安な気持ちを何日も吐露することはなかったので、私としては心配してしまうんですよね…心配し過ぎだと思うのですが、心配性な性格も私に似てしまったようで…。 回答者様の言われるように、このまま私が父親らしくしていれば、子供の成長と同時に自然と治るというか、元に戻っていくのでしょうか。 子供のSOSを違った方向で受け止めているのではないかとそれが心配です。

関連するQ&A

  • 中一の娘 思春期?

    今年中学に入学した娘の事で相談に乗ってください。 中学に入って、やはり小学校とは違い急に忙しくなりました。 部活に勉強、習い事・・・毎日19時頃帰ってきても やることがいっぱいで 就寝は11時頃。 朝練もあるので 5時には起きて・・・ (みんなもそうだし、まだ忙しい方では無いと思いますが、性格的に神経質でマイペース・自分の時間が無いとストレスが溜まるみたいです。) 時々 イライラしたり ふさぎ込んだり ため息ついたり・・・ 昨日は「何かわかんないけど、死にたくなる・・・」「動いたら、無意識に包丁取りに行きそうで怖い・・」と 言い出し とてもビックリしましたが 冷静に 「部活大変なら 辞めてもいいんだよ?」と言ってみました。 でも 話を聞くと 学校でいじめにあってる様子も無く、部活も楽しいみたいです。習い事もやめる気はないと・・・ そして 数分たつと ケロッとして テレビ見ながら大笑いしたり・・・ 隠し事は無く、何かあったら 色々と話してはくれる仲だと思っています。 部屋に篭ることも ほとんどありません。 思春期だと思って 見守ったほうが良いですか? それとも もっと深刻に考えたほうが良いですか? アドバイスお願いします。

  • 思春期の子供に鬱病の薬は使えないのですか?

    娘は昨年、不定愁訴が続き、不登校でした。 心身共に100%快復した状態ではありませんでしたが 約半年ゆっくり休養をとり、また本人の希望もあり 4月から学校のクラスへ復帰しました。 ちょっとしたことで深く悩むようで 気後れと自信のなさは相変わらず続いており 週1~2回のペースで偏頭痛やめまいなどがおこります。 学校は週1回ほど欠席しています。 小児心療科で時々診察していただいていますが カウンセリングと、お薬は頭痛や血圧を上げるものだけです。 思春期の子供には鬱病の薬が使えないのでしょうか。 先生にたずねると、この件だけは言葉を濁している感じがあり 何か大きなリスクが伴うものなのでしょうか。 学校へ行きたい気持ちがあるのに 不安な気持ちが邪魔して起きている不定愁訴です。 ここまでじっくり時間をかけて、なんとか登校できるようになりました。 あともうちょっと元気が出れば… 他の生徒さん達と変わらない元気を取り戻してあげたいです。 ご存じの方、どうか知恵を貸してください。

  • 小学2年生の子供に対する上級生の態度が悲しい

    小学2年生の息子がいます。 毎朝、登校班で学校まで行くのですが、その道中に問題が…。 班編成は5年1人(班長)、4年4人(内1人が副班長)、2年1人(息子)、1年2人(4年2人の弟達)なんですが、息子が2年生になった頃からどうも4年の1人が「ついて来るな」と言ったらしく、息子としては「じゃあ、ついて行かない」と思ったようで、それ以来班のはるか後ろをついて行っている様子です。 5年の班長は事情があって現在班登校をしていないらしく、はっきり言って登校班の状況は把握していないようです。 なので、班長不在なら本当は副班長がきっちり仕切って登校しなきゃいけないところが、こんな状態が半年も続いているとの事です。 実際、息子にも確認し、旗当番の方数名にも確認し、私自身も旗当番の時に確認しました。 町別の登校班の先生も確認済みです。 4年生の中でも3(副班長込)対1になっているらしく、その1の子は息子に対して何もしないとは言ってます(息子話)。残りの3人が問題なんです。 「ついて来るな」と言うのはあくまで1人らしいんですが、結局それに乗っかって残り2人がおもしろがってるといった状態で…。 息子の話を聞いた上で、「お父さん、お母さんにどうしてほしい?」と聞くと、「先生に電話して」と言いました。主人も「登校班を変えても良いんだよ」と案を出したところ、息子は、「3年生になるまで今の班で頑張る」と言いました。 次の日に学校に相談に行きました。正直私自身、「4年生が3人も4人も集まったら、そんな事くらい言うよな…。息子も気づかず何かしたのかもしれない」という思いが頭の隅にあったので、「絶対に上級生ばかり叱るのではなく、双方の意見を聞いてください」と担任にお願いしてきました。あと、「息子はもし仕返しされたら、と心配しているので、どうか先生や旗当番からの連絡で事が発覚したという体でお願いします」とも念押ししてきました。 一応今日話し合いの場が設けられるようです。 自分の子供に100%非があるともないとも言い切れません。 4年生の子達だって、何か嫌な思いをしたかもしれません。 でも実際理由はなんであれ離れて登校しているのは事実です。 親がもやもやしたってしょうがないとは思いますが、なんとか有意義な話し合いが出来ることを願うばかりです。 ここにきて質問なんですが、こういったトラブルで先生と話して、実際解決はするものなんでしょうか…。学校を疑ってはきりがないと思うんですが、やっぱり仕返しされた、といった事も考えておかなければならないですよね。その時の対応など、何か経験談がありましたら教えていただきたいです。 読みにくい文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 思春期の子供

    オンラインゲームに高校2年の息子が夢中になりすぎてます。私も腹が立って、きつい言葉でやることしてゲームしなさいと言うと(宿題も家の用事も何もしません)最初は、口でうるさい、黙れ、うざいなど汚い言葉でののしります。それでもしつこく言うとベランダのガラスを割ったり、テーブルを倒したり暴れます。私には、暴力はふるいません。どう対処したらよろしいのでしょうか?ちなみにゲームをする時間は、学校に行ってる時と寝てる時以外のほとんどの時間です。

  • 小学校の時登校班って有りませんでしたか?

    小学校の時登校班って有りませんでしたか? こんばんは。 小学校の頃、登校する際に近所に住んでいる子供をグループ分けして 3~6人くらいで登校したりしていませんでしたか?(年長さんが班長になったり) 私が1年生の頃は4年生のお兄さんが班長でしたが、私がふざけまくるので、 (寄り道しようとしたり、虫追いかけてみたり…)よく怒られていました^^; ……数年後私が班長になった時、今度は私が 元気の良い1年生に翻弄されるのですが(笑) と言う事で 登校班、下校班などの思い出って何かありますか?

  • 6年生男子です。朝方5時に目がさめ、思春期ですか?

    よろしくお願いします。 現在6年生の息子の事で相談です。 最近 朝方5時ごろに目がさめるようです。またその時、身体が不安から”震える”とガタガタ 震えています。 熱もありませんし、夜は9時半に寝ています。 日中は元気です。 病院に行くにも、お薬もないと思いますし、思春期にこんな状態になる事ありますか? 朝方、不安になると言います。 今夜から 寝室を一緒にする事にしました。 アドバイス・経験談など どうぞよろしくお願いします。

  • 中学生の反抗期?思春期特有?

    中1の息子ですが、 最近、どうも様子に落ち着きがないのですが、 話しによると、学校のクラスで前の席がふざける子になってしまい、 授業中も振り返って話をしてきたり、 授業に集中できないとのこと。 個人懇談で先生に話した時にも、先生曰くクラスに数人 授業中に落ち着きがなく声を出して騒ぐ子がいるとのことですが、 指導していても改善がなかなかないそうでした。 そして、春から通っている塾でも、 数学の授業で落ち着きのない子がいて、 授業に集中できないと言います。 塾の担任の先生からも、注意してもなかなか改善がみられないと、 困っている様子でした。 息子は勉強に対して意欲的になっている時期なので、 学校でも塾でも落ち着きなく授業を妨害する子がいることで、 集中できず、家でイライラしてしまうようです。 かといっても、息子自身も最近落ち着きなく感じます。 弟をからかったりして、ケンカに発展したり、 父親に口答えをして険悪になったり。 飼い犬を可愛がってるよりも、嫌なことをしているようにみえ、 犬も息子を大嫌いで唸るようになりました。 学校や塾で落ち着きがない人にばかり目が行っている気もします。 実際に先生も困っているので、本当だとは思いますが、 息子は学校や塾では大人しい方らしく、 余計に気になるようです。 定期テスト前で、なおさらイライラするのか、 誰かのせいにしている気もします。 クラスで授業を妨害する生徒が一定数いるのも、 最近の傾向なのでしょうか? 先生が体罰など人権を侵害する指導をしてはいけないと 上から言われて、指導力も落ちてしまい、 生徒が舐めている気もします。 指導力は体罰などではないとは思いますが、 教育現場自体、落ち着きのない場になってきているのでしょうか? 塾も、学力が高いクラスになると騒ぐ子はあまりいないそうです。 子供にはクラスを上げるために努力をする話をしていますが、 息子自身成績が伸びないのを誰かのせいにしている気もして、 親として話を聞いたり、諭したりしていますが・・・。 最近は、父親と対立することが多く、家庭内も時々険悪です。 夫は仕事が忙しいを理由にあまり子供のことに関心がないところがあり、 塾の日や習い事のことなどほとんど気にしていません。 成績に関しても通知表を見ない時もあります。 それで、塾や勉強でつまずくと「勉強しろ!」「ゲームやめろ!」 と怒るので、子供には不満もあるようです。 息子も夫もイライラ状態になるので、 私も疲れてしまい、 息子の悩みもわかるけど、環境を改善するのはなかなか難しいので、 どうしたらいいかと考えています。 クラスで騒ぐ生徒を大人しくさせるのは先生でもなかなか難しいようですが、 息子には「我慢しな」以外にどう気持ちを持ち上げればいいでしょうか? 話しを聞いていると、感情が浮き沈みする中学生特有の落ち着きのなさで、 みんなバラバラな気がします。 クラスには不登校気味の子も3名ほどいるようです。 今の中学生って、そんな状態の子が多いのでしょうか? 走り書きのようになってしまい読みにくかったらすみません。 中学生への接し方のアドバイスお願いします。

  • 先生と意見の相違…一人で登校出来ない小2の息子。

    小2の息子は、1年の時から一人で登校することが出来ず、毎朝登校班の子たちと私も一緒に登校しています。 学校に行きたくないのなら行かなくても良いよ?と聞いてみたときは、それはイヤ!と言うくらい学校自体は楽しいみたいで、お友達もたくさんいるようですが、朝だけはどうしても私と一緒じゃないと登校出来ません。私がいなければ、ずっと策にしがみつき、遅刻しようが動きません。 一年間、あえて突き放してみたり、約束をしてみたり、先生とも話していろいろしましたがうまく行かず、 今の私は、息子が一人で行ける!と言うまで一緒に行こうと言う気持ちで、 息子には、一緒に行って欲しいなら一緒に行くから大丈夫だよ~と話していて、そう話すようになってからは、朝の支度の時間の息子の表情が格段に明るくなりました。 学校自体は楽しいみたいだからそれだけで充分…なかなかオムツが外れない子もいつかは外れる日が来るし!!と、私はそんな考えです。 その考えを先生方にお伝えしたところ、先生方は、お母さんの気持ちも分かりますが、、、そろそろ、お母さん自身も心を鬼にして長男のために無理やりにでも離れるのが必要な時期なのでは…というお考えのようで… 私は、まだ2年生が始まったばかりだし、突き放して行けるようになるよりも、最後まで寄り添って、自分から一人で行けるようになるのをもう少し待ちたいと思うのですが、それは私の自己中心的考えなのでしょうか…

  • 思春期の男の子の喧嘩

    もうすぐ中学生になる息子なのですが いつも楽しく学校に行き、最近卒業しました 私が行事などで学校に行っても、みんな本当に仲がよく、家にも遊びにきたり、 とくにいじめがあったとは考えにくい状況です (実際そのようなことは全く言っておりませんでしたので、いじめではなく、喧嘩、もしくは想像するに急に仲間外れとか?そんな感じかと思います) でも、今日いつものように朝から遊びに行って帰ってくると 泣くのをこらえてるような感じで そのまま元気なく部屋に入っていきました どうしたの?と聞いても何も答えず、布団にもぐって泣いているようです 私は女なので、男の子の心理がつかめず こういう場合はほっとくべきなのか、聞いてあげるべきなのかが分からないでいます 心配でしつこく聞いてしまいます だからと言って、喧嘩に親が出ていくなんて、とも思っております。 実際、今まで学校で喧嘩をしてきた場合、謝りに来た親御さんにも、子供同士の事ですから、 と対処してきました しかし、今回のように何も言わずに自室に閉じこもり泣いている様子だと さすがに心配になります ばかげたこと、と思われるかもしれませんが、 男の子はこういう場合、どうするのが一番なのでしょうか ちなみに性格にもよると思いますので書いておきます お調子者で冗談をよく言うタイプです。 親に甘えるのは恥ずかしいと思うタイプです。 女子とも仲がいいので、それが原因かな、と勝手に思っております。 男の子の子育て経験者の方、男性の意見を重点的にお聞きしたいと思います 乱文になり読みにくい文章ですみません また、世の中が大変な時に、こんな質問して申し訳ございません

  • 登校班について

    うちの子の登校班は5年生の男の子が班長、4年生の女の子が副班長、2年生の女の子、1年生4人の計7人の登校班です。 雨の日は放射能の心配から、少々の雨でも自分の子は車で送っていくという班長さんのお母さん。私は少々の雨だったら登校班での登校をしたい旨伝えたところ、「いいんじゃないですか、うちは送っていきますから、ごめんなさい」と言われました。というのも一年生のお母さんも送って行くことに賛成のようなのです。他の班はみんな歩いていっているようです。 うちの班はみんなそれぞれ送っていくのです。学校の中までは送れないので学校の近くまで送ってそこからはそれぞれ個人で歩いて行かせるので、登校班の意味がないと思います。一年生の子は少しの距離でも一人は心細いと思います。基本的には学校は送ることは禁止です。 雨の日は登校班は3人になります。一年生はうちの子一人になります。 送って行く日は班長さんの家は登校班のことは全然知らんぷりです。 何かすごく班長さんの家が無責任に感じています。みなさんならどのように対処しますか?