• ベストアンサー

リハビリ助手に必要な能力について教えてください。

tokumei109の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

最初は誰も不安はつきものです。 その類の仕事をしてます。 リハビリの助手さんであれば、そこまで英語など読む機会もないような‥。 搬送や、患者の案内などが中心かとおもいます 。なので、リハビリの方から指示を受けて働くスタイルだと思います。 もしかしたら、カルテなど読む機会もあるかもしれませんが、必ず本などで調べられる環境もあるだろうし、聞けば教えてくれます。まずは自分で調べることですが。 大切なことは、わからないことを分からないと言えることです!下手に知ったかぶりをするとミスをします。 熱意があって正直に低姿勢であればやっていけますよ!頑張って!

y_ui
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても勇気づけられました。

関連するQ&A

  • 歯科助手、リハビリ助手に求められるもの。

    私は現在、歯科助手、リハビリ助手に興味を持っています。 そこで、この職業に求められるものは何か、皆さんのご意見を募りたいです。 (1)面接時に有利になる資格ありますか (2)最低限必要な学力はどれくらいですか (3)もしも自分が雇うのだとしたら相手に何を求めますか。 (4)子供の対応が苦手でも務まる仕事でしょうか。 仕事が務まるかも心配なのですが、志望動機にも悩んでいます。 私の志望動機は正直に申しますと、 学力に問題がある自分に出来そうで、鼻炎アレルギーのため、常にマスクをつけていられる職場であること、そして清潔な環境、モラルが期待できるからです。 医療業界に求められるような誰かを助けたい気持ちはそれほどありません。 歯科や、整形外科で働いていたことがある方はどのような人物と共に働きたいですか、 患者から見て歯科助手、リハビリ助手はどんな仕事をしているように見えましたか。 助手に求めるものは何でしたか、お聞かせください。

  • 職歴なしの30代はリハビリ助手になれるのか

    ずっと専業主婦をしていた職歴なしの30代です。 経済的な事情でパートで働くことになり、過去の経験からリハビリ助手になりたいと思ったのですが不安に思うところがあります。 私は学生のころからアルバイトを一度もしたことがなく、履歴書を書くにあたって職歴欄に書くことが一つもない言ってしまえば30代無職と同じようなものなのです。そう思うと途端に私がリハビリ助手になれる芽はあるのか?と不安になりました。 30代でもリハビリ助手に採用されるかどうか意見を聞かせていただきたいです。

  • 国語の能力を上げたい

    国語は社会に次ぐ2番目に苦手な教科です。 漢字はある程度いけますが、文章問題が特に苦手です。 塾は、通っていますが、国語能力があまり上がりません。 もうすぐ定期テストなので、国語能力を上げるコツを教えてください!

  • ローマ字とは2 ?

    早速のご回答ありがとうございました。 引き続きご質問します。よろしくお願いいたします。 「漢字やひらがな・かたかなにローマ字のふりがなをふって、   外国人(英語を話す人)に見せれば、   その人は、ちゃんと読むことができるの?」 「訓令式・ヘボン式などなどローマ字には何種類かあるけど、   どの書き方を覚えればいいの?」 「中学で、英語を習うときに   ローマ字を覚えておくと絶対に役に立つの?」 「外国人の人に、   「おう」は、[o][oh][o^]のどれを使って教えればいいの?」 「「ゆう」という名前の人は、ローマ字でなんて書くの?   英語のときは、ローマ字で同じでいいの?」

  • 広汎性発達障害児の学習

    小3の男の子の母です 二年生の夏に広汎性発達障害と診断され月に2回センターに 通っています 生活面では多少マイペースですが特に目立ったトラブルもなく 彼の個性かな?と思える程度です 計算能力はあると思うのですが字を書くのが苦手な為ドリル等を ノートに書き写すことを嫌がり宿題がなかなか進みません・・・ 字は三年生になってもあまりきれいに書けません 特に漢字は苦手で一年生の頃の漢字でも覚えていないようです どんなに書いても覚えられないし書くという動作が苦手なので 練習もやりたがりません どうしたら効率よく漢字を覚えられるでしょうか? そして どうしたら字がきれいに(お友達が読める程度)に 書くことができるでしょうか? アドバイスお願いします

  • 小学生の英語教育についてなのですが、ローマ字は必ず習得しておく必要があ

    小学生の英語教育についてなのですが、ローマ字は必ず習得しておく必要がありますか? 小学6年生で英語を習い始めたのですが、単語が覚えられません。発音と書くものが 違うためだと思うのですが、単語は覚えるしかないのでしょうか?ローマ字を完璧に したほうがよいのか(現在は6割程度の理解)単語を見て発音できるぐらいで良いのか、 優先順位を教えて頂ければ、とても助かります。よろしくお願いします。

  • 英語は話すのは易しくて書くのに難しい?

    小学校の頃からアメリカに住んでいて最近ビジネスも始めた人が、 「英語をしゃべるのは普通だけど書くのが苦手」と言っていました。 私が聞いても判断できないので、アメリカ人に聞くと、 その人の英語は訛りがないそうです。 英語はアルファベット26文字しかないのですよね。 日本語のように漢字やひらがなやカタカナ(和製英語も含む)やローマ字などあるわけではなく、 複雑ではないと思えるのに「書くのが苦手」という事はあるのでしょうか? あるとしたらどんなところが難しいのでしょうか?

  • リハビリの漢字 算数ドリルについて

    漢字が苦手です   今 調子が悪くて 働けないので   集中力を付けるため リハビリがてらに漢字ドリルを買いました   二冊ですが 小3レベルと 小5レベルですが   小3まではなんとかわかりますが 小5のは わかるのとわからないのがありますが   どっちの方が良いかわかりません   一応 リハビリの為 集中力を付けたり 頭がまとまらないので買いました   数学は 最初 小1の 足し算を勧められましたが   3~4年生の買いました   統合失調症の症状?による 頭のまとまりのなさや集中力を付けるために使う ドリルは 簡単な問題と 若干難しいのどちらが良いでしょうか?  

  • 英語の理解力

    小学6年生の長男が英語を学び始めるようになりました。ローマ字・アルファベットはしっかりと書くことができますが、単語のつづりを覚えるのが大変なようです。初めの頃はこんなものなのでしょうか?国語でやる漢字は大得意なのに、どうして英単語になると覚えづらいのか不思議です。なにかコツとかあれば、教えてください。 それと、算数、数学が強い子供は英語は苦手といった傾向はありますか。

  • 漢字能力調査

    日本漢字能力検定協会による「漢字能力調査」の2005年度結果が発表されたようです。 調査結果・結論に疑問があり、2004年度以前の結果と比較しようと思ったのですが、日本漢字能力検定協会のHPに該当の資料が見あたりません。 どこに行けば見られるか、御存知の方、いませんでしょうか。 また、調査の方法にも疑問があります。 「常用漢字が読める」事を基準に作ったテストだと言うことですが、2005年度の資料や新聞記事を読む限り、四字熟語や誤字訂正、対義語・類義語などの形態で出されたテストという事ですので、常用漢字を「常用」できたとしても、出題される熟語が「常用」のものでなければ無意味に思われます。(つまり、それでは結果的に常用漢字以上の能力を問うているのではないか。) この点、もし実際にこのテストを受けた事のある方がいましたら、教えて頂きたいと思います。