• 締切済み

求人について

仕事をすることが遅く、物覚えが悪い、仕事で毎日怒られてばかりなどで短期間で仕事をクビにされるでしょう。意識や努力しても無理です。仕事をすることが遅く、物覚えが悪い人や仕事で毎日怒られる人はどのような仕事をすればいいのでしょうか?

noname#259900
noname#259900

みんなの回答

回答No.5

前職で学んだこと、できなかったこと、うまくできたことなどを整理してみてください。

回答No.4

脳にインプットされている情報.....過去の嫌な記憶や怒られるかもしれないといった不安情報を、正しい情報に書き換えたほうがよいと思いますね。 胃腸の弱い人がいるように、脳が弱い人もいます。 弱いところは強化するか治療したほうがよいです。 強化するには?やっぱり勉強したほうがよいですよね。仕事の予習復習。 勉強していくと怒られなくなっていくと思います。

noname#259900
質問者

補足

新しい仕事をする場合仕事の予習をするとき何をすれば良いのでしょうか?

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2546/11328)
回答No.3

職種は何でもいいので「よき人生の師」と出会うべきです

  • f_tekki
  • ベストアンサー率19% (24/122)
回答No.2

個人事業主になり、自分に出来る事をしましょう。 上司や同僚の目を気にする必要が無く、気楽でいいですよ

回答No.1

まずはミスがないように努めることです。 あなたの意識と努力の内容を知りたいですね。

関連するQ&A

  • 新しい仕事

    仕事を見て覚えられない、メモを取っても覚えられない、人の教えた通りできない、想像しても思い付かない、物覚えが悪い、仕事を早くすることや仕事を覚えることなど人の倍かかります。努力や意識してもムダでした。 資格を取っても役に立ちませんでした。 1もし、新しい仕事をする場合どのように克服すれば良いのでしょうか?2仕事で人の倍もかかる人は試用期間や研修期間で残れるのは、難しいです。どうすれば残れるのでしょうか?

  • 仕事について

    志望動機が書けないことが多いです。仕事を経験して3ヶ月でこなせられないことがあります。不器用で、物覚えが悪いです。それでも、家族は「働きなさい。働いていない人なんて周りにいません。働いていないと人に噂さ れるのが、嫌だ。」と言っています。仕事をすることが遅いです。早くしようとすると慌ててしまいます。仕事をしながら、私の短所を直すことが3ヶ月では無理でした。意識や努力もしても解決出来ません。仕事で怒られてばかりで我慢の限界です。ストレスも溜まります。仕事を短期間で辞めたくなります。1 自己分析して、どのようにして仕事の求人を見ていけばいいのでしょうか?2 心療内科に行っても「ここであなたと話してもどうもない。」と医者は言いますが、介護や接客業は仕事をして適性に合わないと感じました。介護や接客業はやりたくありません。これから仕事を探すとき、気を付けることは何でしょうか?

  • 部長から仕事をクビにされた

    私の短所や仕事で物覚えが悪く、仕事が早くキレイになることができず試用期間や研修期間たっても成長できなかったり、仕事が上手くいかないことが多くありました。部長からクビにされ「契約期間がきれるまで残ってください。」と言われました。私は、契約期間がきれるまで仕事に残りたくありません。できれば、1週間~2週間以内に仕事をするだけでいいです。試用期間や研修期間で解雇された理由が私と同じ人はいるのでしょうか?もし、いっらしゃる場合どうすれば克服できるのでしょうか?

  • ハローワークの求人について

    ハローワークの求人について ハローワークの求人についてで・試用期間は3ヶ月(同条件)。とか、書いてありますが、 これは3か月間勤務態度とか、仕事の能力等を見られたりする期間なのでしょうかね・・・? 試用期間同条件だけあって、最悪3か月以内の内に、もしくは3か月目終了後に使用期間内だから、 いっしゅの首とか、使用期間の3か月仕事を見せて頂いたが、仕事向いてなさそう、できなそうだから、やめてくれとかいわれたりで、最悪3か月で仕事終了してしまうケースもあるのでしょうかね・・? 厳しく見てですが。・・・? このサイトにも書いてあるようですが。http://www.roudousha.net/keiyaku/060_siyokikan.html

  • 求人を見て

    この仕事なら頑張ったらやれるなあ~という仕事をやってきて いままで人生変わりませんでした。 ならば、これ、絶対無理やけどやってみたいという仕事に応募して 運よくその世界は入れたら人生が変わるかもしれませんか? 41さいおとこ 期間工を辞めて今は無職です。貯金もなく借金しかないです。 彼女も一度もいたことないです。

  • 始めてやる仕事の覚えが悪くて困ってます。

    始めてやる仕事の覚えが悪くて困ってます。 質問をご覧になっていただきありがとうございます。 この度転職して新しい仕事に就くことになりました。 私は最初の物覚えが人よりかなり遅く、「できない奴」のレッテルを貼られてしまいます。 しかし、努力家なので数カ月すると人よりできるようになります。 レッテルを貼られると覆すのが容易ではないので、 スタートから物覚えが良くなる方法・思考法・精神論・食べ物・薬品等 何でも良いので教えて下さい。

  • 仕事に必要な知識や技術

    仕事が未経験や新しい仕事をするとき必要な知識や技術は何でしょうか? もし研修期間や試用期間で仕事が遅く物覚えが悪い人はどうすれば仕事に残れるのでしょうか?

  • 仕事ができない、しない→クビの流れがわかりません

    他の方の質問で、仕事ができなくて首になるのが怖いみたいな質問も見受けられるのですが、どんなに仕事ができなかったりしなかったりしたとしても、クビになったことを見たことがありません。上司に困ると直訴してもその人がクビになる様子はありませんし、その人が努力したり改善したりする様子も見られませんでした。 一番ひどいのは、私をいじめる相談を毎日業務中にしていてもクビにならないことでした。当然事務の女性は無視していたそうですが…これを社長にいったら「わが社はいじめの習慣がある」といじめを肯定されました。 なにをしてもクビにしないとしか私の経験には思えないのですが、本当に仕事ができなかったり仕事をしなかったりするとクビになるのでしょうか?どんな流れでなるか軽く説明してもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 合わない職場

    「合わない職場」ってどうゆう職場を言うのでしょうか? ちなみに「向いていない」というのはどうゆうこと? 結局どれも本人の努力が足りなくて他人から見た理由付けにすぎないような気がします しかしいくら努力してもできなかった場合はこれにあてはまるのかもしれません その努力とはどれくらいの期間のことでしょうか? 入社した初日?1ヵ月?3ヵ月?1年?4年? 仕事するということは人間関係と仕事の出来不出来が主な努力するべきことだと思うんですが(すぐ辞めてしまう人は忍耐力と精神力とが必要ですが) やはり合わない仕事職場はあるのでしょうか? その判断の基準を知りたいです。 上の人が「アイツは向いてないな」と思ったらソク首を切られるものなのでしょうか?その選考期間はどのくらいなのでしょうか? 性格が基準か?仕事の出来不出来が基準か? 性格が合わなくて仕事もできない人の場合、すぐ首を切ることは可能ですか? つまり応募者は自分をよく知り、仕事の内容をよく知ることが大事だと思います。ある程度は仕事内容や会社の雰囲気は調べることができます。 自分で「合わないな」と思ったら断ることも必要なのですね? 結局のところどうなんでしょう? みなさんの御意見ください ここまで読んでくださった方ありがとうございますね

  • 自分に自信がなくなった

    医薬品のパッケージの検査の仕事をしてます。 まだ、就職して1ヶ月半なので、先輩が見たパッケージを、計数・結束・梱包、パレットに積み上げる作業が中心です。 スピードを要するので、要領が悪いと大変です。 だから、先輩がやっていることを見て覚えるように指導されます。 私なりやっているつもりが、違うみたいで厳しく注意されます。注意されると緊張して注意力が欠け、ますますミスしてしまい、更に怒られます。 要領や物覚えが悪いのはわかっていましたが、人にはっきりと「こんなに要領の悪い人は初めて見た」と言われてショックでした。「今までどんな仕事をしてきたの?」「よくそんなでやってきたね」「ここでは無理」とか言われました。 確かに、要領が悪いので人より仕事を覚えるのは遅いけど、努力はしてきて長く勤めた会社だってあります。 なんだか、ダメ人間みたいな言い方をされて、自分に自信がなくなりました。 今の会社は、誰もが精神的に余裕がない感じで、常にイライラしてます。 口ぐせ「私は見て覚えた」 私が「コツを掴むのに時間がかかる」と言ったら、「見て覚えるだけなのに?」と変な顔します。 私は、どんな単純作業でもコツがあると思います。 要領が悪いと他の会社でも同じだし、何言われても気にせず、努力しないといけないのはわかっているけど、毎日ヒステリックに「何故出来ないの!」と言われるとつらいです。 私と同期の人が三人いましたが、一人は辞めてしまい、もう一人は体調不良で休みがち、もう一人も精神的に不安定です。私も、一人で色々現場に回って、毎日パニックです。 仕事もそうだけど、生きていくことにも、自信がなくなりそうです。

専門家に質問してみよう