• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食べ物を捨てるストレス)

食べ物を捨てるストレス

gurennnisomaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

焼けばいいです。 全部刻んでチャーハンにするか、カレーにしましょう。

010203040506070
質問者

お礼

ワロタww

関連するQ&A

  • 食中毒の経験はありますか?…

    食中毒の経験はありますか?…そのときの症状と、食中毒の原因となった食材(食べ物)も教えて下さい!

  • 食中毒の責任は何処にありますか?

    食中毒で店が営業停止になった。とか言いますが・・・ 食事を提供して食中毒を出せば、その店に責任が有ると言えます。 でも色んなケースがあります。 こう言った場合は誰に責任がありますか? 1・焼肉屋でお客が焼きが足りなかった。もしくは、焼かずに食べた。 2・すし屋に配達を頼んで、自宅で食べた。 3・すし屋で折を頼んで、帰宅後に食べた。 4・帰宅後に夜遅かったので、翌朝食べた。 5・テクアウトの弁当(調理します)をごく普通に食べた。 6・少し時間が経ってから食べた。 7・コンビニの弁当(調理してある)をごく普通に食べた。 8・少し時間が経ってから食べた。 9・消費期限・賞味期限内の食べ物(生菓子や大福など)を食べた。

  • 独身者が食べる安価で栄養のある食べ物

    業務スーパーで買う 冷凍ほうれん草をよく食べます。 ほかに、独身者が食べる安価で栄養のある食べ物 (1)独身者なので、大量に消費しないので長持ちすること (2)一食あたり 50円以内の食材コスト

  • 「傷んだ食材を食べた=なんともない=頑丈な体」これ正しいですか?

    消費期限切れの、傷んだおかずを食べたところ、 母親(58歳)は嘔吐/下痢をしました(食中毒によくなり、しばしば嘔吐する)。 が、私はなんともありませんでした(32歳ですが、生涯食べ物にあたったことはありません)。 母親は「頑丈に生んでやった。感謝しろ」と言いましたが、母親の考える 「傷んだ食材を食べた=嘔吐/下痢する=弱い体」 「傷んだ食材を食べた=なんともない=頑丈な体」 この図式は、果たして、合っているのでしょうか?

  • 自炊に便利な食材

    一人暮らしで、日々コンビニ弁当や外食をしています。 いい加減味にも飽きて、うんざりしています。 そこで、自炊をしよう!!と思い立つのですが、ほとんど食材が家にありません。 何を買ってくればいいかわからないけどとりあえず食材を買う →料理の種類が少なく飽きる→料理しなくなる→食材が腐ってしまう(または使い切れない) →冷蔵庫の食材がなくなる→食材を買ってくるのが面倒なので外食に走る →しばらくして外食も飽きて自炊したいと思い立つ→(元に戻る) …の悪循環です。食べ物を粗末にするのはなるべく避けたいです。 そこで質問なんですが、 (1)日持ちする (2)いろいろな料理に使える (3)手軽 (4)使いきれる (5)安い (6)うまい etc… などの理由で、(どんな理由でもいいです)一人暮らしの冷蔵庫に常備しておいたら 食生活が豊かになるぞ!!っていう食材があったら教えて欲しいです。 端的にいうと、スーパーに行っても何を買えばいいのかわからないです。 どんなものでも構いません。一人暮らしの知恵や手軽な料理レシピなどありましたら ご教授願いたいです。

  • 食事をするのが怖い

    18歳の女です。 最近、食べ物を食べるのが怖いです。食べた後にすごく罪悪感があります。太るのが嫌なのかもしれません。 一日に1食しか食べたくなく、家族にもあまり食事を作ってもらわないのですが、たまに食事が出てきたときは家でしたら口に含んで飲み込まず出します。学校などでの弁当でしたらトイレで吐きます。 1食は食べるので拒食症ではないと思うのですが、食事を楽しく食べる方法を教えてください。お願いいたします。 食べ物が勿体ないと言うことは十分わかっているので、その件でのご回答はご遠慮ください。

  • 冬に室温が20度くらいに暖房でキープしている場合

    夜作った料理を冷蔵庫に入れずにキッチンに置いておくのは食中毒の危険が有りますか? 粗熱が取れるのを待ち 夏と同様冷蔵庫に入れないと危険ですか?

  • 食べ物の好き嫌いが激しくて。

    20代♀です。食べ物や飲み物の好き嫌いが激しくて困っています。食べて嫌いになったものもありますが、ほとんど食べず嫌い。誰かと食事しに行くのもそれが原因であまり気が進まなかったり。野菜類・キノコ類・お寿司のネタ大半など苦手です。そもそも食材を未加工・味つけなしで食べること自体が私の中でNGで。どうすれば好き嫌いが治るでしょうか?克服体験のある方はそのエピソードも聞かせてください。ご回答お待ちしています。

  • 食べ物等について

    人間は運動活動しているのどがかわいてくると思いますが、そうすると自然と水分をのみたくなると思いますが、食べ物をいってい量をのこさずに食べたい場合ですが、より運動体を動かすとエネルギーをより消費すると思いますが、カロリーを消費することにより、人間は普通に考えるとよりおなかがすいて食じが進むものでしょうかね・・・・? 自分で考えても暑い夏に汗をたくさん自然とかくとなるだからより水分を自然とのみたくなるとみれますが、たとえば2.3日もなにもたべていないとおなかがすいてくると思いますが、おなかをすかせて食事がよくすすむようにと考えたら少しでも体を運動量を増やした方がいいのでしょうかね・・? カロリー消費量多くなれば自然とおなかもすくと思い

  • 冷蔵庫がなくても生活できるレシピと食材

     たまにしか自炊しませんし、冷蔵庫にほとんど食材が入っていないことも多く、電源を落とすこともあるのですが、牛乳た飲みたくなって買ってしまい牛乳一本の為に冷蔵庫の電源を入れるというケースも起きてしまいます。    そこで、いっそのこと冷蔵庫は食材入れとして使うだけにして、冷蔵庫を使わずにして食生活を送れないかと考えています。  野菜・米などは常温しておくと劣化はしますが、食べれるレベルをそれなりにキープはできると思います。  やはり、動物性のタンパク質の摂取が難しくなると思われるのですが、日持ちする動物性タンパク質はないでしょうか?