• ベストアンサー

ガチャポン井戸は改良されないのでしょうか

先日数十年使っていたガチャポン井戸が壊れたので新品を購入したのですが、当時と全く同じ構成なので驚きました。材質などは変わっているのかもしれませんが、あまり改良は行われていないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.5

 No.4 teppou です。思い出したことがあります。  井戸ポンプのピストンパッキンとして昔は皮を使っていました。  この皮が擦り減ったり、乾きすぎたりすると水を吸い上げることができなくなるのです。  その時に、ヒシャク一杯の水をポンプの上から入れると、水を吸い上げることができるようになり、そのために開放型の方が使い勝手がよかった記憶があります。  現在パッキンとして皮は使われていないと思いますが、ピストンパッキンが擦り減った場合はやはり上から水を入れると、うまく作動すると思います。   お試しあれ。

kaitara1
質問者

お礼

いわゆる呼び水ですね。私もやっています。もう井戸オタクになっているので、最近ピストンも自分で作ってみました。ピストンに丸い穴をあけゴルフボールをそのまま入れて弁にしているのがちょっとした自慢です。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6276/18691)
回答No.6

同じメーカーなら 昔からのをそのまま使っていることもあるでしょう。 完成された技術ですから。 裁縫のミシンも 発明した人のでほぼ完成された技術でした。 針の先に穴を持ってくる というアイデアが一番苦労したそうです。

kaitara1
質問者

お礼

変える意味も可能性も少ないということでしょうか。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.4

 手押しの井戸ポンプは、原理的に改良の余地があまりありませんので、昔ながらの物がいまだに製造販売されています。  昔でも、開放式だけでなく密閉式の物もありましたので、多少の改良は行われているのだと思いますが、あまり売れないのでしょう。  ほとんどの製品は鋳鉄製でしたが、現在はステンレス製の物もあるようです。  昔ながらのポンプ  https://item.rakuten.co.jp/ponpu/otw000/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868  昔ながらの密閉式ポンプ  http://money2233.whdno.com/p/1609/63NlONyW1.html  ステンレス製ポンプ  https://www.monotaro.com/p/1841/2687/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=EAIaIQobChMI1O6q8JD93AIVhggqCh3b9wsJEAQYBCABEgL62PD_BwE  ステンレス製ポンプ廉価タイプ  https://www.amazon.co.jp/dp/B07FPFVQX5/ref=asc_df_B07FPFVQX52478678/?tag=jpgo-22&creative=9339&creativeASIN=B07FPFVQX5&linkCode=df0&hvadid=280312439256&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=15007729649351000778&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009210&hvtargid=pla-485590656440

kaitara1
質問者

お礼

自力で手直しをするのが楽しみなので、手に負える故障があったほうが良いのですが、ご紹介の情報は大切にさせていただきます。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 昔ながらの井戸ポンプは需要が少ないので改良されないのでしょうね。 私の妻は実家が農家ですので、庭先に昔ながらの井戸があり我が子達が幼い頃は珍しがって井戸ポンプをイタズラして水を汲み出してましたが、材質は昔から鋳物のようですからポンプの部分が割れたり柄の部分が折れるようなことはあると思いますけれど、弁の部分は交換することが出来ますので壊れた部分によっては修理することが可能です。 ですが、鋳物の溶接は難しいですらポンプ本体が割れたり柄の部分が折れると修理は難しいので買い換えることになりますが、鋳物を作る中子の型を作り直すほどの需要がないでしょうから昔ながらの形で改良されずに作り続けてるのだと思います。

kaitara1
質問者

お礼

シーラカンスが現在まで形態を変えないで生き延びているようなものでしょうか。若い人は地下に豊富な水脈があることなど全く知らないでしょうが、もったいないと思います。しかしこのような器具は後世まで残しておきたいもののひとつですね。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2555/11369)
回答No.2

詳しいことを知っているわけではないのですが、質問を見て思ったことを書かせてください (その1) あの井戸が開発されて100年以上 十分に改良をされていてこれ以上改良の余地がない (その2) 今ではかなりマイナーな製品で、今後需要の増加は見込めない 新しい改良のアイデアがあっても、その金型を起こすほど需要がないので改良できない

kaitara1
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。本当によくできていると思います。毎日触っていると愛着もわきますが、小さい子供などは恐竜の骨格を見た時のような顔をしますね。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

多分吸い上げ式の手動の井戸ポンプですよねぇ。 確かに、あれって鋳型が変わったりして多少の外見の変化はあっても、基本的な構造とかは変わってないですねぇ。あくまで私見ですけど、あの手の機械って基本構造や材質なども耐用年数も十分ですから、あえて手を加える必要がないという事でしょう。構造もこれ以上ないほどシンプルで理にかなったものですしね。 確かに今の技術であればもっとスマートに安価な材料を使って作ることは可能でしょうけれど、長年の実績があり極めて信頼性が高い製品だというのが理由ではないかと思います。 あと、あの手のポンプは需要が多いとは言えないでしょうから。ポンプメーカーなどは手動式ではなく電動式の方に行ってしまったでしょうし、古くからあの製品を作っているメーカーは残存者利益で生き残れるという事もあるでしょうね。

kaitara1
質問者

お礼

一つ一つ納得がいくご教示でした。大地震のあとなどには頼りになるでしょうが、平時には無用の長物ですね。私は植木の水やりにも使っていますので現役ですが…。その後,革製の弁が壊れたので、ありあわせの革を切って自分で直してみましたが、使ってあるくぎなどは木ねじのほうが便利なので変えてみました。うまく稼働しましたが、あらためて先人の知恵も学べました。

関連するQ&A

  • 井戸について。

    井戸について。先日、井戸の改修を業者に依頼し、水が出る様になりました。数日後にガチャポンですが、漕ぐのが重くなりました。業者に見てもらい、その時は砂がたまったのではと言われましたが、砂はありませんでした。再度、取り付けをして直りましたが、また重くなりました。詳しい方、原因は何でしょうか?使用していれば軽くなるのでしょうか?

  • 井戸の水が落ちないようにしている弁は自作できますか

    ガチャポン井戸の本体底部についている弁はわずかに回転するような構造ですが、この弁は自作できるでしょうか。自作が趣味なのですが、素人細工では不可能ならば購入したいと思っています。

  • 井戸付中古住宅

    井戸付の中古住宅を購入予定です 水道引き込みなく井戸を使用して生活していた中古物件です、この井戸を隣の住民も40年前住宅購入当時から無償使用しています、今回当方で購入にあたり不動産屋を通して使用の取りやめをお願いしましたが井戸がある間死ぬまで(70歳ぐらいの方だそうです)今まで通り洗濯散水で使用したい返事が返ってきました。 隣との間購入予定の敷地内に古いポンプ小屋がありポンプはそれぞれ設置し、管だけ引き込んでいます、管だけですので購入後の隣人付き合いもありますので気にしないでいようと思いますが こちらの不利益、購入にあたって注意する事やこうすればいいアドバイスが有れば知恵をお貸しください。 ※井戸を使える間は使いたいようですので駐車スペースを作る口実でこの際潰して水道を引き込むように考えています。

  • 井戸水が湧いてこない

    昨年土地を購入しました。その土地に13mぐらいの深さの井戸掘られてありその井戸をつい最近(約10年以上使われてなかった)井戸を利用し始めたのですが水の量が減りあがってきません。このような場合どうすればいいのですか?待てば水位が上がるでしょうか?またもう少し深く掘らなければいけないのでしょうか?教えてください。

  • 5年ぐらい前にガチャポンであった、パチンと音が鳴るオモチャを探しています。

    こんにちは。 ある、ガチャポンのおもちゃを探しています。 そのオモチャとは、4年~5年まえに、100円のガシャポンで、形は小さくて丸くて膨らんでいる感じで、その膨らんでいる部分を押して、元に戻すと「パチン」と大きな音がでて、膨らんだ部分を押して、それを反対にし、机に置くと、飛び跳ねるという、2つの遊び方が出来るおもちゃです。 そのおもちゃが、今とてもほしくなり、探しているのですが、全くみつかりません; もうこれは、購入できないのでしょうか? これの購入できる場所、またはサイトなどを知っているかた、お時間がありましたら、回答宜しくお願い致します。 ちなみに、そのガチャポンをおいていた場所は、福岡県北九州市でした。

  • 井戸水の使用権

    こんにちは。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが、40年ほど前に何軒かまとめて建てられた建売住宅を購入し、そのうちの一軒の敷地内に井戸を掘り、その他何軒かの住居がそこから井戸水を引いて使ってきました。ところがその井戸を掘ってある敷地の方がそこの土地を売却した為トラブルが発生しました。新しく購入した方が井戸水は使わないので埋めてしまうとの事なのです。何十年と井戸水を使ってきた我々は黙って要求をのむしかないのでしょうか?当然水道代も掛かる事ですし、引き込む為の工事代も必要になると思われます。井戸水ということも建物購入のひとつの選択要因だったし、他人が入ることによって、元々住んでいる人たちがマイナスをこうむるというのも納得いかないのです。以上宜しくお願い致します。

  • 井戸を壊さない事を条件に、土地を購入しましたが、井戸自体が地中障害となってしまいました

    土地を購入しました 購入した土地は全面が私道に面しており、その私道の通行権や掘削権を付けた形で購入しました 私道の持ち主は、通行権・掘削権等をくれる条件として、購入した土地の一角にある井戸を壊さないこと、と指定し、こちらはそれを受け入れたのです そして先日工事が始まりました 地盤改良の為、杭を十数本打つ必要があり、まずはその工事から始まったのですが・・・ 土地の一角にポンプがある井戸の大元?(昭和初期以前の井戸で、その仕組みがよく分からないのですが・・・)が杭を打たなければならない場所にあり、井戸そのものが地中障害となってしまったのです 狭小土地の為、図面や杭位置の変更は出来ない状況です 私道の持ち主は「井戸は長年付近の人が生活の為使っているから・・・」という理由で権利をくれる条件として「井戸の保存」を指定しました 条件を変えて権利を再度くれるようお願い出来ればいいのですが、権利を頂くのに相当大変だったそう(不動産屋さん曰く)ですので、それも難しそうです 現在工事はストップしています この場合、 (1)建物が建てられない、もしくは地中障害は「瑕疵担保責任」?ということで、土地の売買契約を破棄し売主より土地代金を返還してもらえるのでしょうか? (2)井戸がどーしても邪魔になるなら、その保存を条件として権利を与えることはいけない、という事で行政などが私道の持ち主にその条件はつけてはいけません、という指導や通達がなされたりすることはないのでしょうか? こちらとしては、出来れば私道の持ち主に井戸の保存の条件を無くしてもらいたいのですが・・ それでダメであれば、売主との契約を白紙に戻したいのですが・・・ 法律的な要素と建築関連の決まりが複雑で、困っています どなたかアドヴァイスをお願い致します

  • 音がはっきりしないギターを改良したい

    先日、SquierのCycloneを購入しました。 ピックアップ構成と音弾き易さに惹かれての購入だったのですが しばらく弾いていると音の輪郭がぼやけている?ことに気がつきました。 コードを弾いても、ソロを弾いてもどこかはっきりとしない、 なんと表現するのが適当なのかわからないのですが、 雑な出音になっているのです。 個人的にSpuierというメーカーには愛着があり、 このCycloneもなんとか改良して使っていきたいのですが まずどこから手をつけていけば良いのかわからず、困っています。 素人考えからすると、まずピックアップを変えるべきかな? (他のSquierには一応ダンカンが積んであるので) という考えが浮かぶのですが、いかがでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 井戸を埋めた土地

    ここ2年ほど、土地をさがしていて、結構いいなぁ・・・と思う地区があるのですが、その地区は、歴史の古い地区で、ほとんどの家に井戸を埋めた跡があります。 せっかく、土地が出ても、セメントで閉じられた井戸の跡があり、どうも気になるのです。 ただ、セメントで、まっ平らに閉じてある所もあれば、四隅に高さ8センチくらいの杭を打ってあり、なんか祭ってあるような感じの所もあります。 不動産屋さんは、「昔は、みんな、井戸から水を汲んでいましたからねェ・・・、もう埋めてありますから・・・」と、特に気にする風でもありません。 過去ログを見ると、埋め方を慎重に、竹やパイプを通して、空気の抜け道を作っておかないと・・・とか、川じゃりをつめてから、閉じないと・・・とか、鬼門の井戸は、家族に不運をもたらす・・・など。 迷信は、信じたくないですが、科学的根拠のあるものは、参考にしたいです。 もちろん、その土地を購入しても、井戸の跡の上に家を建てるのは避けようと思います。(万が一、湿気が上がってきたらイヤなので) でも、井戸ほどの深さを掘ったものが、敷地内になるのって、地盤強度も下がらないのかなァ・・・というのも気になります。 もうすでに埋められた井戸で、どういうふうに埋められたかわからない井戸のあった土地というのは、手をつけない方がいいのでしょうか?

  • 昔井戸があったかどこに聞けばわかりますか?幽霊がでました

    2年前中古住宅を購入しました。はなれがもう1軒「ありまして祖母がそちらで一人で住みたいというので食事は用意してあげてのんびりと過ごさせてあげようと・・さびしくなったらいつでも母屋に・・という形にしていましたが引越ししてすぐに祖母がこけて肋骨にひびがはいって・・あんなに楽しみにしていたのにとても元気だった祖母が急に寝たきりになってしまい、それから祖母はちょくちょく髪の長い女の人の姿が見えたというようになって、しばらくして亡くなってしまいました。いまでも信じられないくらいあっけなかったです。霊媒師という職業の方にみていただいたら井戸はないか?といわれ、万博の時に整地で売り出されたので昔土地がどんなふうだったか近所の人に聞いてもわからなくて・・先日家を建て替えるために地盤調査をしてもらいましたらその方も一箇所とても地盤がゆるい所があるのですが井戸があったのですか?と聞かれわかりませんと答えました。よく井戸があると霊が住みつくといいますので祖母の事もありとても気になってます。昔井戸があったかどうか知る方法教えていただけませんか?

専門家に質問してみよう