• 締切済み

高圧的な人との関わり方

pjgagdkleiの回答

回答No.5

Aさんは高圧的な人というよりも見下す人ですね。 以下の記事が参考になります。 「この分野なら誰にも負けない」という得意分野を作ることです。 得意分野については、申し分ない成果を出すことで、Mさんに一目置かれるようにしましょう。 しかし、自分で自由に仕事を選り好みできるとは限りません。 ときには不慣れな仕事を任されることもあります。 仕事に厳しいMさんのことなので、仕事の不出来には情け容赦ないことを言ってくるかもしれません。 そんなときは「自分だけじゃない。ほかの人にも辛く当たっているはず」と思えば、気がラクになります。

参考URL:
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/12.html

関連するQ&A

  • 異動のプレッシャー

    初めまして。 社会人3年目の女です。 この度、営業事務(売上年間ビリ)から経営系の新規立ち上げ部署へ異動が決まりました。これまで若手社員が関わっていない分野の為、周囲からは期待されているのでは?と言ってもらい、やる気に満ちていました。 が、部署Aの同期より、私の異動は「初めは部署Aへ異動予定だったが、私の上司がかなり強く反対し、経営系部署へ決まった」という噂を聞きました。(確かに少し前に上司へ「Aへの異動は嫌」と言ったことがありました。) その噂が広まり「売上ビリの部署から、ゴリ推しで異動した人」と見られると思うと憂鬱ですし、プレッシャーを感じます。 長くなりましたが、噂を気にせずやる気を出せるように、部署異動のアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 面接をうまくとおるには??

    面接をうまくとおるには?? 今の部署から他部署に異動を言われてます。 異動先の部署の面談に合格しないといけないので 社内転職みたいな形になるのですが・・・。 (この会社のシステムに関しては割愛させてください。 この内容に会社のシステム解らないから~答えられないとか文句を言う方いると思いますが 失礼ながらそういった方は答えていただかなくて結構です。こちらにも答えたくない権利があります。個人情報の問題も絡みますので。) 正直、何度か今まで異動を言われて異動してきてるので 悪い印象をだかれがちです。 (今までの異動は色々と理由がばらばらです。人間関係、会社の成績、部署解散) 異動自体、異動させられた人に問題があって異動になったと捕らえられるんですが 実は、今回私の異動に非があってという話ではないので困ってしまってます。 というと反省してないのでは?と受け取られがちですが・・・。そうでもないんです。 というのも、人間関係はすこぶる良く、上司(直の上司とその上の上司)にはすごく可愛がってもらってましたし周りの人ともうまく行ってました。自分で言うのもなんですがムードメーカーみたいな感じでしたし何度も食事に連れて行ってもらったりしてましたし。 仕事もいくつか商材を抱え、ポジションもある程度できていたと思います。 クレームもなく、怒られていたわけでもなく、特別注意があったわけでもないです。 今回まわりの人も非があって異動ではないと言ってくれてますが 形上「周りのスピードについていけてない」という形で人事にも話がいっています。 でないと異動させられませんから・・。 確かに、スキル面でめちゃめちゃできるわけではないですが 自分の仕事はできてたし、長く働けるとおもってたのですが、 異動を言われたときは正直、私は寝耳に水状態でした。 原因は私の直の上司が辞めるのが原因のようで しかも直の上司とその上の上司が大喧嘩したとのことでした。 前に一緒に働いてた友人に相談したところ 「今の上司の変わりに新しい上司を入れると新しい上司は自分の気に入った組織を作るため、自分の可愛がってる部下を呼ぶし、その分の空き(席)を作ったり、仕事ができて商材に詳しい目の上のたんこぶを異動させるのはよくある話。」といわれました。 新しい上司を迎えるのにあたって私が異動になってるのですが・・・。 ただ、面談時になんて説明すればいいのやら・・。 異動になる特別な理由があって・・・というわけではないので 困ってしまってます。

  • 私の職場環境

    これで会社を辞めたいのは甘いでしょうか。 やっとやりたい職種に就けたのに、1年足らずで、4月から新部署に異動になり、今までやっていた業務とかけ離れた業務(事務全般)になりました。 そこの上司が私に対して言ってくることです。 ・頭おかしい。 ・いつまでたってもまともにできない。 ・バカと言われるのはしょっちゅう。 ・言ってること訳分かんねぇよ。(こっちもおどおどして話してしまう ため、余計に伝えたいことが伝わらない。何も言わないと、少しは自 分の意見を言え!といわれる。) ・これくらいはやってよ。 ・現場の人間の事務処理のミスなのに、怒鳴られるのは私。 ・呼ばれる時、イスを叩かれたり蹴られたり。 ・現場の人間がいる前で、わざと私の失敗を言う。 事務ってなめられますよね。 現場の人間には、早く帰れば帰ったでいいな~って言われるし、残っていたら、珍しいだの、アレ~?とか言われるし。何が言いたいんでしょうか。だったら定時で帰れる会社に転職すればいいと思います。 常にこれ何処、あれ何処ってすぐ聞いてくる。子供かよ。 上司に言いづらいことは常にこっちに言ってくるし。 こんな環境でも、前の部署の人に、どう?って聞かれても、同情されるのが嫌で、元気でやっています。いい環境です。って言ってしまう自分がいます。 異動したとき、やりたいことと反れてしまったけれど、いろんな環境に対応できる自分にもならないかと思い、我慢してきましたが、もうそろそろ限界です。 どの会社もこんな感じなのでしょうか。 よろしければ皆様の意見をお聞かせください。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係がすぐにめんどくさくなります。 ちょっとした雑談などをするのは問題ないのですが、「お昼もいっしょ」「会議つの移動もいっしょ」みたいな雰囲気がすごくうっとおしくて、人と仲良くなるのが億劫になってしまうのです。 なんとも重いというか・・・。職場の噂話なども嫌いではないのですが、度が過ぎると飽きるというか、どうでもよくって、むしろそんな話をいつまでも話し続ける人を嫌いになってしまいます。 先日、自分のやりたい職種の部署への異動を上司に願い出た際、同じ部署の同僚に「わたし異動するかもしれない」と、うちあけたところ、「自分も異動する!と意気込まれてしまい、異動を相談した上司に「お前が話をひろめたせいで、○○までが異動をねがいでてきた!」と怒られてしまいました。「あーやっぱめんどくさいなー」と思ったわけなのですが、皆さんもこんな経験ありますか?

  • 威圧的な職場の人

    私は持病が悪化して休職し、この夏復職しました。 そこは、他部署と離れた場所にあり、正社員2人と派遣社員4名が います。 私はその正社員の男性と気が合わず(前も同じ部署だった事があり、 その人が原因のストレスで休職した事があります)、また健康を害し かけています。 その人はとにかく自分の言った事が100%正しいと思っており、自分の 意見を聞かないと怒り出す。何でもその部署で起こった事は、知らないと 気に食わない。責任者と言っても一般職なのに、威圧的な物の言い方を する。こちらで自分の仕事の段取りを考えてやっていても、横から 口を出してくる・・・。(そっちよりあっちの仕事を先にやれ、等) ほとほと困って、その人の昔の上司に相談したら「調子の良い時はいいが そうでない時は手がつけられなくて、目が離せなかった(鬱病を患って いたらしい)。そんな人間を他の人の目の届かない部署の責任者においておくのは どうかと思う。 そんな人間を元の部署に戻してもらっても迷惑なので、あなたが部署の 異動を上司に申し出たらいいのでは?今のトラブルを上司が解決できない のであれば、その上司の力量不足ということなので、そのまた上の上司 に相談した方がいいかもしれない」とのことでした。 私としては、そこまでして話を大きくしたくないし、今のところその上 の上司に相談するつもりはありません。また私は障害を持っており、 その障害がハンディになるので、今の職場に配置になったのです。 このままでは、また休職することになりかねません。 この質問を読んで、皆さんの客観的な意見とアドバイスをお聞かせ願え れば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 適応障害者の人事異動について

    初めまして、20代の男性です。職業は四輪自動車の設計を勤めておりますが、昨年度末に体調を崩してから、業務に支障を来たすレベルにまで達してしまった為に現在、休職中の身にあります。 タイトルにもありますが「適応障害者の人事異動」について質問させて頂きます。 主治医の診断の結果、当方が「現在の職業・業務(設計業務)に対する適応障害だから職場を変えるか、部署を異動しないと再発する」と言われました。 当方自身、現在の職場・業務には不向きな人間だと分かり、転職も考えたのですが、やはり好きで入った会社なので転職に対して二の足を踏んでしまっています。 とはいえ、現在の職場・業務に対して適応障害の為、設計業務の仕事に就く事も困難かと思っています。 そこで、設計の業務が向いていないのであれば、営業に人事異動を申請してみようと考えました。 結論の質問内容を書きますと、 『設計業務に勤めていた人間が営業業務に人事異動出来るのか?』 となります。職務形態が全くと言っていいほど事なる為、このようなケースがあるのか不安に思い質問をさせて頂きました。 以上、ご回答頂けますと幸いです。

  • こんな人の対応について

    今年になって職場内で異動がありました。元々は異動先でも四年、働いていたこともあったのですが、人員不足で元の部署に異動となりました。 その異動先で苦手な人がいます。前から苦手だったのですが… 私の仕事は人間相手の仕事です。その人は今の部署は広いから沢山動くし、沢山の人を相手にしていると言われ、私が今までいた所より大変だというニュアンスで言ってきました。私はそうですねと相槌をうってましたが私が今までいた所もこういう所が大変だったと話すと、あれくらいなら私にもできると言われ返答に困ってしまいました。 その人は負けず嫌いな所があるように感じます。私よりもかなり年上なので、どう対応したら良いか教えてください。

  • 自分の短所を引き出す人

    会社に、悪口噂話が好きで、人のあらさがしばかりする女性(A)がいます。 その部署に入る前からAには気をつけた方がいいと聞いていたので、 自分なりに当たり障りなくやってたところ「ねちねちしてない女性は初めてだ」とAに好かれてしまいました。 Aは、同じ会社の違うビルに勤めているのですが、社用携帯に電話してきて、毎日人の悪口ばかり聞かされます。 また、友達かよ?という内容(こないだ見た映画がおもしろかった等)を業務時間中なのに30分から1時間話されます。もう仕事に戻ります、と言ってもだめで、いつも充電が切れます!と言って切っている状況です。 最初はAを怒らせたら面倒臭い事になると思って、 周囲には業務の話をしているように聞こえる相槌をうったりしてたのですが、 それが毎日続くので、いい加減うんざりしてしまい、仕事以外の話には 「その話は後でいいですか?」とか「今忙しいので」と言って断っていたところ、 あからさまに機嫌が悪くなり「Bさんがあなた(←私)の事愚痴ってたよ」等いらぬ情報を耳に入れてくるようになりました。 気分が悪くなるだけなので、もう電話には出ないようにしていたところ、 周囲の同じ部署の人に電話して、私が電話に出ないと大騒ぎです。 もう放っといてほしいのですが、このような人から逃れるには会社を辞めるしかないのでしょうか。 こんなにあちこち電話しているところを見ると、Aは暇なのか?と 思うんですが、上司への取り入り方がものすごくうまくて 平社員なのに人事異動の会議に呼ばれる程、上司に気に入られています。 なので、Aさんを敵にまわすと、Aさんの思うように異動させられるという事です。 おそらく、周囲もうすうすAの怖さに気づいてると思うのですが 敵に回さないようにうまくやってるんだと思います。 Aに関わると、自分の短所がどんどん引き出されていくようで 自分が嫌になります。こんなに腹黒い人見た事ないのですが、 一体どうしたらよいでしょうか。

  • 頑張って結果を出しても、何しても、人をほめない上司

    私の会社にはどんなに仕事をがんばっていい結果を出しても、 絶対部下を褒めない上司がいます。正確も最悪な上司です。 でも上司よりも上の人は上げてばかりです。 みんな裏で「なんだよアイツ」と揃っていいます。 わたしもその一人です。でも人事異動で私はその上司の人の すぐ下で4月から働くことになってしまいした。 基本イレギュラーが無い限り、人事から3年は同じ部署ではたらくのが 私の会社の異動のながれです。いやでいやで堪りません。 異動が決まったので挨拶に言って精一杯の明るい声で 「わたしがんばります」と言ったら「あっそう」って言われました。 ああ、この億劫な気持ち、どうやって対処したらいいでしょう……??

  • 異動の希望がうまく通るような言い方はありますか?

    異動の希望がうまく通るような言い方はありますか? 近々上司との面談があり、異動の希望等を聞かれる予定です。 基本3年程度で異動があるのですが、 私は今の仕事の担当になってすでに5年が経っているため 来月あたりの異動は間違いないようです。 希望したい部署があり、 以前その部署の上司が私を取りたいと言ってくれたことがあったようですが、 その時は私の係で別の方が異動したばかりで 2人しかいない係が総入れ替えになっては業務に支障が生じると 私は異動できなかったようです。 そして現在そのポジションにいる方が(枠は1名) 着任してまだ1年も経っていないので、 その人が異動して私が配属される・・・というのは正直難しい状況です。 それでも、駄目もとでその担当になりたいと面談で希望するつもりです。 そこでご相談なのですが 面談で上司に希望先に異動させたくなるような言い回しはありませんでしょうか。 ちなみに私は現在財務関係の支払処理の部署におり、 異動希望先は同じ部署内の決算関連の係です。 今まで携わっていた業務を総括的に見られること、 別の視点からお金に関われることができるため 忙しいところですがこの部署を希望しています。 上司におぉっと思わせられるような言いまわしが 中々思いつかず困っています。 駄目もとで希望を出してみたら見事通った方などもいらしたら、 決め手などをご教授いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう