• 締切済み

請求書書き方

yakony62の回答

  • yakony62
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

>1.請求書は、申込書を受け取っていれば、広告期間の前に発行しても良いですか?。  申込書を受け取っているので、8/8に発行しても大丈夫です。  御社が8月末締めなので、お客様には9月末までに払っていただくことを  お知らせする上でも、早めに発行した方がよいと思います。 >2.その場合、発行日が、8/8として、摘要のところの日付は、いつにすべきか。  摘要には、広告期間:8/17~8/30を記載します。 以上になります。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。摘要のところは、日付欄が一つしかありません。開始日か終了日のどちらを書くべきですか?。

関連するQ&A

  • 督促状

    当社では、ご請求サイトを末締めの翌月末払いで 設定してます。 督促状の発行タイミングについてお聞きしたいのですが、 通常は、どれ程の期間支払いが確認できないと督促状を 発行しますか? 4月末が支払締め日の場合、10日ぐらい経過してから でしょうか?

  • 請求書の書き方がわかりません

    請求書の書き方が会社内で問題になりました。 みんなアフォばかりなので、正しい書き方に自信を持てる人がいません。 建設業で、ゼネコンに対しての請求書を書くのですが、 日付に関して質問です。 「月末締めの、翌月○日払い」とか、 「10日締めの、○日払い」とかありますが、 仮に月末が31日の月だったとした場合、 31日の日付で請求書を提出するのか、 それとも、翌月の1日付けで請求書を提出するのか、 1日以降だったら、いつでもいいのか、わかりません。 31日が月末だった場合、31日の仕事を終えてからの判断になるのだから、 翌月1日の日付で請求書を書くものだと思っていたのですが、 社長に、月末締めなんだから、月末の日付だよ。 と、言われ、どちらにしても、イマイチ釈然としませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら、わかりやすくおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 請求書の受渡期日について

    請求書を作成していていつも気になるのが「受渡期日」です。 例えば「20日締め、翌月末払い」の取決めをしている会社に請求書を出す場合、「受渡期日」はいつになるのでしょうか? 本日5月13日に発行する場合は、今月の売り上げに計上するので「5月31日」になるのか、翌月末に支払って貰うのだから「6月30日」になるのか? では5月22日に発行する場合は締め日を過ぎているので6月20日締めになり、支払いは7月31日になるので「7月31日」となるのか、または先ほどと同じく5月の売り上げにするので「5月31日」と書くのか? 常識を知らなくて恥ずかしいのですが、どうか教えてください。

  • 請求書の日付と実際の支払日について

    かなり初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。 12月にとある業務を行い、ある方に手伝って頂きました。 うちでは月末締めの翌月末払いですので、その方に請求書を12月の月末までに送ってくださいとお願いしましたが、忘れていたみたいで結局請求書が届いたのは1月の中旬でした。 ですが、請求書の日付は12月と書いてあります。 この場合は請求書が届いたのが1月なので、1月末締めで処理をして2月末払いでも問題ないのでしょうか? それとも、請求書の日付が12月なので、1月末に支払うべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 買掛金について

    材料を掛けで仕入れて、末締め・翌月15日払いという形をとっています。 これまで、毎回納品がある度 仕入/買掛金 という仕分けをして、翌月支払った時に 買掛金/現金とするものだと思っていたのですが、請求書が来たときにその金額で一度に仕分けをすればよいと聞きました。 請求書は郵送で3、4日して来ますが、それぞれ作成日は31日だったり1日だったりします。その場合の日付はどうすればよいですか? 日付など関係ない事でしょうか?届いた日にちで 仕入/買掛金 とすればよいですか? あと、支払い時ですが、14日にすべての仕入れ先の支払い合計を預金からおろしてきて15日以後集金にこられた順に支払っています。 その場合、 14日 現金/預金 (摘要欄に仕入れ代) 15日以後 買掛金/現金   でよいでしょうか? 初歩的な事でお恥ずかしいのですが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 請求書送付遅れの為、支払いを延期されました

    下請けで解体業をしております。 事業を開始してから、約半年が経過したところです。 取引先との約束は末締めの翌々10日振込払いです。 1月末で締めた代金の請求を2月22日に速達で発送しました。 普段は、どこの取引先に対しても5日頃には請求書を送付していたのですが 私のミスで今回は遅れてしまいました。 ただ、今回の発送が遅れた業者とは、何日までに請求書を送付するという 約束などは無かったので、相手先が末締めの翌月5日で請求を締めきっているとは 知りませんでした。(確認しなかったことは失敗だと思っています) 当社は末締めで、翌月末に給料を支払っているので 1月分、2月分の入金がないまま給料を出している状態であり、つらいです。 相手にも締め日があり、支払い計画があることも理解できますが 何の取り決めもない状態で 請求書の送付が遅れたことを理由に、支払いを延期されるのは 受け入れるしかないのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 期日現金の請求書の書き方

    宜しくお願いします。   月末締め120日後の期日現金(振込)条件で新規取引を始めました。 この場合初めて入金される120日後までは前月分の請求金額を当月請求書の繰越金額の欄に 加算し続けていけば良いのでしょうか? 25日締め翌月末払いで繰越金は前月の1か月分、末締め末払いで繰越0ですよね? 例えば4月売り上げ10万 5月15万 6月20万として消費税はここでは無視します。 【4月末締め請求書】 本月請求10万 【5月末締め請求書】 前月請求10万 入金    0 繰越   10万 本月請求15万 合計   25万 【6月末締め請求書】 前月請求25万 入金    0 繰越   25万 本月請求20万 合計   45万 と、この様に加算して行き、120日後振り込まれた金額(4月売り上げ分)を繰越金額から差し引いて請求するかたちでよいのでしょうか? 解りにくいと思いますがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 賃金請求できる?

    給与が月末締めの翌月20日払いの会社を月の半ばで解雇されました。この場合、この解雇月の約半月分の給与は、やはり翌月の支払日まで待たなくてはなりませんか?早く請求できたりする方法があれば、教えてください。

  • 労働基準法第23条について。

    条文の通り、と言われてしまえばその通りなのですが、 例えば末締め10日払いで15日に退職した場合、 その月の1日~15日までの賃金は翌月の10日を待たずに請求できる。 ということでよろしいでしょうか?

  • 掛売り40日サイトの取引の請求書の作り方について

    自営業を始めたばかりの者です。 請求書の作り方について教えて頂きたいのですが、 掛売りの取引で、20日締め、翌月末支払のお客様がいます。 このようなケースでの請求書発行が初めてなのですが、 例えば、初めての取引で、5月の20日締めで10万円の請求書を発行したとします。 そして、翌月6月の20日締めで20万の請求書を発行しようとすると、5月の10万円の支払が月末支払の為入金されておらず、6月の請求書の「今回請求額」が30万円になってしまいます。 弥生販売というソフトを使っているのですが、上記のような場合は、2ヶ月分の金額が請求されてしまいます。 これでいいのでしょうか。 または、修正が必要な場合はどうしたらいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。