• 締切済み

小さな蛾が、家の中で発生?

3、4日前から小さな蛾を何匹もみかけるようになりました。普通によくみかける小さい蛾なのですが、今、部屋のなかに10匹くらいいます。 虫が大嫌いなので、種類もわかりません・・・(写真を見られないので) 二階に住んでいて、一階は物置のような状態になっています。 どうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

  • h2323h
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

夏場に干した洗濯物に蛾が卵を産みつけ、 それが衣類にわく虫だそうです。ふ化して 育ってしまうと蛾になります。 我が家はわいた虫は退治して、すぐに防虫 剤を入れました。 それ以降大丈夫でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmmsato
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

はじめまして。 うちも去年出てましたー!小さな蛾(--; ダンボールの中にシルクの肌着(他にもたくさんの衣類が・・^^;)を入れていたのですが その肌着をよ~く見たら綿に包まれたタマゴが数個確認できました。 化繊にもついていました。綿の衣類にも。。 もう、気が狂ったように掃除機で吸い取り、それでも取れないものは泣く泣く捨てました。 うちもいまだに原因がわかりません。 私が思うにやはり清潔にしていないと駄目というか人の出入りがないと発生してしまう感じがします。 実際、そのダンボールがあった部屋はほとんど物置のように使っていた部屋でしたので 今は、人が寝起きできるよう掃除をしました。 おかげさまで今年は、発生していません。 是非、大掃除をおすすめいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

外から入ってくるにしても、10匹も一度に入ってこないでしょうから、家の中で発生している可能性がありますね。 どこかに置き忘れてしまった食べ物とかありませんか? 1階部分が怪しくないですか? 昔お米に虫がわいて成長し、白い蛾のような虫がたくさん現れた事があります。 米びつの中にその虫はいませんか? とにかく、一番良いのは発生源を突き止めることですが、判らなければバルサンをたくとか・・・。 バルサンは全ての部屋に行き渡るように一斉にたき、何日か後にもう一度たけばたいていの虫は死んでくれると思います。 今生きている虫は、殺虫剤と掃除機で闘ってください。 頑張って!健闘を祈ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10824
noname#10824
回答No.1

ウチも去年同じ目にあいました! 私も虫は大嫌いなので殺すこともできず考えに考えた結果、掃除機で吸い取ってやりました(^。^)y 紙パック式なのでゴミが溜まりきれば捨てるときもそんなには恐くなかったので。 結局、未だに原因は分かりませんが…。 全部で30匹位と格闘したかな?(笑)次から次へと湧いてくるので、期間的にも3週間くらいかかったような‥って、何だか回答じゃなくて脅しになっちゃったなぁ、ゴメンなさい(~_~;) 気を確かに持って闘ってくださいっ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ”ガ”が大量発生!!

    1年ほど前、近所の方から玄米をもらって物置にしている部屋の押入れに入れたまま、すっかり忘れて放置していました。(玄米はスーパーの袋に入っていた状態でした) すると、2ヶ月ほど前から家の中にガ(ノシメマダラメイガと思われます)が発生するようになりました。 3週間前に押入れの玄米のことを思い出して玄米を処分したのですが、未だに1日30匹ほどガを退治しています。 ふだん食べている米は無洗米で物置にした部屋と別のところに置いてあり、2週間ほどで食べきるようにしています。(ガが発生してから念のため米びつ先生を入れました) (1)ガは食糧がなければ繁殖はしないのでしょうか? (2)このまま退治し続ければ根絶するものなのでしょうか? 以前、こちらに同じような質問をみましたが、ウチには赤ちゃんがいるので薬剤を使っての駆除が難しく途方にくれています。

  • 最近、家に蛾が発生します・・

    1ヶ月前ほどから、家の中で頻繁に蛾を見るようになりました。 最初は、外から入ってきたのかな?とも思ったのですが、 玄関まわりでも、ベランダでも同じ蛾は見かけません。 1日1回は必ず見つけます。 リビングであったり台所であったり。。 大きさは1cmくらいと小さく、 黒い羽に少し白い模様がある・・感じです。 壁が白いので、とまってると目立ちます。 これだけ毎日見るって事は、家の中で羽化してるんでしょうか・・ 一応、虫がわきそうな台所周辺を調べたのですが、 発生源らしきものは見つかりませんでした。 これから暑くなって更に増えるのかと思うと怖いです・・ 考えられる発生原因は何だと思いますか? ちなみに住んでいるところはアパートで2階です。 まだ新築です。 よろしくお願いします。

  • 家の中での蛾の発生

    最近、家に帰るたびに1匹また1匹と、家の中で蛾を見かけます。 見つけたらティッシュで捕まえて外に放り投げているのですが、帰ってみると家の中でブンブン飛び回っています(同じヤツではないでしょうが・・・) ずーっと飛び回っているタイプではないみたいなので被害は少ないのですが、原因とか退治法、発生源を断つような根本的な対処方法をご存じの方、お知らせいただけますでしょうか。 ・蛾の特徴ですが、体長1.5cm、鋭角的な三角形で、色は茶色。 ・自宅は木造で築35年です。家のメンテナンスですが、10年くらい前に床下のシロアリ退治をしたのが最後です。床板は所々痛んでいます。 ・日中は網戸で窓を開けていますので、家は基本的に閉じた状態です。 ・小さい庭がありますが、雑草が生え放題です。 ・コメに発生する虫ではありません。

  • 締め切った室内に蛾が発生

    いくつか似たような質問を読ませていただいたのですが、 私の場合は現在の部屋に越したきた当日に部屋の中に大量に虫が発生していました。 主には蛾で、あとは子バエなど・・。 契約前に下見に来たときは、虫一匹いなかったですし、普通に綺麗な部屋でした。 契約後に一応部屋のクリーニングをしていただき、 その後鍵を受け取って入居したのですが、 鍵を受け取ってドアを開けた瞬間部屋中にいたのです。 バストイレにも・・。 なので、 おそらく食べ物などの可能性は無いと思います。 その時は自分で駆除したのですが、 毎日締め切っているにもかかわらず1日に何匹も沸いてきます。 網戸などにまく虫除けスプレーや、虫が嫌がる室内用の香料なども 換気扇や排水溝近くや玄関などに置いたのですが効果は無く・・。 泣く泣く殺虫剤片手に安眠できない日々をすごしていましたが、 冬になるとまったく沸かなくなったので安心していましたが、 ここ数日あったかくなってきたせいかまた沸き始めました。 他の方の質問を読んだ中で疑わしいのは換気扇かなと思うのですが、 一応蛾より若干小さい位の網目のものが喚起口になっています。 それでも入ってくるものなのでしょうか? 玄関、バストイレ内によく沸くため、 そのあたりが侵入口だと思ってます。 特に玄関が一番多い。 部屋は1Rでバストイレ一体型。 玄関と調理スペースはやや離れていて、玄関に換気扇はありません。 よくある玄関、調理スペース、部屋といった間取りではなく、 部屋のなかに調理スペースがある感じです。 部屋には玄関から飛んでくる感じなので、 キッチンの換気扇は発生源とは思いにくいです。 風呂場と調理スペースには同じタイプの換気扇があります。 玄関とバストイレは近いですが、ドアがあります。 一応、ドアに小さい網目の換気口はありますが・・ まさかそこから玄関に出ているのでしょうか? もし仮に、そうならばどういった処置をするのがいいでしょうか? 一人暮らし歴が短い為、まったくの無知です^^; 乱文&長文で申し訳ないですが、 是非アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします!

  • 家の中に蛾(蝶)?の巣があるような気がします...

    田舎の実家の件で相談させてください。 最近はたびたび帰っているのですが、昔の私の部屋に昼間から蛾が飛んでいます。 小さな蛾で、大きさは5~10mmぐらい、色はカーキ色?(普通の蛾の色)です。 いつもは台所で見かけるのですが、なぜか今年は私の部屋で帰るたびに見かけます。 今回は5匹ほど手で叩き落としました。 なんとなく部屋の中に巣?があるような気がしています。 駆除の方法や対策を教えてください。 また、蛾の名前や生態がわかりましたらお願いします。 夜に良く見かけるような蛾ではありません。 昼間だけでなく夜も家の中で見かけますが、特に明かりに集まるようなこともないようです。 壁際や部屋のすみあたりを手で捕まえられるぐらいの速さで飛んでいます。 実家は築25年ほど、俗に言う田舎屋というほどではありません。 よろしくお願いします。

  • 蛾が目の前に!

    朝、目が覚めたら蛾が目の前でひらひら飛んでいました。 前の夜はドアや窓を閉めて寝たので 一晩中6畳の部屋を飛んでいたと思われます。 蛾ってりんぷんを撒くというイメージなので 顔のすぐ近くを飛んでいましたので りんぷんを一晩中吸いまくっていたんじゃないかと心配です。 蛾のりんぷんって体内に入るとどうなりますか? よく蝶などの羽を触ると病気になると聞いて では、体内に入るとどうなるんだろうと大変不安です。 ちなみに蛾の種類は多分皆さんもよく見かける 中くらいの普通の蛾です。 回答お願いします。

  • 家の中に大きな蛾!(動揺中)

    こんばんわ。今さっきの出来事です。自分の部屋からリビングへ移動しようとドアを開けたところ、廊下の壁に大きな蛾が止まっているではないですか。しかも2匹も!慌ててドアを閉め、自分の部屋に入りました。怖い。でも下のリビングへ行きたい。葛藤の末、部屋にあった制汗スプレーを片手に部屋を出ました。1匹は壁にくっついたまま。もう1匹がこちらに向かって来たのでスプレーをかけたら階段の壁に止まりました。私は急いでリビングに逃げ込みました。しばらくしてから様子を窺おうとこっそり廊下に出てみたら、床に1匹が止まっていて、またリビングに駆け込みました。それが先程の2匹のどちらかなのか?それは分かりませんが、どうしで家の中にこんなに蛾が(しかも大きい)いるのか分かりません。窓を開けっぱなしにしていたわけでもないし、思い当たる事がないんです。 2Fには弟と妹と私の部屋がそれぞれあります。私と妹の部屋はドアを閉めていました。弟の部屋は開けっ放し。しかもとても汚いです。(食べた物の容器が散乱していたり・・・)蛾ってそういう汚い所から発生したりするんですか?それとも何処からか入ってきたのか・・・?とにかく気持ちが悪くて。 またちょっとして自分の部屋に来る為に廊下に出たら先程の床の1匹は居なくなっていました。2Fの壁にくっついていたのはまだ居たので、掃除機を運んできて吸い込みました。少なくともあと1匹はいるんだと思うと気持ちが悪くて仕方ありません。もし突然出てきたら、どういう対処をしたらいいんでしょうか?掃除機は重たくて、いつも持ってはいられないので・・・。我が家には防虫スプレー等は一切ありません。 まだ動揺していて分かりづらい文になってしまっているかと思いますが、1)蛾は汚い所から発生したりするのか? 2)防虫スプレー以外の対処法 を教えていただけると助かります。どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • お米に1cmの蛾が発生  !

     ビニール袋のもち米の中にたくさんの小さな蛾が発生しました。    細長い蛾で動かないと枯れ葉の屑のようです。 よくみると1cm前後の小さな細い虫がたくさんいます。  薄い膜に入ったさなぎも多数あり、中から光った感じの蛾が出てきます。  6月14日精米と書いてあります。   去年からお米に産卵されていたのでしょうか?     20日頃購入して、袋の隅を切って少し使いました。   切り口を巻いて、洗濯ばさみで挟んでおきました。    巻いたビニールの口からどうやって侵入したのか分かりません。 お米の虫に詳しい方、虫の名前とか、対策など教えて下さい。   

  • イカの中から蛾のような虫が出てきたのですが・・

    イカの中から蛾のような虫が出てきたのですが・・ 生のスルメイカをさばいていたところ、内臓を取ったその奥に、羽の付いた蛾のような虫が入っていました。(茶色い蛾、といったところです)ネットで「イカ 寄生虫」というようなキーワードで調べてみたところ、寄生虫がいることは多いようですが、ほとんど「白くてニョロニョロ~」のような感じに表現されていて、羽の付いた虫についての説明は見つかりませんでした。 これは、寄生虫(が育ってしまった?)ものなのでしょうか?それとも、外部からイカの内部に侵入したものなのでしょうか? どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 思い出すだけでオソロシイです・・・(TT)

  • 玄関に入ってきた蛾を追い出したい

    先程帰宅した際に、小さい(私にとっては結構デカイ)蛾二匹と、掌くらいありそうな茶色の蛾が一匹入ってしまいました。 虫は本当に苦手で、デカイのは近寄れません。 速攻部屋に入ってドアを閉めましたが、トイレは玄関近くだし、明日は学校なのでどうにかしないと外に出れません。 ちょうど私の家の前に外灯があり、夜はドアを少し開けるだけでも大量の虫が入って来ます。 小さいものなら殺したりも出来るのですが、こんな大きいのは初めてでどうしたら良いのか分かりません。 どのように追い出せばいいでしょうか。 アドバイスと、蛾に立ち向かう勇気を下さい…。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのバッテリが充電できない場合、バッテリの老朽化が原因と考えられます。富士通製のパソコン「LIFEBOOK AH77/H」のバッテリの型名は「FMVNBP199」です。このバッテリは、どこで購入することができるでしょうか?また、他のパソコンの型名でも動作するバッテリもあるのでしょうか?
  • パソコンのバッテリが充電できない問題を解決するには、バッテリの交換が必要です。富士通製のパソコン「LIFEBOOK AH77/H」のバッテリの型名は「FMVNBP199」です。このバッテリの購入場所を教えていただきたいです。また、他のパソコンのバッテリでも使用可能な場合は、その情報も教えていただきたいです。
  • パソコンのバッテリが充電できない原因は、バッテリの老朽化です。富士通製のパソコン「LIFEBOOK AH77/H」のバッテリの型名は「FMVNBP199」です。このバッテリの購入場所を教えてください。また、他のパソコンのバッテリでも使用可能な場合は、その情報も教えていただきたいです。バッテリの交換方法も教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう