• ベストアンサー

キャッシュメモリのヒット率とは

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  >キャッシュメモリにそれが存在する確率が、ヒット率ということでよいのでしょうか。 その通りです。 ヒット率が高いと「合理的に、必要なデータが、キャッシュメモリに移されている」と言えますね。  

関連するQ&A

  • キャッシュメモリのヒット率

    アクセス時間10ナノ秒のキャッシュメモリとアクセス時間40ナノ秒の主記憶を使用した処理装置の実行メモリアクセス時間を20ナノ秒以下にしたい。最低限必要なキャッシュメモリのヒット率を求めたい。 「問題」 最低限必要なキャッシュメモリのヒット率を小数点以下第3位を四捨五入して求めよ。 どなたかお願いします。

  • キャッシュメモリのヒット率について

    キャッシュメモリのヒット率について、詳しく記載されているHPなどをご存知でしたら教えてください。

  • キャッシュメモリのヒット率 アクセス時間の計算

    本当は先生に聞くべきでしたが、都合により聞けなかったのでどうか教えて下さい。 以下のデータがあったとします。 キャッシュメモリのアクセス時間が 10ns キャッシュメモリのヒット率が   60% 主記憶のアクセス時間が      70ns 以上の状態から「実行メモリ」の「アクセス時間」はどう求めればよいですか?

  • キャッシュメモリについて

    セットアソシアティブ方式のキャッシュメモリにおいてのヒット率を高める方法を教えてください。

  • キャッシュミス率の増大2

    キャッシュミス率の増大によって、プロセッサの計算速度が劇的に低下することを具体的な事例を挙げて説明せよ。 という問題です。 実行する命令やデータがキャッシュメモリに入っているなら(これをヒットと言う)、CPUは高速で動作し続けることができる。必要な命令やデータが キャッシュメモリに入っていないときは(ミスヒット)、CPUは低速なDRAMから命令やデータを読み出さなければならず、CPUは処理を一時停止して待 つことになる。ミスヒットが続くと、CPUの処理速度は信じられないほど低下してしまう。だからヒット率の高いキャッシュシステムを実装することは、 CPU設計の最優先課題の1つである。 という答えに行き着きました。合っていますでしょうか?ご教示お願い致します。

  • Oracle10g キャッシュヒット率について

    Linuxサーバー(Red Hat Enterprise Linux 5.5)にOracle10g(10.2.0.4)をインストールしたのですが、パフォーマンスの問題で、バッファ・キャッシュ・ヒット率が90%を下回っており、まずはこれを解決する必要があるとのことで、少し調べ始めたのですが、10gではsga_targetで自動管理できるということを知りました。 最終目的は、パフォーマンス最適化を目指していますが、そのために確認しておくべき内容および設定方法を教えてください(あるいは回答にマッチしたサイトがあれば)。sga_targetを攻略すれば達成できるのでしょうか? 当面の目的はバッファ・キャッシュ・ヒット率を上げることですが、どうすればよいでしょうか? Oracleド素人ですので、コマンドベースで教えていただけると助かります(^^; よろしくお願いします。

  • キャッシュミス率の増大

    キャッシュミス率の増大によって、プロセッサの計算速度が劇的に低下することを具体的な事例を挙げて説明せよ。 という問いなのですが キャッシュミス:命令処理に必要なデータがキャッシュメモリに存在せず、キャッシュメモリからデータを読み込むことができないこと。キャッシュミスの場合、メインメモリ等にデータを探しに行く。 はわかったのですが、「具体的な事例」がよくわかりません。 教えていただきたいです。

  • キャッシュメモリの質問です。

    キャッシュメモリのアクセス時間が主記憶装置のアクセス時間の1/20で、ヒット率が0.86のとき、実効メモリアクセス時間は、主記憶装置のアクセス時間(キャッシュメモリを使用しないとき)の約何倍になるか?? まず自分がわかっていることは主記憶の値をhとして、 h * (1ー0.86) + 20/1 < h    で式をたてるのでしょうか?? バカな質問ですいません。計算が苦手でわかりません。 答えは、1.8倍になるのですが解き方がわかりません 回答おねがいします。

  • キャッシュメモリのアクセス時間の計算。

    容量512Mバイト、アクセス時間50ナノ秒の主記憶装置に容量64Kバイトのキャッシュメモリを付加したところ、アクセス時間が9.5ナノ秒となった。キャッシュメモリのフット率は0.9とするときのキャッシュメモリのアクセス時間は? ↑ キャッシュメモリのアクセス時間をXとして、ヒット率が0.9ということは、10回アクセスしたら、9回が「x」ナノ、1回が50ナノということから、 9×X+50=9.5no10倍ですよね、 ここからどうやって答えだしたらいいですか? 計算方法を教えてください。

  • vmstatで、メモリ使用率を計算する

    vmstatから得られるメモリの値である swpd、free、buff、cache 以上の使用量の値から、メモリの「使用率」を計算したいのですが、可能でしょうか? CPUは、そのものずばり使用率が出てくるのですが、メモリは出てこなかったので…… 簡単な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。