• 締切済み

庭で野菜が育たない

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.5

はじめまして♪ 私達一般人の「素人」も、営利目的で栽培している農家「プロ」も、それぞれの植物が良く育つ環境作り、特に「土造り」には十分気を配る必要があります。 結構、どんな環境でも育ってくる雑草とは違い、あれやコレやと人間が品種改良を繰り返した作物は、人間がちゃんと管理(適切な手間)を行なわないと、、、、 「水を」「肥料を」と、たくさん与え過ぎてもダメですし、それぞれタイミングよく適切な量の水や肥料が必要で、早過ぎても遅過ぎてもダメ、多過ぎても少な過ぎてもダメ。しかも気候や植え付け場所による環境の違いなどもありますので、、、、 ナスやトマトなどは、種から育てる品種もありますが、これは割と上級者向け。 品種改良が複雑化して、良い実が出来るけれど、生命力が弱いので、根を良く貼る生命力が強い品種に接木した、という、接木苗が無難です。 (プロの農家も、接木苗を主力とした産地がたくさん在るくらいです、まぁ、プロですから、自分たちで種をまいて、自分たちで「接木」を行なう事で、より低コストに生産したりしている事も多いようですが。。。) 毎年、雑草がたくさんの種類が良く育っている様な「庭」なら、まぁまぁ「土壌」としては良い方でしょう。 (雑草も生えない土壌では、絶対にムリ。「土」自体を根本から変えませんと。。。) そして、ニンニクの生産地と、ジャガイモの生産地、トマトの産地などで、同じ土、同じ場所で、一緒に育てている農家は、見かけない。という事もご理解下さい。 まぁ、営農家(プロ)は、利益優先ですから「効率」が最も重要なのですけれど、、、 と言いつつ、私の周辺で、家庭菜園のプロ。とも言われる近所のおばあさんも、長く積み重ねた経験則ではダメ、今年も異常な気候で、アレも失敗、コレも失敗と、ぼやいています。。。 おそらく、ニンニク。ジャガイモ、トマト、みな全滅という事ですので、まずはソレなりに育ちやすい土壌なのか?とういう部分が気になります。 その次に、最初のチャレンジャーが失敗しやすいケースとして、適切では無い、過剰な肥料を悪いタイミングで、というケースですね。 風のアタリ具合や、日照条件等は、その場所で決ってしまうので変えようが在りませんので、その環境でもウマく育つように考えて手入れを行ないます。 たとえば、お隣さんの庭は日当りが良く風通しが良いので、朝晩タップリ水を。。。と言っても、日当りがあまり良くなくて周囲の塀等で風通しはあまり良く無いような場合は、朝晩毎日タップリの水を与えれば、水が過剰になって「根腐れ」を起しやすく成ります。 逆に考えた場合、日当りが良くて風通しが良い環境ですと、水不足になりやすい状況なので、保水力が高い土作りにし、その逆の環境なら水はけが良い土造りが良い。とも言えます。 御質問者様の庭、土壌や周辺環境や地域などにもよりますが、今回の失敗経験を元に来年の栽培に対してよく考えてみるのが良いでしょう。条件にもよりますが、これから作付け(あるいは種蒔き)という冬野菜や越冬後の春採り野菜などにチャレンジされるのも良いと思います。 がんばって下さい♪

関連するQ&A

  • 庭で家庭菜園

    小さな庭ですが、野菜作りが楽しみです。先月の終わり頃、じゃがいもを収穫しました。すぐに石灰をまきかるく土をならして、次ぎの日、枝豆の種をまきました。いまだに芽が出ません。なぜなんでしょう?

  • 1年中安い野菜、季節で安い野菜なんですか??

    >にら、もやし、ニンニクの芽豆苗、にんじんなど季節変動が少なく安価な野菜 安い野菜他に何ありますか?

  • 野菜不足は少しは解消しますか?

    マックなどのフライドポテトは カロリーは高いけど、 ジャガイモを食べるから、 野菜不足は少しは解消しますか? さらにトマトケチャップをつければ じゃがいもとトマトを摂取できることになりますか?

  • もしも3種類の野菜しか食べることができないとしたら

    3種類の野菜しか食べることができなくなったらどの野菜を選ぶ? 仮にこれからずっと、野菜は三種類しか食べてはいけないとしたら、あなたはどの野菜を選びますか? (穀物は野菜に含まない) 自分なら、玉葱、トマト、レタスかな。かなり悩むがこの三つを選ぶ。 玉葱は煮る焼く炒める揚げる、生でもいけると使い勝手がいい。目立たないだけでさまざまな料理に欠かせられない。 トマトは、ケチャップやトマトソースと幅広く使われているし、ピザ好きの自分としては外せない。 レタスは、生野菜が食べたいという欲求を満たすためにレタスを選びたい。ジャガイモも加工しやすいという意味では外せないが、生野菜サラダを食べたいという欲求はポテトサラダでは満たされない。玉葱、トマト、レタスで立派なサラダができるし、レタスでほとんどの葉物野菜の代用になると思う。 単純に好きな野菜を三つ選ぶだけではなく、使い勝手や料理する際の幅の広がりなどを考えるとなかなか難しい。 皆さんはどの野菜を選びますか? この質問を真剣に考えられない人は料理をほとんどしないか、食べることに興味のない人。

  • 大根の野菜スティック

    大根の野菜スティック 今、野菜スティックを初めて作ったのですが、大根が辛すぎて食べれません。 この辛みをとる方法はありませんか? それから、ジャガイモの芽には毒があるとききますが、大根のヒゲ(芽?)の部分は取り除いただけで、あとは生で食べても平気でしょうか。

  • 種から育てる野菜

    種から野菜を育てたいのですが、どうすれば育つでしょう。種から育ててみたい野菜はなす、キュウリ、トマトなどです。あとニンジンはどうすれば育つでしょう?写真付きのホームページなどないでしょうか?

  • 好条件なのにある野菜以外の野菜の芽がでない

    いろいろな野菜の種を蒔いているのですが、1ヶ月以上たっても芽がでないのは諦めたほうがよいのでしょうか? その野菜によって芽がでるまでの期間は違いますが、ほぼ指示どおりなのは、キャベツやブロッコリーなどのアブラナ科系とインゲン、クローバーなどのグランドカバーですが、他の野菜はすべて1ヶ月以上たっても芽がでません。 土が悪ければ、そもそもでないと思いますが(元田んぼの土)、それともその野菜は土が適さなかったのでしょうか? また小さな種になるほど、覆う土は薄くしておりますし、水やりも毎日。日当たりがよいところにおいてます。 種は1~2年間保存していたものです。 このような状況で何が原因なのでしょうか?

  • これは野菜でしょうか?

    これは野菜でしょうか? 庭に種をうえてはえてきたのですが 何かわからなくなってしまいました。 これ食べられますでしょうか?

  • 要冷蔵の野菜とそうでない野菜?

    ウチの冷蔵庫には、キャベツ、レタス、トマト、にんじんなどは冷蔵庫の 野菜室にしまってあります。 でも何故か、ジャガイモとたまねぎは冷蔵せず、 冷暗所に箱に入れて保管してあります。 冷暗所で保存が効く野菜と、冷蔵庫に入れなければいけない野菜は どれとどれでしょう?冷蔵庫のスペースを節約したいのです。 よろしければご教示ください。

  • 野菜カレーの材料

    今日の夜、野菜カレーを作ろうかと思っています。 そこで、材料は、茄子・挽肉・人参・ピーマン・トマト(大きいのが今ないので、プチトマト利用)を考えているのですが、ジャガイモがたくさんあるのを思い出し、入れてもいいのか迷っています。 『野菜カレー』のレシピをネット検索等でみてみると、すべてジャガイモが抜けていました。 野菜カレーにはジャガイモは普通入らないのでしょうか? 入れるとおかしいですか? 野菜カレーを作るのは初めてなので、迷っています。 皆さんのアドバイスよろしくお願いいたします。 m(_ _)m