• 締切済み

隣接する敷地に塀を立てる問題

隣接する敷地に隣人が塀を立てようとしているようです 普段付き合いはありません 境界線キチンとしています (1)若し、境界線の隣人側に立てるなら文句や訴えできないと思いますがそうでしょうか (2)境界線の中心に立てるとなると、挨拶と当方の了解が必要と思いますが、当方も毎日24時間在宅していません 中止してもらうとしたら「中止命令」を例えば裁判所などからもらえるのでしょうか でも工事は1日で十分立てられそうです 工事が始まったら「中止して欲しい」ということは、どこへ訴えればいいのでしょうか バカな問題ですみません 司法関係に全く暗いものですのでご教示ください 以上

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

塀を作るには基礎が必要です、全てコンクリートでもコンクリート ブロックでも必ず基礎が必要です。この基礎の幅は地上部に出てい る幅より広いので、境界ギリギリに設置する場合は隣接する土地を 掘削する必要があります。 掘削するには隣人宅との同意が必要ですが、その事は既に同意はさ れているのでしょうか。同意がされていない場合は隣接する土地か ら出て掘削は出来ず、勝手に掘削すると違反となり罰せられます。 その事は質問には書かれていませんが、その点はどうなのですか。 1)地下部の基礎も地上部の塀も境界を超えなければ文句は言えま せん。当然ですが訴えを起こしても却下されるだけです。 2)塀の中心が境界となる場合、隣接する家屋同士が相談をして、 双方で了解を得る必要があります。この場合は塀は共用物となって 片方の家で勝手に作り変える事は出来なくなります。 片方の家で相談も無しに勝手に境界を中心として塀を作る事は違法 ですから、もし勝手に工事を始めたらまずは警察に直ぐに通報しま しょう。境界越えをして勝手に当家の土地を掘って塀を作ろうとし ていると言えば、警察の方で何とかしてくれます。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

工事費を分担するなら別ですが、隣人が構造物を建設する場合に境界を越えてこちら側に入ることはあり得ません。 地中の基礎部分も含めてです。 中心に建てるなら隣人同士の話し合いと書面の交換は必須です。 塀を作るのは、隣人本人なのか業者なのか。 どちらにしても、境界付近の構造物であれば施工する前の境界の確認は必須です。 もし確認をせずに境界を越えて塀を作り始めたら、隣人に中止命令を出します。 これは土地所有者としての財産保全面の当然の権利です。 これが許されないなら、土地の奪取が合法だと認めるようなもので日本ではあり得ません。 「中止してほしい」ではなく隣人に「中止を命じる」ことができます。 仮に完成したとしても取り壊し命令を出せます。 自分の土地ですから。 人の土地に構造物を建てて問題が無いわけありません。 自分の土地であっても日照権や見た目の嫌悪感は隣人から訴えられる今日、境界を1センチでも越えて構造物を建てることが合法であるとの法律はありません。

komaduru2016
質問者

お礼

ありがとう存じました

komaduru2016
質問者

補足

KGS 様 まだ施工前なので何とも言えませんが、ご親切にご教示くださいまして感謝いたします

関連するQ&A

  • 敷地延長部分のブロック塀

    家を売る予定にしていますが、見積もりに来た不動産屋に「最建築不可物件」になる可能性があると言われました。 問題は隣接しているブロック塀で、敷地延長部分の入り口では、お隣側にあって接道は2mあるのですが、奥になるほどブロック塀が斜めに入ってきて、ブロック塀の終わりでは境界ブロックの中心になっています。 敷地延長部の奥では、ブロック側面では1.95m。境界ブロックでは2mという状態です。 地籍測量図(昭和52年)では入り口も奥も2mになっています。 ブロック塀は3段0.6mの奥行き2mです。 30年前に隣との境界?のために建てたブロックで、本当に「最建築不可物件」になる可能性があるのか教えてください。

  • 境界線上のブロック塀

    私が現在の土地、家屋を購入し、転入してから36年経ちます。その時既に隣人との境界線上にはブロック塀が建っておりました。そのブロック塀の老朽化の伴い隣人に改修、建て直しのご提案をした所、 隣人曰く、ブロック塀は私の転居前の前居住者が建てた物である。また、境界線上に建てる為ブロック塀の厚み分が隣人の敷地内に入ることから、使用貸借契約をして建造を許可した。よって、ブロック塀の所有者は私であり、工事に関わる費用は私が負担して下さい。と言われ、工事内容についても、貸主として注文されています。 しかし、私が転居したとき隣人及び前居住者から使用貸借についての説明は全くありませんでした。もちろん、隣人から使用貸借契約を継続するかどうかの確認もありませんでした。 質問1 使用貸借契約は前居住者と隣人の間での契約であり、第三者の私が転居してきた時点で無効にならないのでしょうか? 質問2 私としては民法229条により、境界線上のブロック塀は共有物であると思い36年間占有してきました。隣人は私の所有物だとの認識で占有してきたと言っております。ただし、使用貸借が36年前に無効となっていて、民法162条取得時効及び民法186条時効の推定からするとブロック塀の半分は隣人が時効取得しており、この塀は共有物である。とならないのでしょうか? 質問3 ブロック塀が共有物であるとなったら、工事費は折半になると思いますが、隣人が拒否し続けたら工事できないままで、塀が倒壊するのを待つだけしか出来ないのでしょうか?

  • 隣地との塀について

    お知恵を拝借したいと思います。(過去に似たような質問もありまたが) 当方現在の土地に居住して40年以上となりますが、 この度隣地が売却され、新しい方が新築されることになりました。 現在隣地との間には、旧所有者が構築した塀が先方の敷地内に 建っておりますが、新所有者は費用は負担するので 境界線上に新たに塀を構築したいと言ってきております。 現在の塀はかなり古いブロック塀ですが、すぐに崩れるといった 状態にはありません。(塀の長さは25mほどあります。) 当方としては、塀の半分の僅かな幅ですが、現状より敷地が 狭くなること、また境界一杯に門柱等が建っておりますので、 従来どおり先方敷地内に塀を構築いただき、 これをお断りしたいと考えております。 民法では塀は両者の境界線上に費用折半で立てると規定されている ようですが、当方は長年居住しており、新たな要求の出現に 戸惑っております。近隣の住宅の境界をみますといずれも境界線上 ではなく、どちらかの敷地に塀が建てられているようです。 拒否可能とお考えの方又は無理とお考えの方も その論拠を明確にアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 以上

  • 隣接地との境界に作るブロック塀の自己負担について

    15年前、建売を購入。北側隣家は塀に囲まれ、境界線のこちら側には塀を並べて作ってはいませんでした。最近、隣家が売却され、新たに建売住宅が4棟建つことに。もともと隣家もうちも盛り土をした土地でしたが、新たな隣接地は盛り土を取除き、隣接部分は敷地延長の道が出来るので、我が家の土地が60cmほど高くなり、むき出しになる側面にブロック塀を立てるように相手の不動産会社から言われました。しかし、境界線ぎりぎりの所に汚水のパイプなどがあり、そこからの余地は6~10cm程度しかありません。すると不動産会社は、境界線の隣接地側に作る代わりに(1)見積もり費用およそ35万円の全負担(2)ブロック塀の所有権を主張しないこと、を条件にしてきました。費用だけ負担しろ、こちらの土地の中に作るから、こちらの所有物だということです。こちらも知合いの建設会社に相談したところ、芯しんで、境界線からお互いに6cmずつ塀をたてたらどうかとアドバイスを受けましたが不動産会社は、隣接地は道になるからそもそも塀は必要なく、塀がなければ土が流出するのだから責任をもて、というのです。初めての経験で知識がなく困惑しています。後から建てる側がこんなに強気なものでしょうか。アドバイスをいただけると助かります。

  • 敷地と建屋の関係について教えて下さい

    私の持っている敷地(家は建っていて、人に貸しています)の隣の敷地を持っている人が「家を建てたいのですが、お宅の敷地との境界線から法律上は50センチ離さないといけないのですけど、30センチで建てたいので、了解いただけませんか」という話を持って来ました。次の点について教えて下さい・ 1)境界線からの間隔は1メートルだと思っていましたが、今は50センチなのでしょうか? 2)こんな法律上の決まり事を隣人同士で話をして決められるものなのでしょうか? 3)もし、隣人同士で了解すればよいということだとして、了解を与えたとすると、今後、もしこの土地を売る時に困ったり、価値が下がったりすることはないでしょうか? 4)こんなことをお役所に相談する場合は、どんなお役所に聞けばいいのでしょうか? 何も分かりませんので、よろしくお願いいたします。

  • 当方の敷地は、40年ほど前に切土をして造成した敷地であります。隣接地よ

    当方の敷地は、40年ほど前に切土をして造成した敷地であります。隣接地より3mほど低く、境界は土を削っただけの法面(法面は当方の敷地です)となっています。当時は、隣接地主の同意(口約束)を得て削ったままの造成といたしましたが、最近上段の隣接地主より、土地が沈下して家が傾いてきているので、原因を調査して擁壁を設置してもらえないかという要望がきました。今回の場合、当方としては、原因を調査し擁壁を設置する義務はあるのでしょうか。

  • 隣との境界塀

    去年新居に引越し、外構工事にかかるところだったのですが 空き地だった隣との境界に立てる塀について 「隣が売れて、その方が塀は敷地内に立てるので中間では立てないで」と言っている と不動産屋から連絡がありました。 同じ区画のウチより先に建った他のお宅は、みんな境界の中心で塀を立てています。 後々もめるのが嫌なので、ウチが契約する時に、わざわざ隣の土地の契約書には 「隣家との境界は中心で塀を建てる」と不動産屋には記載してもらっていたんですが・・。 不動産屋の話ではウチは塀を建てないで、 隣の建てた塀を使って良いですよ~みたいな(あいまい)話なのですが 隣の塀は夏くらいに立てるそうです。 お隣は、他のお宅と隣接して境界の中心で既に立っている塀は内側にもっと高い塀を別に立てたいようです。 ウチが塀を立てなくてすむのはありがたいんですが 既に外構の業者には中間で塀を立てて(費用はウチが負担)庭や駐車場の工事に入るように 予定も組んでいたのに・・塀がないと工事にかかれません この場合はどう対処したら良いと思いますか? 現在の塀より高い塀というのも気になります。 お隣とはうまくやっていきたいので もめない為に、今のうちに書面等で取り決めをする等があれば教えてください。

  • 隣家と境界の塀について

    新築一軒家を購入し、引っ越して半年が過ぎました。我が家は駐車場を通り抜けて玄関となっており、その駐車場から玄関までのアプローチが隣家(1年ほど先に引っ越しされています)のリビングの大きな窓に面していて、隣家は我が家との境界線2.3mほどのぎりぎりまでにウッドデッキがあり、それにラティスをつけています。我が家の駐車場にあたる部分はブロック2段にフェンスがあり途中からラティスになっている状態です。 少し前に、小学生が我が家の敷地内に入ってきているのを何度が見かけたので、門扉を取る付ける工事と一緒に、隣家のラティスの部分にあたる境目に高さ1.4mほどのブロック塀をつくる工事を外構屋にお願いしました。 塀を設ける理由は ●隣人がラティスに、バスマットやじゅうたん、自転車のカバーなど色々な物を毎日干し、我が家の敷地内に入っている時もあり、アプローチ部分なのでとても気になる ●リビングの窓なので通るたびに、近い距離ですべて見られている(隣人も気にしていないのだろうか?) ●境界線がないようなものだから、何人かの友人、外構屋に、隣家の土地だと思われた  工事の前に、その隣家に「門扉と、境界線上に塀をつける工事をしますのでご迷惑おかけします」とご挨拶に行き、外構屋の名刺をお渡ししました。  すると工事当日の夕方、外構屋から電話があり、「隣家から、いきなり塀ができていてビックリした。もっときちんとした説明がほしかった」という連絡をもらったというのです。 細かな説明まではしていませんでしたが、我が家の敷地内のことですし、日光を遮断するような高い塀でもなく、わざとラティスより少し低い高さにし、常識内でしたと思っています。  人それぞれで考えが違いますので、隣家は目隠しをして欲しくなかったようですね、、。  長くなりましたが、皆さんならこの塀についてどのような意見をおもちになりますか? 参考までにどうぞよろしくおねがいします。  

  • 公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心??

    公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心ってことありますか?? 敷地の境界線について質問です。 実家(昭和53年築)の隣地との境にあるブロック塀ですが 購入当時隣地は公園でした。 しかし半年後に隣地に家が建ってしまいました。(隣の敷地は公園ということで買ったのに詐欺??) 3年前、家の建替え時に建蔽率等を細かく計算する為土地を測量し直したのですが 隣地との境界線を示す印はなく、ハウスメーカーの方が「古い家は普通塀の中心が境界線になっていますので。」 と言われるままに測量してもらいました。 登記されていた面積と若干数字が違い、「昔の測量は結構適当なんですよ。」とその時登記し直したみたいです。 最近になって隣地の方が勝手に境界の塀の一部を壊してしまいました。 母が共有の部分を勝手に壊したので文句を言おうとしていたのですが ふとこの塀が本当に境界線の中心で隣との共有物であるのか疑問か出てきました。 購入当時隣地は公園。。家を建てた時にその塀も一緒に作られたものです。 建売でしたが普通に考えたら塀は公園との境界線の中心ではなく自分の家の敷地内に作るものだし家のものなんじゃ?? そんな疑問がでてきたのですがどうでしょう? 3年前に塀を境界線としてたぶん登記し直してしまっているので もう確認するのは不可能なのでしょうか?(ちなみに現状でも境界を示す印はつけてありません。) 隣は塀を壊して勝手に新しく作り変えるつもりのようですが 塀が共有物なのかこちらの所有物なのかで対応が変わってくるので 早めに知りたいのですがどのような方法がありますでしょうか?

  • 塀の修理で隣地の承諾の対象者は

    駐車場の隣地に住んでいますが、駐車場の借主が運手操作のミスで当方の「塀」を破損しました。 自動車の運転手は非を認め「塀」の修理を自費または保険で実施することになりましたが、駐車場の地主は勝手に工事はさせない、自分の敷地に入らせないと、クレームをつけてきました。 駐車場の借主(破損当事者)の了解のみで立ち入り工事は可能でしょうか?  (1)、「塀」は当方の敷地内で所有も当方のものです。  (2)、「塀」の修理は当方の敷地内からだけでは出来ません。  (3)、地主は以前より近隣者とトラブルが多いようで私も接触したくありません。  (4)、借主は工事の時自分の駐車場所を工事時に提供することは諸諾していますが、地主が「駐車    目的で貸したので、工事の目的ではない。」「目的外の使用だ。」と難癖をつけるのではと心配    です。 解決方法があれば教えてください。 追記  駐車場は月極めですが、契約書等の内容は不明です。

専門家に質問してみよう