• 締切済み

安物でも十分満足出来る舌

teriterita0285の回答

回答No.6

私も同じく! 良い舌だと思いましょうよ。

関連するQ&A

  • ウェットフードが上手に食べられない猫さん

    現在、共に3歳になる2匹の猫を飼っています。 片方の子が、ウェットフードを上手く食べられないので、 何か上達する方法があれば教えてください。 そもそも子猫のときから食も細く、カリカリ以外のものに、 あまり興味を示さない子です。 カリカリはちゃんと食べてくれますし、ひどく痩せているわけでもなく いたって健康体なので今は問題ないのですが、 歳をとって、カリカリを上手く食べられなくなったときが心配なので、 ウェットも食べられるようになってほしいと思って、 子猫のときからいろいろ試しているのですが、あまり成果がないです。。 もう一匹(食欲旺盛・お皿がピカピカになるくらいきれいに完食するタイプ)のために ウェットフードを出すときに、毎回ちょっとだけ別のお皿に出して差し出すと、 たまに好みのニオイのするものだと食べようとしてくれます。 (たいていは、少しニオイをかいで、即砂かけジェスチャーをして立ち去りますが・・・) しかし、食べようとしてくれたあとが問題で、 普通、ウェットフードは、口で直接かぶりつくようにして食べる子が多いと思うのですが、 舌でつつくような食べ方をするので、お皿の周りにピヨーン、ピヨーンと飛び散るばかりで、 うまく口の中に入っていきません・・・ カリカリの場合も同じ食べ方ですが、カリカリは舌にくっついてくるので、 ちゃんと食べられているようです。 ウェットは、たまに舌にうまく引っかかったときには口に入るのですが、 それが30回つついて1回くらいです。 もともと食欲旺盛タイプではないので、しばらくすると、 正味ぜんぜん食べてないのに、食べた気になって満足して立ち去ってしまいます。 私が手に乗せて舌の動きに合わせて、 手の平で少し押すようにしてやると、食べられるのですが、 お皿から自分で食べられるようになってほしいです。。 こんもり山型にするとか、端に寄せてみるとか、 小さいカタマリを作ってみるとか、お皿への盛り方をいろいろ試してみたり、 溝がついていて食べやすいという謳い文句の器を試してみたり、 思いつくことはやってみているつもりなのですが、どうにも上達しません。 実家でも、子供の頃から猫がいたので、 けっこうな数の猫を見てきましたが、 食べこぼすとか口の周り汚すとかいう意味で、食べるのが下手な子はいたものの、 口に入ってないような子はいなかったので、どうしたものかと思っています。。 同じように上手く食べられない子で克服した飼い主さまがいらっしゃれば、 教えていただきたいです。 また、実績がなくても、効果ありそうなアイデアでもかまわないので、あれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬のご飯の量…

    家に来てから5日目で3ヶ月の、 カニンヘンダックスの♀が居ます。 体重は1.2kgでした! ご飯(餌)の量がいまいち分からないんですが… ブリーダーさんから言われたのは、 朝9:00 夜5:00にあげてました。 1日の分量も貰いました。 ドックフードを20g サプリを1g を、カリカリのままあげてます。 ドックフードは、ビルジャックのパピー? サプリは、ワンスプーン(納豆菌とかが入ってる?) このエサは、ずっと続けて下さいと言われました! なんでなんですかね?? ビルジャックは、すべて英語で書かれてるので よく分からないんですが、分量は正しいですよね? あと、1日2食って子犬なのに空腹とか大丈夫なんでしょうか? 時々、食糞もします… わんチャン飼うのは、初心者なんで言われたままにしておこうと思うんですが、分かる方教えて下さい!!!!

    • 締切済み
  • 舌の肥えている彼との結婚が不安

    彼は、食への関心が強く、味へのこだわりや好みがハッキリとして います。 私は小さいころから、偏食な子だったので、もちろん美味しいほうが いいけれど、食事にこだわるタイプではありません。 いま、おつきあいをしている彼がいるのですが、食事に行くときに、 なかなかお店の希望がまとまらないので、今回は、相手に合わせ、 次回は私に合わせる・・・という感じになっています。 通りすがりのお店に入ることもありますが、概ね、嗜好が正反対です。 彼は、下町ふうな食堂、中華ラーメン、立ち飲みのような気さくな雰囲気で 美味しいものを食べたいという感じです。ビール党の呑み助です。 見た目より、味! 味がよければすべてよし。 一方、私は、普通の女子会で賑やかに過ごせるような場所が好きです。 モダンなといっても、高級感があるわけではなく、一般的なお店です。 とにかく、私は飲めないので、しぶいところが苦手です。 ワインしか飲めません。 飲めない、ところが、彼とのつきあいにおいては、痛恨の極みかも しれません。 下町の中華店にも行きますが、年配のおばちゃんが、ビシャッと乱雑に 水コップを置いたり、「注文はそこで言いな」と、言われて、遠くにいる おばちゃんに向かって、大きな声で注文するようなお店に入るのが嫌いです。 雑巾で、テーブルを拭くようなお店も苦手です。 落ち着いて食べれないので、味もわかりません。 ある時は、油でギトギトの手で「洋服はじゃまだから、あっち(壁の吊るし)に かけるよ」洋服を持っていかれました。有難いやら・・・・困るやら・・・ ただ、立ち飲みや、縁台、通路にはみ出すお店などの雰囲気は何かの アトラクションかのような楽しさは感じます。 でも、それは、あくまでも見学、見物者としての感想なので、食べ始めると 落ち着かなくなってしまいます。 屋台で食べるおでんは美味しくて、大好きですが、お皿の洗い方をみたときに 席を立ちあがりそうになりました。 私は、決して、潔癖症でもないし、庶民派ではあるものの、ディープすぎる 彼のお店には、あまり合わせられません。 切れそうになる自分を押さえるのがやっとのこともあります。 もし結婚したら、相手の通好み?な食嗜好に合わせる自信がなくなって きました。 私は、いたってオースドックスなものを、普通につくるだけです。 スィーツは、自分であれこれつくりますが、呑み助の彼は、甘いものに、 関心がないようです。 彼は、「晩酌はやらない、手間はかけなくても、素材を生かした料理が好き」 と言っています。 でも、それが一番、難しいような気がします・・・・ 普通の朝食や晩ご飯でいいとは、言っていますが、今だけの言葉だと 思います。私に気を使っているような感じがします。 食事は、家庭生活においては肝心な要素だと思います。 相手の家は、お母さんは、とても料理が上手な人です。 仕事もしているのに、本当にスゴイ人です。 それに比べると、私は、チョイぱっぱ。 肉じゃが、とんかつ、シューマイ、焼魚など一般的なものはできますが、 呑み助のツウを喜ばせるような、気の利いたものはつくれません。 味も、レパートリーによりますが、普通~あまりうまくないのレベルです。 正直、お料理に自信がありません。 かぼちゃパンをかじっていれば幸せという私は、舌が肥えている彼との 結婚に不安を感じます。 彼とは、性格や話、話題、仕事のサポート面では最高の相性だと思います。 食事だけが不安です。結婚して大丈夫でしょうか。 ご夫婦の方におききしたいです。 食の嗜好や、食への追及姿勢が正反対の場合、食生活はどのように されているでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供にファーストフードを食べさせる親って、人として最低だと思いませんか

    子供にファーストフードを食べさせる親って、人として最低だと思いませんか? 私は、三歳の娘がおりますが、一切ファーストフードを食べさせません。 カロリーが高めで食品添加物の塊ですし、太りやすく、知能も低下してしまうと言う研究データがあるからです。 食品添加物は、体に蓄積され、将来どんな影響があるか分かりません。 最近、娘の友達が遊びに行った家庭で、ハンバーガーやポテトを食べさせたらしく、私は怒りに怒って、その親に文句を言いに行きました。 「お昼時で、自分の娘だけに食べさせるのはかわいそうだから」と勝手に食べさせたらしいですが非常に迷惑です。 「あなたの娘はどうなろうと一切関係ないが、私の娘には二度と、体に悪いものを食べさせるな!」と言って反省してもらいました。 電話一本でもいれてくれれば、迎えに行って、家で食べさせましたよ・・・ 最近の親はとても食に対して無関心すぎると感じます。 皆さんは、子供にファーストフードを食べさせるなんて、人として最低だと思いませんか? 人様の娘に、無許可で食べさせるなんて、狂っていると思いませんか? 怒りに怒ってしまい、少々大人気ないとも感じましたが、あまりにも腹が立ったのでつい質問してしまいました・・・

  • 吉祥寺で子連れランチのお勧めは?1歳児の食事はどうすべき?

    こんにちは。 以前から「暖かくなったら会おうね!」と言っていた友人とお互いの子連れで久しぶりに会うことになりました。彼女と私の子供はそれぞれ1歳0ヶ月と1歳2ヶ月です。 お互いの家の中間地点として吉祥寺を予定しているのですが、子連れでランチするのにお勧めのお店があれば教えてください。きちんとしたお店ではなく、気軽に行けるようなところを希望しています。 ネットでも調べたところ、子連れOKなお店はありそうですが、問題なのは子供二人の昼食です。我が家の場合、普段外食するときはフードコート等に行って、家から持参したお弁当モドキを食べさせているのですが、カフェとかレストランだと持ち込みは避けたほうた良いですよね?まだ大人と同じものは食べられないし、かといって月齢の小さい子向きの離乳食メニューは足りないし・・・。(先日初めて離乳食メニューのあるレストランに行ったら、8-10ヶ月用しかなくて、かなり物足りなさそうでかわいそうでした。お店を出てからバナナなどをあげました。) 無理そうならお店ではなく公園などで食べることも考えているのですが・・・。良いお店、良い方法があれば教えてください。

  • 猫が朝起こしにくる理由は?

    生後3ヶ月のギジトラ(オス)を飼っています。 多分、室内で猫を飼っている方の殆どが、経験されているかと思うのですが 早朝にニャンコが起こしに来ますよね? うちの場合は4時~5時くらいなのですが、最初は耳元でニャーと小さく鳴きながら 肉キュウで私のほっぺたをプニプニと押してきます。 それでも起きないと、胸の上(というか首?)に乗り、 顔をペロペロ舐めてきます。。。 さすがにザラザラの舌が痛くて耐えられないので起きるのですが もう1時間くらい寝かせて欲しいです(--;) よく、空腹で朝ご飯が欲しくて鳴いているという話しは聞くのですが うちの場合、夜寝る前にウエットフードをしっかりあげて 尚かつ、まとめて一度にご飯を食べられない子猫の為に ドライフードを常時食べられるようにしてあります。 その為、朝はとくにお腹がすいている様子はありません。 なので、お腹が空いて起こしているワケではないようです。 じゃあ、遊んで欲しいのかな?と思うのですが、そういうワケでもなく オモチャにもあまり反応してくれません。 どうやら、私が起きると満足なようで 私が起きた途端に泣きやみ、ご機嫌に走り回ってます(--;) 起こすことだけが目的みたいなんですが・・・・ みなさんのお宅のニャンコちゃんはどうですか? また、あと1時間くらい長く寝たいのですが 何か良い方法は無いでしょうか。 うちのニャンコはこうだよ~ こんな方法で解決したよ~ などありましたら、教えて頂ければと思います。 ちなみに、別の部屋で寝ると一晩中大声で鳴き続ける、 もしくは早朝に大声で鳴き続けて人を起こそうとします。 かなり長い間続けましたが、馴れてくれませんでした。 ご近所に迷惑になりますし(まだ苦情は来ませんでしたが)、 ご近所への迷惑の心配で私も眠れず、 今以上に大変だったので別室で寝ることは断念しました。 でも、何だかんだ言ってもめちゃくちゃ可愛いんですけどね・・・(笑)

  • お金が無い時の栄養摂取

    40代女性です。 1週間、平日は家に帰らない仕事をしています。 食事は外食に頼るのみですが、お金が無いのでレトルトのお粥と野菜ジュース、カロリーメイトみたいな流動食など、常温保管が可能なものを家から持ってきて食いつないでいます。 そしたら週後半になると身体がすごくダルいんです…風邪引いた時みたいな症状なんですが、熱はないし悪寒ピリピリも無いし鼻詰まりや喉の痛み等も一切なし。 ただ、身体中痛い、頭痛もする、身体に力が入らない、眠くてダルくて何もしたくなくなります。軽い荷物でも、普段は持ち上げられるモノが持てません。車の運転も最低でも1日8時間以上しなくちゃならないのに、数十分でクタクタです。頭も働かなくなって、忘れ物が頻発したり、人の話やナビの案内が頭に入って来ず…。 お腹が減ったのを我慢するのも辛いですが、それ以上にだるくなって仕事に支障が出るのも辛いです。精神的にも週後半はネガティブ一色になり泣きたくなってきます。 お財布にお金を持ってる週は、最低でも1日2回はコンビニの弁当やサービスエリアのフードコートで食べていて、そういう週はこんなに疲れませんので、仕事が特にハード過ぎるという訳でもないと思います。 また、週末に家に帰って自分で料理して食べると、そんなに良い材料使ってなくても治ります。 食事を減らしただけでこんなに病気みたいになるものでしょうか? 全く食べてない訳ではないし体重もそんなに落ちていません。 何か病気が隠れている可能性もありますか? なるべくお金をかけずに、調理が出来ない長期外出時に栄養を取るために工夫出来るアイデアがありましたら教えてください。

  • 子供にファーストフードを食べさせる親って、ちょっとおかしいと思いません

    子供にファーストフードを食べさせる親って、ちょっとおかしいと思いませんか? 私は、幼稚園に入った娘がおりますが、一切ファーストフードを食べさせません。 カロリーが高めで食品添加物の塊ですし、太りやすく、知能も低下してしまうと言う研究データがあるからです。 食品添加物は、体に蓄積され、将来どんな影響があるか分かりません。 最近、娘の友達が遊びに行った家庭で、ハンバーガーやポテトを食べさせたらしく、私は怒りに怒って、その親に文句を言いに行きました。 「お昼時で、自分の娘だけに食べさせるのはかわいそうだから」と勝手に食べさせたらしいですが非常に迷惑です。 「あなたの娘はどうなろうと一切関係ないが、私の娘には二度と、体に悪いものを食べさせるな!」と言って反省してもらいました。 電話一本でもいれてくれれば、迎えに行って、家で食べさせましたよ・・・ 最近の親はとても食に対して無関心すぎると感じます。 皆さんは、子供にファーストフードを食べさせるなんて、人として最低だと思いませんか? 人様の娘に、無許可で食べさせるなんて、狂っていると思いませんか? 怒りに怒ってしまい、少々大人気ないとも感じましたが、あまりにも腹が立ったのでつい質問してしまいました・・・

  • 糖尿病予備軍と診断されました。

    血糖値(糖負荷検査しました)。 空腹時79、 30分後170、 1時間後190、 2時間後135。 A1cは5・3%です。 先生には境界型と言われて、食事の見直しと運動を勧められました。 以後、食生活もバランスよく考えて、食べる量も今までの半分にしています。 特に米の量を今まで丼で食べていたのですが、それを一食120グラムきちんと量って 食べています。(米は1日360グラムまでと言われたので) 食事も早食いでしたが最低30分はかけてゆっくり食べています。 おかげで体重が48キロだったのが1ヶ月で2キロ落ち、 体脂肪は29パーセントもあったのに24パーセントまで落ちました。 それと骨格筋率の数値が少し増えてきています。 自分でも健康的に痩せられたと実感しています。 そこで疑問なのですが、このまま運動も食事療法も続けていれば いわゆる普通の人の(基準値)ところに戻れるのでしょうか? それともし普通の人に戻れたらケーキやチョコレートを食べれるようになりますか? もちろんドカ食いはしません。今我慢して食べないようにしているので 食べて満足感を得る権利を取り戻せるのか?という意味です。

  • 甲殻類アレルギー者とタイ

    私は数年前からエビとカニのアレルギーがあります。 先月末の検査でエビが測定値1.91のクラス2でした。 4年前の測定値0.84のクラス2、2年前の測定値は0.7のクラス2でしたが、今年の検査で数値が跳ね上がっていてショックです。。。 しかしカニについては測定値0.35未満のクラス0になっていました! (カニは4年前の測定値0.60のクラス2、2年前の測定値は0.48のクラス1擬陽性) 今回初アジア・タイを半月~1ヶ月ほど旅行しようと思っているのですが、タイ料理といえばエビ。 今までアフリカ、アメリカ、ヨーロッパ、オセアニア等、各国フラフラ旅してきたのですがアレルギーになって以降、旅先での飲食店では「私は甲殻類アレルギーです。甲殻類のエキスも料理に入れないで欲しい」と店に伝えて、甲殻類を避けてこれました。 シーフードのメッカ地中海沿岸の国々でも。 しかし、タイにつては自信がありません。。。 私の想像では、屋台料理店ではフライパンをその都度洗っているとは思えないので(決してタイの屋台を非難してるわけではありません)、甲殻類抜きでお願いしても直前に調理した甲殻類のエキスが混ざってしまうのでは?と不安です。 今まで数カ国で取ってきた最終手段・「毎食マクド○ルドやサブ○ェイとか」でもOKなのですが、やはりタイ料理も食べたい!! あと、アジア圏のファーストフード店点在事情もわからないし。。。 旅立つなら今月中~来月上旬にでも行きたいのですが、あまりにも「エビ」がネックになるならタイは諦めようかと思っております。 行っちゃうべきか、やめておくべきか。。。。 どなたかタイのエビ事情に詳しい方がおられましたら、ご意見をお聞かせください。