• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市営住宅や都営住宅)

市営住宅や都営住宅に住む人のイメージとは?

info33の回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.5

>市営住宅や都営住宅に住んでる人は貧乏というイメージですが 僕にはそのようなイメージはありませんね 。 公営住宅は, 家賃が安い, 部屋が狭い, 交通不便(いつも渋滞)などの問題がある。 部屋数と狭さが理由で, 子供の成長と共に兄弟喧嘩が増えマイホーム新築して出て行く。子がいない夫婦の場合でも, ある程度の年齢になると交通便利地に終のすみかを求めて出て行く。定年まで働いてから親の実家に引っ越すため出て行く。公営住宅の家賃が低いため , 差額を貯蓄し, 新築資金やマンション購入資金, 夫婦の老後資金などに役立てることができたりします。

関連するQ&A

  • 市営住宅や都営住宅に住む条件について教えて下さい。

    市営住宅や都営住宅に住む条件について教えて下さい。 市営住宅や都営住宅に住む条件について教えて下さい。 体を壊していてまともな収入がない者です。 地域によって違うと思うのですが大まかでかまいません。 どんな人が住めるのでしょうか?「住むための条件」 また市役所に相談に行っても良いのでしょうか? 住んでいる地域と違う場合はその地域の市役所に行く必要があるのですか?

  • 都営住宅・市営住宅について

    市営住宅の募集が今日から始まります。現在妻と2人だから2DKしか応募できません。11月に子供が生まれるのでもし当選したら狭いような気がします。 そこで質問なのですが 1、一般的な都営・市営の2DKの専有面積って何m2  ぐらいあるのですか? 2、2DKの都営・市営に住んで子供が生まれてから  3DKの部屋に応募できるのですか? 窓口に行って詳しく聞けばいいのですがなにせ時間がなくて・・・ よろしくお願いします。

  • 都営住宅のイメージについて。

    最近、都営住宅に家族で入居したものです。 親がリストラにあったため、収入が減ったことでの転居でした。 私自身、今回のことがあるまで都営住宅がどういうものかすら よく知らなかったのですが、収入の上限があり、福祉目的の住宅・・・ ということを知ってからは、「都営住宅に住んでいる」ということで 他の人や、近所の人にどういうイメージを持たれるものなのか? ということが気になるようになりました。 思い切り平たく言ってしまえば、「この人のおうちは貧乏なのね」 って思われてしまうのだろうか?・・・っていうことですね。 もちろん、そう思われたところで、しょうがないことはしょうがないですし、 だからどうこうしよう・・・ということではありません。 ただ、上にも書いたようにこれまで都営住宅というものを 良く知らなかった私なので、都営住宅が何たるかを知っている人が まずどれだけいるかということなども含めて、単純にイメージが気になるのです。 正直に言えば、親の収入が減る前の自分が逆の立場にいたなら まさに「この人のおうちは貧乏なのね」って思うような性格をしていた気もします。 疑問に思う部分を正直に書かせていただきましたが、このへんはやはり デリケートな問題でもあると思います。お気を悪くされる方がいたらごめんなさい。 また、いろいろな方のご意見を聞ければ・・・と思い、このカテゴリに投稿しました。 それでは、どうぞよろしくお願いします。

  • 都営・市営住宅の入居方法教えて下さい!

    教えてください。 JR青梅線沿いで、都営住宅、もしくは市営住宅に入居したいのですが、条件、空き状況などどこで調べればよいのでしょうか? お分かりになる方教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • 老後住むには持家とマンションと都営市営県営型では

    老後住むには持家とマンションと都営市営県営型住宅・マンションではどちらが老後に優しいでしょうか? 今私は、築40年の持ち家に住んでいます。 今現在60歳前後で子供たちも独り立ちし、家内と二人での生活にもうすぐなります。 子供たちの大学進学等の費用で、ほとんど貯えもなく、財産と言えばこの古い家と土地だけです。 家も親から譲り得たもので、本来なら改築しなければいけないのですが、余裕がなくできないままになっています。 そこで、老後はこの今の土地を売って、マンションを買うか、都営市営県営型住宅・マンションに入るか? このまま壊れるまで住み続けるか選択しようと思います。 老後にやさしい住まいを考えた時に、このような場合、家を更地にして土地を売って都営市営県営型住宅・マンションに入るのが良いようにも思うのですが、何か良い方法がありますでしょうか?

  • 都営住宅について

    都営住宅について質問です。 夫婦と子供一人の3人家族です。都営住宅への引越しを検討しております。 私も主人も地方に実家(持ち家)がありますが、この場合は都営住宅には入れないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 市営住宅住みはみっともないのか?家賃15万円

    家賃15万円の市営住宅に住んでいます。 とても快適で、家族みんな、何の不満もありません。 しかし、まわりの評判がよろしくない。 市営住宅はみっともない、 マイホームを買わなければ男じゃない、 社会に信用されないよ! などなど市営住宅のマンション住みと言ったとたんに、 そのように返される機会がよくあります。 私は、経済合理的な判断から、家賃15万円でも市営を選択しています。 持ち家を購入する予定はありません。 昨今、市営マンションに対するイメージは良くなっているのかと思っていたのですが、今でもこのように言われることがあるのが、ちょっと不思議です。 世間は、市営住宅住みはみっともない と思っているのでしょうか? 私には不思議な感覚です。

  • 都営住宅の天井って?

    何処かの市営住宅の天井が、「アスベスト」だった、 とニュースでやっていました、 家の天井を見ると、見た目は軽石の様で、 触るとザラザラと削れます、 とても心配です。 ちなみに平成元年に建った都営住宅なのですが。

  • 都営住宅に入るには?

    私の叔父は68才で一人暮らしです。持ち家に住んでいますが築60年位で老朽化が進み、近々売却予定です。 そんな叔父が都営住宅に申し込めるでしょうか? できれば「売却手続き中」に住居を確保したいのです。 やはり持ち家があるうちは申し込めないのでしょうか? 一度民間の借家に移ってからの申し込みになると いろいろと費用もかかりますし、叔父の年令からすると なかなか貸してくれるところもないらしいので・・・ 回答をよろしくお願いいたします。

  • 都営住宅と持ち家の関係

    東京都で家庭を持ち、都営住宅に住んでいます。 九州の実家にひとり暮らしの親が死んで家を残したら、都営住宅を借りる資格はなくなりますか? 遠くにある持ち家と「住居に困っている」という都営に住む「資格」の関係はどうなりますか?

専門家に質問してみよう