• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理不尽)

理不尽な謝罪とは?

johnyangelの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

なきそうになりなるけど、まあ、謝罪するときもありますね。 対人関係は結局は、パワーバランスです。 こちらが、相手のいうことを理解出来ないとき、 向こうが、お前は理解力がない!と言ってこちらが責められるのに、 向こうが理解できないと、 説明の仕方が悪い!何言ってるのかわからない!と、またもやこちらが責められる、 しかし、いつもいつもこちらが悪い訳ではありません。 本当にむかつくけど、 長い目で今に見てろと思っています。

関連するQ&A

  • 理不尽さが辛いです、、、

    職場で理不尽な事がありました。 ある女性社員が仲のいい男性社員と 職場内で自己中心的に好き放題していました。 しかし、彼らは立場が上の人達には媚びを売るため、上司は可愛い後輩として見ていました。 その一方で大人しい人達は彼らの身勝手なわがままの標的になり精神病に入院する人まで出ました。 次第に上司も異変に気づき彼らに注意をするようになり大人しくなりました。 けれど、その時には被害にあった人達も多く 退職者も何人か出ました。 私もそのうちの1人で人格を否定されたり、 理不尽な仕事を押しつけられたり苦しんで来ました。 今は精神を病み退職し、貯金などで細々休養をしています。 彼らに対して怒りはあるけれど、訴える気力もありません。 他の人たちも同じように憔悴してしまって何か言える状態ではないようです。 真面目で優しい人たちばかりなので、 本当に悔しいです。 社交的な感じではないけれど 誰に対しても丁寧で仕事も真面目に取り組んで る方達でした。 自分が、苦しめられた事よりその人達に対して フォロー出来なかった自分にも腹が立ちます。 上司は、一時は仲良くしていた事で自分達の体裁を気にしたのか、注意するくらいで 当の彼らは今も職場で働いているみたいです。 こういう人達が、結局いい思いをするだけなのでしょうか。

  • 理不尽に叱責されました

    新入社員一年目です。 今日理不尽に叱責され、胃がキリキリします。 私がやっていた作業を途中から上司が引き継いだのですが、引き継いだ後に大変なミスがありました。 職場全体に響く声でなんでこんなことをしたんだ!と怒鳴られ、これは自分がやったあとだと説明しても、誰が悪いとかそういう問題じゃないとか言われました。 1部自分の非も認めていたようでしたが、私が勝手に作業を始めていたから焦ってしまったなどといわれました。(今日は作業を任せると言われていたのですが…) とにかく理不尽です。 自分が言われただけなら、自分の正当性は自分がよく分かっているのでさほどストレスは感じないのですが、明らかに自分が大勢の人に迷惑をかけてしまった構図になり、処理を手伝ってくれた人からは「慣れてきた頃が危ないんだよ」などと言われる始末でした。 こんなとき、他の人から正当な評価を受けるということはもう諦めるしかないのでしょうか? 一部の人には話したのですが、なんだか言い訳をしているように感じてしまい、なおさら胃がキリキリします。

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • 理不尽な上司にしかられるのが嫌です。

    皆さんも同様な思いはあるとは思いますが、 理不尽なことでしかられるのが嫌です。 昔あまりにも我慢しすぎたために体調を崩しました。 それで理不尽なことを言われる前に理不尽なことを解決したりして ストレスを減らそうとしたのですが、 それをやると上司の立場がなくなり、さらにしかられ『チームワーク』がないとのレッテルを貼られ職場で苦しんでおります。 極力受けるストレスを少なくしないと体がもちません。 社会人として耐えていく自信がなくなりました。 理不尽なことでしかられるというのは一種の儀式的なもので 仕方がないことなのでしょうか? 皆さんは動お考えでしょうか?

  • 会社で受けた理不尽なこと

    今日、会社理不尽なことがありました。 (上司の失敗なのに、しらばっくれて私のせいにされた) 腹立たしくてご飯も食べる気にならないのですが みなさんが受けた理不尽なことを教えてもらえないですか? 自分はなんてケツの穴が小さいんだ、 私より理不尽な扱いをうけているのにがんばっているんだ と自分への戒めにしたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • この怒られ方って理不尽ですよね??

    最近転勤になった職場で上司から怒られショックを受けています。 あとあと考えるとなんか理不尽だな~って思っているのですが、 下記のような状況どう思われるか聞きたく書き込みさせて いただきます。 上司(50代、以前からここ) A(私、20代後半、最近転勤でここに) B(バイトだが以前から上司とともに本職場に勤務) 上司の下に社員が私を含めて2人、計3人 バイト社員として10名いるところです。 状況ですが、 上司がBに対して 「おいB、○○の話なんだが」というスタートで 上司とBが話はじめました。 で、私は呼ばれたりした訳ではなかったので、 あとで考えるとその話は聞こえていたのかもしれませんが、 パソコンを打ち自分の仕事をモクモクとしていました。 ところが2,3分して急に上司が私に対して怒っていて、 「おいA、もうこの話全部お前が調整しろ!!」 「俺が話し出したら立て!」 など明らかに怒って言ってきました。 え?という感じになってしまったのですが、明らかに怒っている のですいませんという態度でとりあえず怒られたのですが、 あとで考えると、たぶん私にも関係のある話なのに知らんぷり していたとか無視していた、人ごとのように対応しているな という感じに受け取られたんだと思います。 でも、よくよく考えると、それだったら私も呼んでくれたら いいのにと思うのですが、そういうもんじゃないんでしょうか? こういう怒られ方は仕方ないのでしょうか?? 上司は怖いって事で有名な人で体育会系です。 今度からはとりあえず上司がしゃべり出したら、仕事を止めて そっちを向いてとりあえず話を聞くなどしたほうがいいのかと 思うのですが、そんなことで仕事を止めていたら効率が悪くて しょうがい気もします。 上の状況で感じたことをアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事は理不尽なことばかり?

     正社員としての就職は初めてで、もうすぐ一年になります。25歳、男です。今まではアルバイトや派遣でした。  最近思うのですが、上司とうまくいかず理不尽なことに耐えていて、仕事ってこういうものなのかと感じています。  入社して半年くらいは自分の意見を言うタイプだったので、ある程度柔らかい感じで主張してきたのですが、最近は疲れてきました。  理由は上司がすぐキレルからです。その理由はおそらくですけど、自分の立場を汚すような発言が気に入らないから。か、私の少し生意気な態度が気に入らない。(自分でも自覚しています。。)  初めは尊敬していた上司ですが、最近の態度や発言は時々私をイラッとさせることが多いです。その度にどうせ意見を言ってもまたキレテ嫌な思いするのなら、多少理不尽なことをいわれても「はい、はい」と言って我慢していたほうがいいのかなと。  少し心が疲れました。このような社会をどのように考えればよいでしょうか。また少しでも楽に仕事に向かえるために何かいいアドバイスがあれば助言をいただければと思います。

  • 理不尽なことを言われても言い返せない

    こんにちは。22歳会社員女です。 私はたまに理不尽なことを言われたり、なんでそこまで言われなきゃならないの?と思った時でも言い返すことができず、そういう自分を情けなく感じています。 変な言いがかりをつけてくる人や意味のわからない主張をしてくる人に遭遇すると、 「この人は頭がおかしい人のようだから関わるのをやめておこう」「こんな言いがかりに付き合う体力がもったいない」「どうしてこの人はこんなに自分勝手なのだろう、家庭環境に問題でもあったのだろうか、気の毒だ」 などと思って、深く関わること自体をやめてし けれど、そもそも言い返せるほど強い主張を持っていない上、元来気が弱いため、言い返したくても言い返せないのが本当のところだと思います。 適当に受け流しはするものの、やはり悔しいです。自分の尊厳くらいは自分で守れるようになりたいです。 どうしたら理不尽な人に言い返せるようになりますか?

  • 職場で理不尽と思ってしまいます。

    職場で理不尽と思ってしまいます。 コネのあるもの、仕事は出来なくてもうまく立ち回ることが出来る者が結局、仕事で評価され、私の様な人間関係作りが苦手なものは、人一倍働いても何も評価されずにいる事に理不尽さを感じてしまいます。 人間関係を上手く築き上司に上手く立ち回るのも仕事のうちとは思ってはいるのですが、色々と過去にあり人間関係作りにはいつも苦労しています。 必至に働いても上手く行かない現状に、自分でも、仕事は適当でも、上手く人脈作りをして人間関係を気づいたものが上手くいくとは思っていても、それが出来ない人はどう世の中を渡っていけば良いのでしょうか? 私は躁鬱病もあり、のんびりしたいところですが家庭の事情あり、かなり無理をして働いています。 もう疲れてしまいました、せめて平穏に働きたいです。 職場が辛いと感じたことがあるけれど、こうやって上手く行ったよ、とかこうすると楽になるよと言うアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 理不尽が起きたとき自分はわるくないのにと

    理不尽が起きたとき自分はわるくないのにと ムカムカすることがあると思いますが 次の日に持ち越さないというか 自分のなかから取り除くためにどうしていますか?

専門家に質問してみよう