• 締切済み

真理値表についての質問です

負数を2の補数で表すとき、3桁の2進数 n に対し -n を求める計算器について、真理値表を作成せよ という問題で、 000 000 001 111 010 110 011 101 100 100 101 011 110 010 111 001 ここまでやったのですが、表の作り方が分かりません。 ご回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.1

真理値表は、単純に、全ての入力に対し、全ての出力パターンを書けば良いだけです。 今回は、3ビット入力で3ビット出力となります。 真理値表のタイトル欄は・・・ **入力*|**出力* 2|1|0|2|1|0【ここは、入力と出力の各ビット番号】 ーーーーーーーーーーー 0|0|0|0|0|0 0|0|1|1|1|1  と素直に書いていけば、真理値表のできあがり。(タイトルの1行目の*は単なるゴミと思ってください。このサイト、スペースの扱い方がすごく下手なので。ほんとはスペースにしたいんだけど=^・・;=)  x入力1出力の事例が多いから、出力をどう書こう?なんて疑問になったんでしょうが、出力も複数欄あっても良いのです。実際に、デジタル回路の真理値表を参照するとこういう事例は良くあります。例えば、デコーダーとかエンコーダーの真理値表を探して見てみましょう。

関連するQ&A

  • 2進数の問題についての質問です。

    以下の問題の解答・解説をしてください。 よろしくお願い致します。 負数を2の補数で表すとき、3桁の2進数 n に対し -n を求める計算器について、(1)~(4)の問に答えましょう。 (1) この計算器の真理値表を作りましょう。 (2) この計算器の積和標準形を求めましょう。 (3) (2)で求めた積和標準形を使い、カルノー図及びブール代数を使い簡潔にしましょう。 (4) 積和標準形やカルノー図、ブール代数のを使い、この計算器の論理回路を作りましょう。

  • 真理値表

    (X+YZ)(Z+YX)を真理値表で証明する問題があります。 そもそも、真理値表って何でしょうか? 分かりやすく説明して頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 記数法(n進数)

    ① −(2D)16 を符号付絶対値 8 ビットで表す ② −(146)8 を「負数は 2 の補数で表現する」8 ビットで表す ③ 符号付絶対値 8 ビット (10110101)2 を 10 進数で表す ④「負数は 1 の補数で表現する」 8 ビット (01011001)2 を 8 進数で表す ⑤「負数は 2 の補数で表現する」 8 ビット (10111011)2 を 16 進数で表す ()の後の数字は小文字です。 n進数からm進数への変換と計算はできるようになったのですが、ビットの表現などが分からないので教えて頂きたいです。

  • 負数の表現法

    2進数| 10進数| 16進数|    |  -5 |     | この場合、2進数と16進数の値はどうなりますか? ※負数は2進数、16桁の2の補数で表してください。 また、値だけでなく、計算方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 真理値表

    どこのカテゴリーに質問していいのか分かりませんでしたので、ここで質問させていただきます。 真理値表についてですが、真理値表に記す[0],[1]は、[OFF],[ON]を表しているものであって 入力や出力の値というわけではないのですか? 仮に入力値が[1011]だとしても、これは真理値表に書き表すものではなく、この値が入力されるなら[1]、 されないなら[0]と書くだけでよいのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 問:負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進法で表示

    問:負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進法で表示したもののうち、4倍するとあふれが生じるものはどれか。 ア 1FFF イ DFFF ウ E000 エ FFFF 以下は、それぞれを2進数表示にしたものです。 先頭の符号ビットは[0]の表記で目立たせてあります。 ア [0]001 1111 1111 1111 イ [1]101 1111 1111 1111 ウ [1]110 0000 0000 0000 エ [1]111 1111 1111 1111 以下は、4倍したもの ア [0]111 1111 1111 1100 イ [0]111 1111 1111 1100 ウ [1]011 0000 0000 0000 エ [1]111 1111 1111 1100 この場合は、ア以外は負数ですが、『負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を、16進数で表現した場合』は16進数が正の数でも、2進数だと負数になると言う事でしょうか? また、符号付きでない場合は、上記はすべて正の数と言う事で合ってますか? 回答を見る感じでは16進数を2進数に変換しただけで、『2の補数で表現』の部分がないように思えます。この辺りも知りたいです。 問題の解き方についても疑問があります。 http://questionbox.jp.msn.com/qa4278151.html での回答では、 イ DFFF →(シフト前)1101 1111 1111 1111 →(シフト後)0111 1111 1111 1100 先頭ビットが1から0に変わったので「桁あふれ」。 問題集の回答ではこっちで説明されていました。 http://okwave.jp/qa/q4302488.html のANo2回答では (シフト前)[1]101 1111 1111 1111 (シフト後)[1]111 1111 1111 1100 2の補数表現による負の数の場合,シフト操作によって1が消えていくのは問題ない。 シフト操作によって0が消えると結果が変になる。これが「あふれ」 符号はシフトさせず、左に2つシフトさせた事で、10が消えた事で桁あふれとしています。 ANo1の回答では、 DFFFだと同様に 1101 1111 1111 1111で1の補数は 0010 0000 0000 0000 2の補数は 0010 0000 0000 0001 つまり、-8193ですよね。 4倍すると、-32772で、これは16ビットの2の補数表現 で表現できる数の範囲からあふれてしまいます。 DFFFなどの2進数に変換後、2の補数を使用するのが正しいのでしょうか? 最初の2つの回答では2の補数を使用していなかったので、疑問に思っています。 頭が混乱しております・・・。 回答宜しくお願い致します。

  • 補数について質問

    以下はJavaの参考書に掲載されている補数についての問題です。 疑問点にお答えいただけましたら幸いです。 次の10進数の補数を8桁の2進数で求めなさい A 15 B 0 C 1 質問1:Bについて、10進数の補数が0となっていますが、こんなのありえるんですか? 補数の定義は、「ある数 A に加えると、和の桁がひとつ上がる最小の数」ということなので、Bならある数がAが100でそれに加える数が0ということでしょうか? 質問2:質問1で記した定義に従い、補数15のある数Aとは85ですか? 質問3:「次の10進数の補数を8桁の2進数で求めなさい」という問題、そもそもどういう意図があるんですか?何故10進数の補数を8桁の2進数で求めさせるんですか? 質問4:この問題、10進数の補数を8桁の2進数に変換する問題かと思いきや、この10進数の補数を2進数に変換し、さらにその変換した2進数を補数にしたものが答えとなっています。 何故ですか?問題文おかしいような、、、 僕が読解を間違えたのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 真理値表について

    XNOR(XORの否定)を真理値表とAND,OR、NOTのみを使用したブール代数で表し、算出した回路をAND,OR,NOTのみを使って構成しなさい。 という問題があるのですが、教科書を見てもいまいち意味がわかりません・・ どなたかご回答お願いいたします<(_ _)>

  • 基本情報ー真理値表

    基本情報ー真理値表 平成22年度の過去問に出ている真理値表を選んで回答する問題で (X□Y)とあるんですが、これってどういう意味ですか? 四角の意味がわかりません。。。 問題の全容はこれです。 http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/22S_L2/22S_L2_02.html よろしくお願いします。

  • 桁あふれがわかりません

    負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進法で表示したもののうち,4倍するとあふれが生じるものはどれか。 ア 1FFF   イ DFFF   ウ E000   エ FFFF (平成19年春 問3) この問題の解説は以下の通りです。 DFFFの2進数表示は、1101 1111 1111 1111 で、4倍すると0111 1111 1111 1100 となり、負数が正数になるのであふれが生じる。 このように書いてありました。 1つ目の質問は、4倍すると1111 1111 1111 1100 となり、正数にはならないのではないか、ということです。 2つ目の質問は、直接この問題には関係ないかもしれないのです。 「元の数が負数のとき、左シフトで0が消えたとき、桁あふれという」と習ったのですが、なぜ0が消えると桁あふれとなるのでしょうか。 以上です。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう