• ベストアンサー

基本情報ー真理値表

基本情報ー真理値表 平成22年度の過去問に出ている真理値表を選んで回答する問題で (X□Y)とあるんですが、これってどういう意味ですか? 四角の意味がわかりません。。。 問題の全容はこれです。 http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/22S_L2/22S_L2_02.html よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

> 四角の意味がわかりません。。。 この問いで解答してほしい「ある謎の論理演算」を指す記号です。空欄のつもりで □ 記号を用いたのでしょう。 (X □ Y) だろうが (X ? Y) だろうが (X 謎 Y) だろうが記号はなんだってかまいません。(X AND Y) や (X OR Y) と同様に,ある論理演算だということを示しています。 追伸)この質問は次のカテゴリの方が適切でしょう。 ビジネス&キャリア > 資格 > 情報処理技術者 http://okwave.jp/c290.html

fun_funny
質問者

お礼

ありがとうございました。 カテゴリは今後の参考に致します。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「そういう演算」だと思ってくれ.

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

おっしゃるように□という論理演算子は有りません。 □の中にどんな演算子を入れると真理値表が成立するかという問いです。

fun_funny
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうことだったんですね。。。

関連するQ&A

  • 真理値表について

    XNOR(XORの否定)を真理値表とAND,OR、NOTのみを使用したブール代数で表し、算出した回路をAND,OR,NOTのみを使って構成しなさい。 という問題があるのですが、教科書を見てもいまいち意味がわかりません・・ どなたかご回答お願いいたします<(_ _)>

  • 基本情報技術者 平成23年・秋 問4

    お世話になります。 基本情報技術者 平成23年・秋 問4 ですが、ネットの解説を読んでもわからないので教えてください。 <式> ::= <変数> | (<式> + <式>) | <式> * <式>  <変数> ::= A | B | C | D 質問(1)「::= 」とはなんですか?ググっても出ませんでした。 質問(2)「|」は、「あるいは」の意味でいいですか?     上記でいえば、「A | B | C | D」とは、「変数はAかBかCかDである」という解釈でいいですか? 使用URL http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/23A_L2/23A_L2_04.html

  • 真理値表から最も簡単な論理式を求める方法

    以下の4変数(X,Y,Z,W)の論理関数Fの真理値表からFの論理式を求めたいと思っています X Y Z W | F --------- 0 0 0 0 | 0 0 0 0 1 | 0 0 0 1 0 | 1 0 0 1 1 | 1 0 1 0 0 | 0 0 1 0 1 | 0 0 1 1 0 | 0 0 1 1 1 | 0 1 0 0 0 | 0 1 0 0 1 | 0 1 0 1 0 | 1 1 0 1 1 | 1 1 1 0 0 | 1 1 1 0 1 | 1 1 1 1 0 | 0 1 1 1 1 | 0 最も単純に論理式を求めるならFが1のところだけを抜き出す方法です F=(x*y*Z*w)+(x*y*Z*W)+(X*y*Z*w)+(X*y*Z*W)+(X*Y*z*w)+(X*Y*z*W) ※ +は論理和、*は論理積、小文字は否定を表します しかし、恐らくこれは最も簡単な論理式じゃないと思うのです もう少しマシな論理式の求め方も習ったような気はするのですが、思い出せずにいます 求め方のアドバイスをお願いします

  • 論理回路の位とは

    0、1の値を取る論理変数x、yで一桁2入力x、yの足し算の真理値表をf0が一番下の位、f1がその一つ上の位としてつくりたいのですが、下の位、上の位という意味が分りません。 どういう意味なのか、また真理値表にするとどのようになるのかをご教授していただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 x y f0 f1 0 0 ? ? 0 1 ? ? 1 0 ? ? 1 1 ? ?

  • 基本情報技術者試験について

    基本情報技術者試験について こんにちは。 五日後の基本情報技術者試験を受ける専門学生です。 今回で三回目になります。 一応、専門学校ではITの基礎を一通り習い午前免除制度の試験は去年の12月に取りましたので前回と今回は午後試験のみとなりました。前回は就職活動と重なり、就職活動メインでしたので基本情報技術者試験の方の勉強はおろそかとなり42点で不合格となりました。 ちなみに一回目は午前免除試験に落ちてしまったため午前からやり、午前が56.25点/100点で午後が37点でした... 専門は2年コースで午前免除も今年で切れますので今回が最後の試験になります。 ちなみに就職先はITの会社に決まりましたのでもし落ちたら働きながら勉強しなきゃと言うことでとても大変だなぁと思い、今回で必ず取りたいと思っています。 そして夏休み明けの9月から今に至るまで基本情報技術者試験の午後対策をやっていますが、どうしてもアルゴリズムが足を引っ張っています... 今まで学校では過去問をやってきているのですが... 平成23年度春期・・・51点 平成23年度秋期・・・55点 平成24年度春期・・・73点 平成24年度秋期・・・45点 平成25年度春期・・・55点 平成25年度秋期・・・57点 平成26年度春期・・・51点 平成26年度秋期・・・56点 平成27年度秋期・・・62点 iTEC業者模試・・・・45点 TAC業者模試・・・・48点 このようになかなか合格点に届きません。なかなか合格できるか不安です。 先生はアルゴリズムより、問1~7の選択問題と問13の表計算に力を入れて学習してそこのところを点数伸ばして行くように。と言っていましたが問題によってはなかなか点数が伸びない時があります。 最近はそのことに従ってアルゴリズム以外に力を入れて学習してきました。 確かにアルゴリズムは運がよく3問くらい当たっている時は合格点行ってる時もありました。ですが運が悪いと全滅の時もあり、合格点に届かない時もあります... 残り5日間なのですがアルゴリズムは捨てて他の問題で点数を稼ぐべきでしょうか? ちなみに選択問題は問2・5・6・7・13を選んでいます。(問1セキュリティと問8アルゴリズムは必須) ついでですが、基本情報技術者試験に合格した皆さんはどんな学習方法をしていたのか知りたいです。

  • コンピューターシステムの授業の真理表

    大学のコンピューターシステムの授業で、下のような問題が出題されました。 ――――――――――――――――――――― 次の複合命題について真理表を作成せよ。 ((P∧¬Q)∨(¬P∧R))⇒(Q∨¬R) ――――――――――――――――――――― とりあえず一応作ってみたのですが↓、こんな感じでいいのでしょうか?裏とか対偶とかを一切考えてないのでたぶん間違ってると思いますが…;       A     B     C P|Q|R|P∧¬Q|¬P∧R|Q∨¬R||A∨B|A∨B⇒C ――――――――――――――――――――――― 0|0|0|  0  |  0   |  1  ||  0 |   0    ――――――――――――――――――――――― 0|0|1|  0  |  1   |  0  ||  1 |   0    ――――――――――――――――――――――― 0|1|0|  0  |  0   |  1  ||  0 |   0    ――――――――――――――――――――――― 0|1|1|  0  |  1   |  1  ||  1 |   1    ――――――――――――――――――――――― 1|0|0|  1  |  0   |  1  ||  1 |   1    ――――――――――――――――――――――― 1|0|1|  1  |  0   |  0  ||  1 |   0    ――――――――――――――――――――――― 1|1|0|  0  |  0   |  1  ||  0 |   0    ――――――――――――――――――――――― 1|1|1|  0  |  0   |  1  ||  0 |   0    真理表自体よくわかっていないので、はっきり言って意味不明です;変なところとかの指摘をお願いします。 月曜日のテストに類題が出るので切羽詰まってます。教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ   

  • 今度の4月にある基本情報技術者を受ける者です。

    今度の4月にある基本情報技術者を受ける者です。 20年度の午前,21年度の午後の参考書を友人から貰い受けたのですが試験内容も変わっていると聞き、新しく22年度版を買った方がよいのか迷っています。 また22年度の試験予想問題などの本もあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 譲っていただいた参考書 20年度の午前 平成20年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 21年度の午後 平成21年度[春期][秋期] 基本情報技術者 合格教本

  • ソフトウェア開発過去問で理解できない所、教えてください!

    こんにちは。 20日のソフ開を受験するため、今過去問を見直しているのですが、 二問問題集を読んでも分からない問題がありました。 一つは、平成18年度秋期午前問題問16で、 フリップフロップの問題です。 下のURLに問題が載っています。 http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/SW_18A_AM/SW_18A_AM_16.html 二つ目は、平成18年春期午前問題問15で、 決定表の問題です。 ネットで、見易い問題を探せませんでした。申し訳ありません。 どちらかでも、もちろん片方だけでもかまいませんので、 詳しく説明を頂けると有り難いです。

  • 基本情報処理の過去問題について

    はじめまして、こんにちは。 平成15年度秋から基本情報の問題回収がなくなりましたが、それに伴い、過去回収されてしまった分の問題は公開されないのでしょうか? もし公開されており、そういったサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 応用情報技術者の問題 集約ネットワークについて

    集約ネットワークについて 応用情報技術者の問題についてお教え下さい。 http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/24S_L3/24S_L3_34.html 上記のURLの問題がよくわかりません。 【問題】 二つのIPv4ネットワーク192.168.0.0/23と192.168.2.0/23を集約したネットワークはどれか。 【解説】 ネットワークアドレスをビット表現に変換すると  192.168.0.0/23 = 1100 0000.1010 1000.0000 0000.0000 0000  192.168.2.0/23 = 1100 0000.1010 1000.0000 0010.0000 0000 になり、22ビット目までが共通であることがわかります。 したがって、もともとはサブネットマスクが“/23”を“/22”に変更することによって、集約したネットワークは  1100 0000.1010 1000.0000 0000.0000 0000 = 192.168.0.0/22 (ア)になります。 【質問】 解説にあるように22ビット目までが共通というのはわかりました。 サブネットマスクを23から22にするのも何となく理解しました。 問題は、なぜ「192.168.0.0」になるかがわかりません。「0.0」はどうしてそうなるのでしょうか?なぜ「2.0」ではないのでしょうか?