• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を産みたいと思えません)

子供を持つか悩んでいます

ppu8989の回答

  • ppu8989
  • ベストアンサー率26% (105/390)
回答No.3

彼に子供を持つことのお話はされていますか?学生の頃から長くお付き合いしている方とのご結婚とのこと、彼はあなたの1番の理解者であり、心開ける特別な存在なのだと思います 焦らず、子供は持たないと決めつけず彼との生活の中で自然に子供を欲しいと思ってからでも良いのではないでしょうか 彼ならそんなあなたも受け入れてくれる人なのではないでしょうか 中途半端なのではなく自信がないのでしょう? こんな私が母親になっていいのかと あなたは自分が思っている以上に良い母親になると思います 幼い妹さんを守るために我慢してきたあなたがどうして我が子を不幸にできるのか想像できません 辛い思いをしてきた分彼と生まれてくる2人の子に愛情を注いでいけるはずです 子育ては大変ですが、子供は生きる力と喜びを与えてくれます 困ったら彼に頼ったらいい あなたが信じた人であり、あなたを受け止めてくれた人なのだから お幸せに

noname#245437
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼には私の気持ちを全て話しています。彼は私がいればそれでいいと言ってくれていて、子供はいなくても全く問題ないと言ってくれました。 だからこそ家族を作ってあげたいと思いつつ、自信がないままここまで来てしまいました。 ここには書ききれませんでしが、私は人として欠けている部分が相当あると思います。それでも、あなたのあたたかいお言葉にとても励まされました。 困ったら彼に頼ればいいんですよね。1人で抱え込みすぎていたかもしれません。 ゆっくり将来のことを考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離れて暮らす 子供と再婚について

    再婚を考えします。 小3の息子は父親と暮らしています。遠距離な為、1年に1週間だけ一緒に過ごしています。 私の再婚を子供にどうやって話したら良いでしょうか? 母親が父親以外の人と結婚をする事をキチンと理解できるでしょうか? 「自分のお母さんでなくなる」って寂しい思いをさせていまうんじゃないかって心配で・・・ 離婚後、調停をしてやっと子供と会えるようになったのに、私の再婚を元ダンナが知ったら、もう子供に会わせてもらえなくなるのなと それも心配しています。 子供に会いたい気持ちと再婚して幸せになりたい気持ち。 私は贅沢なんでしょうか?

  • 毒親と距離を置くこと

    こんにちは。以前も少し似た内容で質問させて頂いたことがありますが、よろしくお願いします。 私の親(父)はいわゆる毒親です。専門家ではありませんが、様々な本を読んだことから自分はACだったのではないかと思っています。 父は大手企業に勤めるサラリーマンで、もともと気性が荒い上、アルコールを毎日飲み暴言や暴力を平気でする人間でした。台所の手伝いをして、少しでもお味噌汁をこぼすと殴られたり、友人家族とキャンプに行ったときでさえ、2歳上の兄を平気で蹴飛ばしたり・・・。「お前なんか生まれてこなければよかった」「子どもを持ったのは人生で間違いだった」「死んじまえ」など、革のベルトで鞭のように打たれたこともあり、自分が生まれてきたことにずっと、罪悪感を持ち続けてきました。母は専業主婦で過干渉な人間であり、離婚してほしいと何度も懇願しましたが、父の暴力は止められず一緒に殴られることもありました。それでも学校では明るく振る舞い、感情を抑えてきたせいか、19歳のときうつ病になり(20歳の時、自殺未遂で入院もしました)当時通っていた専門学校を中退。現在25歳ですが、24歳までカウンセリングと心療内科で治療を受けました。兄は現在別居していますが、同じく学生時代にうつ病になり、一時は同じ病院に通いました。 定年を過ぎた父(別な会社で働いています)は、昔よりは頻度が少なくなったものの、一度キレると収集がつかず、トイレに立てこもってもドアを蹴り飛ばし、怒鳴り散らします。機嫌のよい時もあり、外では陽気で、愛想のいい人間です。小さい頃は特にどちらが本当の父なのか分からず、とにかく地雷をいつ踏んでしまうのかがただ怖くて、愛されたいことと・願ってはいけないことの合間でいつも苦しかったです。今もそういう気持ちは若干残っています。 社会人になった私も結婚したい人ができて、父に会ってほしいと何度も伝えましたが『汚らわしい男に会う必要はない』の一点張りで・・・紹介することができないまま、私は家を出て結婚すると決めました。既に荷物をまとめてあり、2週間後には家を出て、入籍します。きっと他から見れば親不幸と非難されると思うけれど、私はたとえ常識外れでも、もう自分の幸せを一番に考えたいと思っています。 しかし、ここで自分の幸せを選ぶんだ!と思うと同時に、今まで諦めて親に何も反抗・反発してこなかった私に、そんなこと許されるのか・・・と自責の念にとらわれるんです。矛盾してるんですが、私がいなくなったあと、非難されることが怖いし、親が落ち込むのではと。(毒親に縛られてる証拠ですね) 母は新居(彼の家)の住所を知っている(実家からすぐ近く)なので乗り込んでくるかもしれませんが、結婚後は携帯の番号も変え、しばらく私からは連絡をとるつもりもありません。たとえ将来子どもが生まれても、両親と会って気持ちが不安定になることは避けたいです。ちなみに家を出る際、両親それぞれに今まで傷ついたことを淡々に綴った手紙を残すつもりです。両親に復讐したい気持ちや、謝罪してほしい気持ちは一切持っていません。ただ、自分の幸せを大事にしたいと思っています。 世間からは理解されない、親を捨てることが許されますか・・・?今までの気持ちの痛みを考えると、 父親に対しこちらが頑張って承諾をもらうことが正直、悔しくて・・・。全て理解してくれている彼と結婚することに迷いはないですが、この形で結婚をすることが許されるのか、罪悪感もあります。でも、それ以上に、ここで自分を守らなければ、一生親に縛られたままだと感じます。 矛盾した気持ちがあり、乱文失礼しました。できれば、同じような毒親を持つ方の、ご助言をお願いします。

  • カッコーの巣の下

    毒親に反抗せず育った方が幸せでしょうか? 親がいつまでも自分の子供に、子供らしく振る舞うことを望んできます。 私はもう結婚していますが、兄はひきこもりです。話す内容は稚拙で、小学生レベルの語彙能力しかありません。 中学時代に反抗期を迎えた兄がよく父親と殴り合いの喧嘩をしてましたが、意地が悪い母親に精神的な侮辱や人格否定などを毎日され続け、人間として潰され不登校起こし、兄は一人で家から出れません。 しかし母親はそれが嬉しいようです。 なぜ息子をこんな状態にして喜べるのでしょうか?

  • 子どもを作ることへの罪悪感について

    こんばんは。31歳の女です。 現在結婚したいといってくれている彼がいますが、子供を作ることへとても罪悪感があり、これがアブノーマルな考え方とわかっているので、こんな人間と結婚しても彼は幸せになれないんじゃないか?なら、別れた方がいいのではないかという気持ちになり、どうしたらよいかわからなくなっています。 子供を作ることへの罪悪感の理由としては ・母親が毒親で子供の頃からずっといらない、産まなきゃ良かったと言われてきたので、自己認識として、死ぬのは怖いから(中学生のとき追い詰められすぎて自殺しようと何度か思いましたが、怖くて無理でした。)生きているだけであり、この連鎖を続ける必要があるのかと思ってしまうこと。 ・小中高と学校にあまりなじめなかったため(母親が遊ぶお金は与えない、友達の家に遊びに行くとお礼の電話をしないといけないという謎の理由でキレられるので友人の家には遊びにいけないと方針であったため、輪になかなか入れなかったということもありますが)自分に似たら、嫌な思いをする人生になるんじゃないかと思ってしまうこと。 ・両親が発達障害なんじゃないか?と思う節があり(両親は診断は降りていませんが、弟は精神障害の診断がおりており、社会に適応できないためずっとニート状態です。)遺伝が怖いためです。 彼氏とは子供がほしいと思えないかもしれないという話はしてから付き合っていて、私のことが好きで結婚までしたいと考えているから、子供は産みたくないなら別にいらないと言ってくれるのですが、こんな優しい人なのだから、私以外の人と結婚したら、普通の人生を送られるだろうなと思うと、罪悪感のループになってしまいます。 別れたとしても今の会社をクビにならなければ、一人暮らしをして、物欲がそもそもないため老後2000万くらいであればギリギリ貯められるくらいの収入は得ていますので、一人でも生きていける気はしていますが、彼と別れたら今の暖かい気持ちでいられる生活を失うと思うと、別れたいと言えない自分もいます。 どのように考えたら気持ちの整理がつけられるでしょうか?

  • 毒親の影響に苦しんでいます

    昨年の今頃「毒になる親」を読み、約37年間の毒に苦しめられてきた母親に対し「対決」を試みました。 父は実母に幼少期先立たれ、暴力を振るう父と実子のみを可愛がる継母に育てられたアダルトチルドレンです。 父母からの虐待は32歳で家を出るまで続きました。特に母からです。 母の傾向は、とにかく人が傷つくことを選びながら鬼の形相で何時間でもなじる、罵る、泣きわめく、追いかける、で、時には裸で入浴中にお風呂のドアで何度も打ちつけられたり、爪をめり込ませて傷つけられたり、つねられたりといった肉体的虐待も含まれます。 特に、父は私を手放したくないという歪んだ愛情から、30過ぎまで実家にかかってきた男性からの電話は怒鳴るか、無言で切るか、という感じ。何か言い返したら空気がビリビリと震える程の声でヒステリックに怒鳴る、という人です。 母も、女性としての嫉妬が激しく、私が彼と幸せそうにしていることを感じ取ると、妬みと嫉妬が入り混じり「男狂い」「尻がる女」などとなじったり、勝手に人の日記を読んで「あたし、全部しってるよ?」と冷たく脅すように言ったり、部屋のドアの隙間から中を覗き込んで睨んでいたり… 20歳のときに、物凄く好きになった男性がおり、結婚の約束もし、嬉しくて親に報告したところ「何が彼だ」と父になじられ、「結婚するなら、この家の敷居をまたぐな」「親子の縁を切ってくれ」とまで言われ、母には「毛頭」(彼はアメリカ人でした)と言われました。当時は毒親についての知識や情報は乏しく、インターネットも普及していなかった頃なので、自分の両親がまさか毒親とは知らず、外面のいい外目には「いい家族」として映る自分の家族に、違和感はあるものの、どうしていいかわからない状況でした。 特に、「男と金」に関して、物凄い反応をする両親です。 家にはお金を入れていましたが、彼にお弁当を作っているだけで「男のために作っているのか。男狂い」「弁当ひとつに金がいくらかかるかわかってるのか」などと言われたり… といっても、機嫌がいいときは、母は彼のことを色々聞いて楽しそうにしていたりして、気を許して色々と話をすると、機嫌が悪いときに「こんな女になったのは男の影響なんじゃないかね!」と言ったりします。これは今でも続いています。 幼少の頃、従妹(私よりも3つ下)の顔を、叔母がいないときに思い切りつねって泣かせたり、親への恐怖心がいまだにあります。 昨年対決はし、親は泣きじゃくり謝ってきましたが、私は「許してくれ」「ごめんね」と言われただけでは、到底許すことができない位、怒りで縛られています。 結婚することや子供を産むことについても、こんな毒親の娘だということがばれることが怖くて躊躇したり、結婚に希望を持てなかったり、気がついたときには出産も難しい年齢になっていました。 最近では親と距離を置き、冷静になっている自分がいますが、冷静になればなるほど親が私にした仕打ちを許すことができません。また、老後面倒看てもらおうと思っているらしく、何かにつけて訴えてきます。 周りで大学時代の友人が幸せに結婚し子供がいたりすると、純粋に羨ましいと思うと同時に、親への憎しみが増すばかりです。 親への報復は考えていません。 ただ、ただ、人生を取り戻したい。失った時間を… 心療内科やカウンセリングに通ったこともありましたが、私には合いませんでした。 何かアドバイスや助言、救いになる本などありましたら教えてください。 毒親に育てられた子の苦しみは、同じ境遇にいた人、知識を有している人にしかわかりません。 ですから、「ただ忘れればいいだけ」「わがまま」「親不孝」と言ったものはご遠慮いたします(そういう風に感じる人は多い、ということも理解した上でのお願いです)

  • 子供にはずっと傍にいてほしいですよね?

    23歳・独身・実家暮らしの女です。 私は一人娘で、結婚しないで実家にいなさいと親に言われます。どうしても結婚したい場合、お婿さんを貰うか、マスオさん状態になるならOKだそうです。 周囲の人には、そんなのおかしい、子供の幸せを考えていない、毒親だのボロクソに言われるのですが、本当にそうでしょうか。もし私が親の立場だったとしても、子供にはずっと傍にいてほしいと思うのですが。

  • 子供を作るのが怖い

    近々結婚予定です。 結婚するとやはり子供が欲しくなると思うのですが、 私は父親の愛に恵まれていなかったせいか、子育てに不安を感じます。 母親にはたっぷりの愛を受けましたが、愛情がありすぎて重荷に思うこともありました。 よく親の愛を受けないと子供にも同じように接してしまうと聞きます。 こんな私でも子供を育てることが出来るのでしょうか・・・。 まだ結婚もしていないのですがそれを考えると不安です。。。

  • 毒親との疎遠、葛藤期間はいつまでありましたか

    毒親(実母)と疎遠にしました。 母親は『貴女がきたくなったらいつでもどうぞ』と言いましたが自分のなかではもう無理です。 毒であった父(一昨年死去)を支えた、立派な妻と見られていましたが、 蓋をあけてみて内情を知ると、ただのダメ母親じゃないか! (父のアルコール依存。人格障害、精神病とむきあわなかったこと、 親兄弟にも借金だらけだったのに離婚しなかったこと、 父の不倫を幾度となく容認していたことなど…) と私のなかでなんで?と憤慨することがたくさんありました。 そして母親として、妻として、女として、娘として、人間として、実母の生き方に気持ちが寄り添えなくなりました。 私としては【祖母としての母だけ】が胸をざわざわさせます。 子供にはおばあちゃんに会えないというのは可哀相かなとかすごく思ってしまうのです。 しかしまだ2才です。 おばあちゃんと懐いていたのでゴメンネ…とそれだけはすごく思ってしまいます。 毒親と絶縁中の方、 こんな葛藤はいつまで続きましたか? 絶縁して本当にすっきりしてるなどのエピソードをお聞かせ下さい。

  • 両親のことを好きになりたい

    両親への感情に悩んでいます。 同じような経験をされた方に今ご両親とどう関わっているのか教えていただきたく質問しています。 私は現在25歳の社会人の女性です。 両親と私と弟の四人家族で、今は両親と私の3人で暮らしています。 まず私の父親への気持ちですが、私は小学生から中学生の間に父親の浮気を知りました。 父親の携帯でゲームをしているときにたまたまメールを見たことで知りました。 小学生の頃は「なんか嫌なもの見た気がするな」という程度だったのですが、中学生になりあれは浮気なのだと気づきました。その後携帯を盗み見たところまだ関係は続いているようでした。(この時携帯を見たことを今とても後悔しています。) 一度父親とふたりの時、浮気のことを問いただしました。父親からは否定されましたが、到底信じることができませんでした。 母親は子供の幸せが生きがいのような人です。が一方父親方の家族のことはよく思っていません。 幼少時に母親から「お父さんのことは好きだけど、お父さんの家族には昔ひどいことを言われたから好きになれない」と聞かされたときはショックでした。 そのため父方の親族とはほとんど疎遠でしたが、8年ほど前に父方の祖父が亡くなった時に私は孫として祖父に何もしてこなかったことをとても後悔しました。また、親にあまり会えていなかった父の気持ちを考えると父を可哀想に思いました。 父は母が自分の家族を良く思っていないことを知っています。母が父へ「これからずっとあなたの家族のことは好きになれない」と伝えていたからです。 今私は父方の祖父のお墓参りへは隠れてひとりで行きます。 1度勇気をだして母を誘いましたが、父の目の前にいるにも関わらず泣きながら「無理」だと言われました。 父は母方の家族をとても大切にしています。なのに父方へ同じようにできない、ましてや父に何の遠慮もなく自分の気持ちを押し付ける母のことを軽蔑しました。 このように私は両親それぞれに許せない気持ちをもったことがあります。 ただどちらの出来事にも原因があります。 父は私が小学生の頃病気になり、今でも薬はかかせません。 入院している期間もあり、母方の家族は裕福であったため、母方の祖父に生活を支えてもらっている時期がありました。 そのことから父は母に申し訳なさと後ろめたさを感じているのだと思います。浮気相手とならば肩身の狭い思いをすることなく、強い自分でいられたのかもしれません。 一方母については、先述したように母方の家族は裕福で厳格な家庭であったため、父と結婚する際は家庭環境の違いを理由に猛反対していたそうです。 結局は母方の祖父がおれることで結婚したようですが、父方の親族は結婚後、家庭環境を理由に結婚を反対されたことへの怒りを直接母へぶつけていたようです。 母は本当につらかったのだと思います。私に話してしまうほどつらく、父方の家族を許せないのでしょう。 私も親を憎んでいるわけではありません。 何不自由なく育ててくれた親を幸せにしたい気持ちは本当にあります。 長生きをしてほしいし、たくさん幸せにしたいです。 ただ、親を幸せにしなければいけないという使命感のようなものに苦しくなる時があります。 私のこれまで抱え続けている気持ちを知らない両親に腹が立つこともしょっちゅうです。 しかし、私が傷ついていたことを知って両親が自分を責めることを考えると、自分の気持ちを伝えるなんてことはできません。 「両親も人間。完璧なんて無理。何不自由なく暮らせて、大切にされているだけで十分に幸せだ」と自分に言い聞かせますが、どうしても心から両親を好きになれていません。 心のどこかで両親を軽蔑しています。 私はこれから両親に対してどのような気持ちをもって生きていけばいいのでしょうか。 私は彼氏はいませんが、いつかは結婚したいです。子供ができるかもしれません。その時、私のような思いをさせたくないと考えてしまいます。親を全否定するような自分の考えに悲しくなります。 聞きたいことは、 両親のことを好きになれなかったが、今は好きだと思っている方。 今実際同じような気持ちを抱えている方、話を聞かせてください。 最後になりますが、読みにくい文章をここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 幼少期のトラウマ。自分は子供を持てるのか。

    31歳(女)既婚です。 物心ついた頃から、父親が毎晩お酒を飲んでは家族を怒鳴りつけたり、物を破壊したり、殴る蹴る首を絞める等、暴力もありました。 常に父親の顔色を伺い、家の中ではなるべく父の気にさわることが無いよう、ずっと緊張して生活していました。 そんな事から、将来自分が子供を持つことに不安があります。 近所で楽しくお父さんやお母さんと遊んでいるこどもを見ると『可愛いな』と思う反面『私はあんなことが出来ずに淋しかったな…』とツラい気持ちが溢れてきます。 周りの友達は今妊娠出産ラッシュで、いいなーという気持ちもありますが、私には無理だろうな…とも思ってしまいます。 自分もこどもに暴力を振るったり、自分が経験したような心の傷を負わせてしまわないか。。 夫も母親から虐待に近い躾を受けていて、夫婦揃って不安があります。 幼少期のトラウマを乗り越え、幸せに子育てって出来るのでしょうか?