• ベストアンサー

夏休みになると必ず出てくる「寄付して下さい」という若者。

TAIBYの回答

  • TAIBY
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.2

こんにちは。 法律的には素人で、よく分かりませんが、使い道がはっきりしない募金は、怪しいとしか言いようがありません。 そもそも、募金というのは、中にいるひとしか、お金の流れがわかりませんので、 実際にどの程度役立てられているかは疑問です。 経費をさっ引かれているとしたら・・・ いろんな名目で募金全額が行ってなかったら・・ 私もずっと疑問に思ってます。 まして、リック背負った若者が・・

pekotarou
質問者

お礼

必ずリュックを背負った若者で、ほとんが男です。 なぜなんでしょうか?大学生風の若者が暑い さなか訪問販売のようなことをしています。 みなさんの言うとおり、使い道のハッキリしない募金って 怪しいですよね。 断った時の豹変ぶりにも驚きますね。 何か私が悪いことをしたか?と思わせるような態度。 こんな時のために、男の人なのかな?と思ったり してしまいます。

関連するQ&A

  • こんな寄付金の依頼が

    きのう、小学校の父兄の方が見えて、一口200円の○○小学校の寄付をお願いしたいしますと見えました。 こちらの地域に越してきて数年しか立たないのですが、毎年わずかに言われるまま寄付をしてきました。 今年ふと疑問に思ったので、なにに使うのか聞いてみたところ小学校でブラスバンドが盛んで金管楽器を買ったり、おそろいの衣装?をかったり残りは少年野球の活動とかにも使うといわれてました。はっきり言って近所の人が来て、当たり前みたいに依頼にくるので、寄付ではなく強制みたいなのです。仕方なく一口だけ入りましたがなんだか腑に落ちないのです。 理由は 家にはその学校の生徒が居ない。 その学校のOBでもない。 ブラバンの地域に還元も無い。(コンサートを開いたり祭りの時に演奏とかしない) 教科書も変えない学童がいてそのためというなら私は、喜んで自分の出来る範囲なら寄付したいが、趣旨が贅沢なもののため(音楽は好きですし、子供の教育にも賛成ですが寄付をさせてまでという意味で) 私たちは税金を払っているし当然、その学校にも血税がいってるわけでなぜ、それ以上の事をしなければならないか。 ということで疑問なのです。(私は赤十字の募金、盲導犬育成、とか毎年きちんとしています。募金に対してしたくないのではありません。) 皆さんならどう思われますか?また、何口募金されますか?

  • 幼稚園の寄付金について

    この度子供が第一志望の幼稚園にご縁を頂いたのですが、 寄付金が任意で一口30万円なのです。 これからお世話になるので・・・とは思うのですが、初めてのことなので悩んでおります。 払った方と払わない方とでは対応が違ったりということもあるのでしょうか。 この金額でもやはり払う方が大半なのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 大地震後の中国若者の対日態度についてどう思いますか

    最近、中国人の若者の対日態度について勉強しています。 とくに東北大地震発生後、募金してくれる中国人若者が多くいるようです。次のような記事がよくあります。 みなさんはどう思いますか? ^----- 中国人若者、日本大地震復興に貢献 日本大地震発生後2カ月経った11日、中国のAunsoft会社は日本大地震被災地区の復興に募金活動を行った。社員らからは、13万円の義援金が集まった。社員らは「一日も早く復興できるよう」と日本を応援している。 地震発生後、同社のホームページ(www.aunsoft.jp)に「日本の被災された皆さまへ」とのお見舞いが掲載され、ソフト販売金額から1件当たり300円を義援金として日本に寄付することにしているという。 同社の社員人数は100人、平均年齢は25歳、最年長の取締役馬成竜さんは29歳。社員の間には、日本のアニメ、化粧品、電気製品がはやっている。

  • 募金の訪問

    最近よく、「アフリカの子ども達のために」とか「カンボジアの手足を失った子供のために」とかいった募金集めの人が家に来るのですが、みんな、ボランティアとは思えないくらいしつこく、あつかましくて、とても困っています。 どういう人たちかもよくわからないので、一人の時に来られると断るのが怖いです。(でも、寄付したことはありませんが) この人たちって、本当にボランティアなのでしょうか? もしボランティアではないとしたら、どういう人たちなのでしょうか? また、上手な断り方ってありますでしょうか? どなたか教えてください。

  • 寄付する場合 熨斗袋の書き方

    はじめまして。 熨斗袋の書き方についてご質問させて頂きます。 勤務先でのことですが、福祉施設へ少額ですが寄付金を送ることになりました。 この寄付金はコンペなどの際に募金箱を設置し集まった金額に、 当社から10万円を加えた総額21万5千円です。 そこで質問なのですが、 中袋に金額を書く際、中途半端な額ですし、なんと書いたら良いのでしょうか。 そのまま書くと、弐拾壱萬五千円・・・?也??(也をつけると、すでに端数があるじゃないか!となりませんか?) 目録の方が良いのかと思いましたが、実際に現金でお渡しすることになるので、 目録とも何か違うような気がします。 表書きですが、上に【寄付】、下に会社名・代表者名でいいのでしょうか。 中身が目録の場合、表書きも【目録】にして統一した方が良いですか? ご教授ください。 よろしくお願いします!

  • クリック募金

    クリック募金というのは、 企業がほんとに募金、寄付ををしてくれてるの?? 私はぽちっと、クリックをするたびに、自分が一円寄付したような気になっています。 それで、企業は、なにか得するんですか? どういうしくみと思えば良いんですか?

  • 1カ月分の給料“全額寄付”をブログで明かした→批判

    1カ月分の給料“全額寄付”をブログで明かしたmisonoはなぜ叩かれる? http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/agp-20150710-39496/1.htm >大変に有意義と思える行為なのだが、ネット上ではmisonoに対する非難が殺到している。その一部を紹介すると「寄付したことを自分で言うな」「黙ってるのが美学」「わざわざアピールして好感度上げる作戦ですか?」など、散々な言われようなのだ。 > なぜ、misonoはここまで叩かれてしまったのだろうか。 「たとえば『今日から赤い羽根募金が始まりましたね。私も募金して羽を頂きました』という、募金啓蒙ならば反発されなかったでしょうが、『1カ月分の給料30万円を寄付した』とドヤ顔で言われてもね。misonoが都内の3LDK高層マンションに住んでいるのは周知のことですから、なんだかシラケてしまうのでしょう。しかも、寄付した団体のイベントに自らが出演しているとなれば、裏があるのでは? と勘ぐられても仕方ない」(芸能ジャーナリスト) この記事の意味が分かりませんでした。 1.3LDK高層マンションに住んでいようがどこに住んでいようが、1カ月分の給料を寄付した事とどう関係があるのですか? 2.黙ってるのが美学と、自分の美学を人に押しつけるのもまた「美学」なのですか? 3.ブログで明かしたのに、ドヤ顔で言われてもと、なぜ書き込んだときの顔が分かるのでしょうか? 報告という事実をおかしく脚色しているだけ? 4.裏があるのではというが、寄付した団体のイベントに自らが出演して募金せず報酬を受け取ったら人々はもっと批判するのでは? 5.金額を言うのは大口の寄付が増えるきっかけとして良いのではありませんか? 6.これまででも有名人や企業が30万どころではないもっと大きな金額を寄付したことがありましたが、 その時って金額を言うなと批判が起こりましたか? ネット上には東日本大震災 芸能人(有名人)義援金ランキングなんてものまであります(出展が正確なのか分かりませんが)。 なんか、misonoさんだけ批判されているような気がします。

  • 募金の相場

    よく社内で募金を募っています。趣旨には 賛同するので毎回僅かながら寄付してますが、 問題なのはその額です。 気持ちが大切だとは思いますが、手取りが減ってる 現状では私も余裕は無いです。さりとて 役職にも就いてる手前あまりケチだとは 思われたくないです。どれくらいが相場 なんでしょう?千円くらい?学生じゃ ないしワンコインというのもねえ?

  • 寄付を募る方法・・・

    この度大阪マラソンのチャリティランナーに応募しました。 チャリティランナーの出走資格は、大阪マラソンで設定された団体から一つ選び、そこに7万円の寄付を集めることです。 各団体は様々な社会問題に取組むいたって真面目なNPO団体です。 はじめてみると7万円のハードルは相当高く、思い悩んでいます。 自分で7万円寄付すれば確かにそれで済む話ではあるのですが、ブログやツイッター等していない自分にとって、なかなか寄付を呼びかける術が思いつきません。 街頭に立ってというのも何か違う気がします。 一つ思いついた方法として、Q&A掲示板のような互助サイト(例:OKWave)で回答し、「本件とは直接関係ないのですがご協力いただけたらうれしく思います」の一文を回答の最後に付け加えて寄付サイトのアドレスを書くというのをしていたのですが、運営者に全て削除されてしまいました。 名刺にアドレスを書くとか、メールで知り合いに送るとか、留守番電話に吹き込むとか色々紹介されてはいるのですが現実厳しいものがあります。 皆さんが思いつくままに、寄付を募る方法をご提案いただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 『J-FRIENDS』は偽善者!?芸能界のチャリティーって実際集まった全額が寄付されてるんでしょうか?

    かなり古い話になりますが、 1995年に発生した阪神淡路大震災の被災者救済を中心とした チャリティー活動をするため, ジャニーズ事務所の 「TOKIO」「kinki kids」「v6」 のメンバー13名で結成されたスペシャルユニット、 「J-friends」がありましたね。 震災発生時の小学1年生が義務教育を終了する2003年の3月まで, このチャリティー活動は続けられました。 CDの収益金は全て被災者救済の義援金として寄付されたそうですが、 本当ですか? 「J-friends」がMステに初登場した時、 「今年は僕らへのバレンタインチョコの代わりに、このCDを買ってください。」と言っていました。 実際、その時期「被災者の為なら…!」と思って、 何十枚もCDを買った人を知っています。 (もともとジャニファンの人でしたが。) でもこういう噂も流れました。 「メンバー総勢13人もいるんだから、CDの収入から個人の取り分取ったら、ほとんど寄付する金ないんじゃない?」 あるいは、 「ジャニー喜田川さんが『チャリティー』という綺麗事を利用して、私腹を肥やしてるんじゃない?」 確かにジャニさんは毎年高額納税者ランキング上位にランクしています。 ジャニ系ユニットも沢山売れているので、当然だと思いますが…。 神戸のあるサイトでは、1995年の震災発生から、 ジャニタレによる活動によって神戸市教育委員会へ寄付された金額は 9億1822万6449円だそうです。 えっ!?意外と少なくないですか? 今年の24時間テレビの募金総額は10億8366万6922円だそうです。 たった1日で集まった金額にあっさり抜かれてますよ! (24TVも全額寄付してるか怪しい…。) チャリティー活動の規模が違うといえばその通りですが、 あんな大被害を被った震災には、いくら9億といっても足りなかったのでは? Kinkiなんて初登場一位連続記録も持っているくらい売れてたのに、 それプラスTOKIOやV6といった当時大人気のメンバーを集めても、それだけですか? ジャニーズ人気の特権を利用しようとしたのなら、 明らかに失敗ですよね? そんなんだったら、バレンタインにジャニ事務所に届く、 大型トラック数台分のチョコを、被災者の方々に配ったらどうです? 現金というものは巡り巡った結果、復興に繋がる物であって、 空腹で困っている人には食べ物を配った方が即役に立ちますよ。 私自身は「J-friends」の曲は買っていません。 通っていた小学校での、震災への募金活動には参加しました。 (当時私はまだ小2で、お小遣いが少なかったため、最高でも500円程しか募金できませんでしたが。) 小学校ならまだ信用できるからです。 いくらなんでもボランティア委員会というものがありながら、 集まった金で先生達が私腹を肥やしていたとは考えられないです。 おそらく確実に全額が被災地へ届いたでしょう。 でも芸能界にはいくらでも裏がありますから…。 日テレ日曜夜9時の行列相談所で、カンボジア学校設立の為の資金として、 各界著名人の描いた絵を売って募金するオークションをやってますね。 最終的な買い取り総額は46人で5076万2000円、 最高額は紳助の絵で500万円だったそうです。 あれもイマイチ納得できません。 当然、絵を描いた著名人たちの取り分もあるでしょう? 私の通っていた高校では、生徒の募金だけで(総額いくらだったかは不明…。)、 カンボジアに井戸を一つ作りましたよ。 証拠の写真も残っています。 何かしようと思えば、1つの学校単位でも結構な事ができるんですよ! テレビで大々的に宣伝しなくても、スーパーやレストランのレジ付近に、 なんらかの募金箱が設置してあり、会計のおつりをちょこっと入れてもいいわけです。 店が募金で私腹を肥やす可能性だって、芸能界経由に比べたら確実に低いでしょう? 少なくとも、私が裏事情まで良く知っているいくつかのスーパーでは、 たとえレジ係が収入と支出が合わなくて困っても、 募金箱から足りない分の金を取ってごまかしたなんて聞いた事ありません。 余談で長くなりましたが、結果的に知りたいのは、 チャリティー金額が芸能界経由で人々の為に使われた場合、 『本当に全額を寄付しているか否か。』 できたらそういう業界の人に回答を頂きたいのですが、 仕事上企業秘密にしているかもしれないので、 どなたでも発言できるように、 アンケート形式とさせていただきました。 私の考えに対して、賛成・反対、どちらの意見でも聞かせてください。 PS・私も税金を納めるべき年齢になったので、 お金についてはかなり悩みます。 もし真夏にのどカラカラでジュースの自販機を見かけても、 「120円さえもったいない!ここで自分がジュース1本我慢し、 募金箱に120円入れれば何人の人が助かるか…。」と悩む…。

専門家に質問してみよう