• 締切済み

たくさん本を読むことは必要でしょうか

アルトゥル・ショーペンハウアーは、 「読書は、自分で考える代わりに、他人に考えてもらうことである。」 と言いましたが、 人生は短くて、すべての問題を自分で考えることは不可能ではないか、 多くの問題については、読書をして、他人の考えを取り入れた方が能率が良いのではないか、 と考えると、やはりたくさん本を読むことは必要ではないでしょうか。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.7

tanzaak様 ★回答者(専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ❶<たくさん本を読むことは必要でしょうか?>・・・という基本的な質問・・ ✚に対して反対する人はいない事と思いますが、それでは、それらの本質的理由は何か?となると明確に答えられない事も多いのではないかという観点で回答させて頂きます。 *言うまでもなく、・・ 「人生は短くて、すべての問題を自分で考えることは不可能ではないか、多くの問題については、読書をして、他人の考えを取り入れた方が能率が良いのではないかと考えると、やはりたくさん本を読むことは必要ではないでしょうか?」・ ・・・は確かに言えるのですが、私はそんな難しい理屈を考えるほど、頭が良くないので、どういう理由付けをしたら良いか?となると・・平たく言うと「普段自分が使っている語彙が如何に狭く、限られていて、言葉自体の意味が分からない・または、言葉の使い方や文学的表現等々、色々な文化的な「言葉」に馴染む・・という大きな目的が有るからだと思います。 ❷<自分が日常で使う語彙は如何に限られているか?> ✚‥を知ると。社会に出てから(出なくても)周囲で話したり、書かれたり、している言葉の生きた使い方に慣れる事が出来ないので、色々な意味で必要な学びが「本」には詰まっていると感じます。 *内容以前に本に馴染むことが如何に大事な事かは、人が成長すればするほど、痛感して来る物です・・言葉を通じて、語彙に慣れた後は本から得られる知識や情報その物の必要性は計り知れないものです。 ❸<それらの最終的な応用問題として>・・・ ✚私は、最も大きな効用として自分が、この10年で専門書を自ら2冊出版するに至りました。(表紙写真、下記の通り参照) *結果的に、これらの自らの本の出版に至ったのも、元はと言えば、本を読んでいたから・・という事実を抜きだったら不可能だったことです。 *全ては、読む事から先ずは慣れて、いつの間に長い期間を経て、書く側に回ってました・・全て昔本を読んでなかったら書けなかった事は言うまでも有りません・・いつかは、貴方も何かの本を書くことを目標にすると読む事が勉強になりますよ・・・ ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本を読んでも内容を忘れてしまう。それでも読む必要はあるか?

    多くの成功者が読書することはとてもいいことだと言われてます。 私もたくさんの本(中古ですが)を買いました。 しかし、いざ本棚を見てみると、読んだのに内容を忘れてしまってるのが多すぎます(小説を除く)。私は人生論や精神論が好きでそっち系が多いのですが、最近ふと思いました。読んでも忘れるのでは読む意味ってあるのかな?って・・・ 質問は 1.読書することはどんなことに役立つのか? 2.本はやはり買うべきでしょうか?(借りるのでもいいかなと) 回答お願いします 私的には自分を成長させたいから今まで本を読んでました。しかし、内容を忘れてたんじゃ・・・

  • 自己啓発本を読むことって必要?

    よく上司は『自己啓発の本を読んだ方がいい。その本を読む人は自分を高める努力をしている』と言います。ただ、自分は読んでいません。読書習慣があまりないというのもありますが、その考えにも少なからず疑問があるからです。 ●気持ちが沈んでいる時に読んでしまうと余計に沈んでしまう ●人によって必要な知識が違うと思うしあれこれ構わず読み漁ったり人から無理矢理進められて読むのはまた違う。どれを読むべきなのだろう? ●物語として楽しんだり参考程度に読むぐらいならいいが、みんな生きてきた環境や性格も違う。本を読んだからといって皆が本田圭介やスティーブジョブスになれるわけではない。 ●この手の本を書く人って、単なる自伝を書いているのか?周りの人に少しでも人生の手助けをしたいのか?特に誰もが知ってるスーパースタークラスの人はどう考えているのだろう?前者ならただの自慢話にしか聞こえないのだろうか? など自分は自己啓発本に関してはこういうことを考えてしまいますが、皆さんは自己啓発本を読むことに関してはどんな考えをお持ちでしょうか? なお、自己啓発本に関する自分の考えの批判はご遠慮お願いします。

  • 本を読むことは悪影響があると思われますか?

    こんにちは。 皆さんは本を読むことは悪影響があると思われますか? 私は自分の性格を変えたい、人と自然に話せるようになりたい、そして仕事もプライベートも充実させたいという思いから、その方法として本を読むことにしました。 読んだジャンルは、スピリチュアル、ビジネス書、自己啓発などです。 しかし、しだいに主観が変わってしまったというか自分が自分ではなくなったような感じになっていました。理想としていた変化ではありませんでした。 それで元の自分の感覚に戻れずに、ここ2年くらい悩んでいたのですが、ついさっき、自分は‘こうしないといけない、これはやってはいけない’という思いにとらわれて窮屈な状態になっていたのではないかと、ふと思い、それから少しラクになりました。 今までは本のせいにしたり、何でこんな本売るんだと、後悔や著者に腹が立ったりしていましたが、自分の考えや性格にも問題があったのかもと思うようになり、もう一度、読書をして自分を、人生を変えられるよう努力してみようかなと考えています。 皆さんは、読書についてどんなお考えをお持ちですか?どんなメリットがあるとお考えですか? やはり悪影響もあると思いますか?それとも良本、駄本なんて無く読み手次第でしょうか?

  • 読書について

    「読書について」(ショウペンハウエル)と言う本を読んだ方で、結局のところ読書とは、一体なんなのですか。教えていただけませんか。

  • 「読書について」

    「読書について」(ショウペンハウエル)と言う本を読んだ方で、結局のところ読書とは、一体なんなのですか。教えていただけませんか。

  • 「表現」の意味や大切さを説く本

    ジャンルは哲学かもしれませんが、本を紹介してください。 自己を多くの人に認めてもらうために、表現したい欲求はあるのですが、 なぜ多くの人に認めてもらわなければならないのか、 身近で大切に思う人だけに認めてもらえればよいのではないかと考えると、 この「表現」というものが、自分にとって意味があることなのか わからなくなり、表現することに躊躇してしまいます。 今の自分は「自分の存在を確信するには、他人の認証を必要する。 そのためには他人への働きかけが必要である。」という考えですが、 「表現」の大義名分はなんであれ、つまるところは、 その他大勢の人に「私をわかってください」ということなのだと思うと、 なんて人って貪欲で浅ましいのだろう、なんて存在とは脆いのだろう と虚しくなります。 それでも「表現」することは、訳も無く、大切だと思えるのです。 どうか、こんな混乱した私に「表現」の意味や大切さを説く本、 または「表現」するために背中を押してくれるような本を 紹介してください。 最近は、経済的に自立するために「表現」を余儀なくされているのか? と考えることもあり、経済学を学ぶのは、人間を知るきっかけになるかな と思っています。 また、最近の読書で琴線に触れたのは、ヘッセ「ガラス玉遊戯」です。 なお、ここで言う「表現」とは、事業に成功してお金持ちになる。 政治的権力を持つ。芸術活動をする。ボランティア活動をする。 学術世界で名を上げる。TVタレントになる。。。 など、「知らない人への働きかけ」を指します。 よろしくお願いいたします。

  • 人生と、本を読むということ

    「人生において大切なことはすべて実生活から学んできた、本など読む必要はない」って誰かが言ったわけではありませんが、近い考えを持っている人はいると思います。 確かに本を読む”必要”はないかと思います、しかしそれを言っていいのは本を読んできた人だろうと思います。 また、基本的に本を読まないよりは読むに越したことはないと思います、本からでしかなかなか学べないものというものもあるだろうし。 本を読むことの利点は、考える力を養うことができるということだと思います。映像などのメディアと違い、ページが勝手にめくれていくわけではなく、自分のペースで考えながら進むことができるからです。知識を得るだけなら、他のメディアの方が向いているときもあると思いますけど、考える力を養うには書籍というメディアは向いていると思われます。 本で学ぶことと、実生活で学ぶこと、どっちも大切だと思ってます。 とまあ、本を読むということについて考察してみたわけですが、みなさんはどう思われますか?

  • 10代のうち/大学生のうちに読むべき本。

    世界の根幹や原則に興味を抱き、理学部の物理学科に進学した大学1年生です。現在18才です。 普段は数学や物理学の勉強をしていますが、自分の専門のことしか分からない偏狭な人間にはなりたくありません。 柔軟な頭脳と確かな教養を身に着けるためにも、勉強に比較的余裕のある今のうちに読書に励みたいと思っています。 そこで大学生のうちに、或いは10代のうちに読むべきだと皆さんが考える本を教えて下さい。 現代文学、古典、詩、評論、随筆、学芸書などジャンルは問いませんが、今のところ漫画を読むつもりはありません。また日本語以外の言語で本を十分に読みこなす能力もありません。 人よりは多くの本を読んでるつもりです。今のところ、 ショウペンハウエル『読書について』 ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』 の2作品が最も印象に残っています。 あまりたくさんオススメされても読み切ることができないので、数冊~4,5冊程度で私が読みたくなるような紹介文を付けてくれるとなお助かります。 よろしくお願いします。

  • 本を速く読み・速く理解するコツ

    読書家のかたに質問です。 私は、半年くらい前から読書にはまり、今さまざまな本を読み、色んなことを本から学び自分の人生に生かしたいと思っています しかし、私は元々の頭が悪く、本を読むのが遅いため1つの本をある程度理解するために最低5・6回以上読み、2ヶ月近くかかってしまいます。 正直、色んな本からたくさん学びたいので速く読み・速く理解するコツが知りたいです。

  • 本は読んでも次の日には90%は忘れてしまうそうです。読む意味ってありますか?

    本を読んでも忘れてしまうのです。 この本を読んだという満足感だけはあるんですが、時間がたっていざ内容がどうだったか?というと「あれ?どういう内容だったかな?」なのです。しかも読んでからだいぶ月日が経ってしまうと、ほとんど覚えてないんです。 私見ですが 「どうせ忘れてしまうのだったらはじめから読まないほうがいいのでは?」って思いました。 ですが、多くの著名人は読書は良いことだとおっしゃってます 本を読むのは良いことなんでしょうか?(どうせ忘れるのに。しかも次の日には記憶の9割は飛んでしまってるという・・・どういうメリットがあるのでしょうか?) 私は主に評論や啓発書、人生論などを読みます。小説は読みません。とにかく自分を成長させるために読むのに、内容を忘れては意味ありません。