• ベストアンサー

日本人ヤプー?

ruma19の回答

  • ruma19
  • ベストアンサー率26% (101/377)
回答No.3
saecin
質問者

お礼

ありがとうございます。結構有名なのかしら。。。

関連するQ&A

  • 海外出版物の日本での販売

    以前、海外で観光本の翻訳をしたことがあり、あまったものを出版元が日本で販売したいともうしております。輸入本の販売に関して法律的なこととかまったく分かりません。国内のディストリビューターで口を利いていただけるのか、日本の本として再登録が必要なのか分かりません。現物はすべて印刷済みで、希望は輸入販売です。内容は日本語で観光スポット紹介です。最悪古本扱いでもかまわないと思っているのですが、とにかくはけ口を探しています。お助けください。

  • 第二次大戦の日本に関しての本で、

    第二次大戦の日本に関しての本で、日本でもアメリカでもない人が冷静に分析した本らしいのですが著者も題名も分りません。 以前ラジオで紹介していたと思うのですが、かなり有名なようなことを言ってたと思うのですが・・・ 原作は英文です。 内容としては、 日本は追い詰められて参戦せざるを得なくされてしまった。 (重油関係の輸入を止められたりして打って出ざるを得なくされた) 単純な侵略戦争ではない。 第二次大戦の真実を語った本らしいです。 できたら和訳があったら最高ですが・・ こんな断片的な情報しかなくてすいません。 単なる思いつきでも結構ですから、ご返事お待ちしております。 どうか宜しくお願いします。

  • 仮に中国が日本を侵略した場合の国民に対する扱いについて

    今後、中国が日本を侵略する、あるいは侵略しようとする可能性はありますか? もし侵略されると仮定した場合(あくまで仮定した場合について)、一般国民は以下のどのような扱いをされるのでしょうか? (1)奴隷的、下級労働者的に扱われる (2)強姦、無差別虐殺が行われる (3)国民にそれほど被害はないものの、中国語の必修化や中国の文化を 叩き込まれたりする (4)その他 ちなみに自分は素人なので上記のような適当な選択肢を設けさせていただきました。中国が反日国家であり、核兵器の照準が日本に向けられているという程度は理解しています。これを考えると将来が不安でしょうがないです。

  • 日本は慰安婦で何回謝ったんですか?

    韓国の元慰安婦は非人道的な扱いを受けたことを自分たちが生きているうちに謝罪して欲しいと言っております。 でも・・・ 何度か日本は謝っていると思います。 正確に言うとだれがいつ謝ったんですか? 小泉総理が慰安婦一人一人に謝罪の手紙と賠償金を送ったことは存じております。 それ以外でお願いいたします。日韓併合時代に起きたすべてのことを総括的に謝罪したというのではなく、はっきりと慰安婦と口に出して謝ったことは何回ありますか? 河野さんは慰安婦で謝りましたか? 村山さんは慰安婦で謝りましたか? 韓国側のプロパガンダは 「日本は非人道的な性奴隷について一度も謝っていない」 です。

  • 戦争当時の日本軍の価値観では慰安婦の強制連行や百人斬り競争は悪いことだった?

    戦国時代や江戸末期の日本の価値観では戦争で乱捕りは違法ではありませんでしたし奴隷制度も長らく肯定されてきました。戦争で領民を豊かにした武田信玄や上杉謙信は多くの本では英雄扱いされています。 元寇という侵略行為も昔はありました。 ですがそれら加害者が裁判で裁かれたことは一度もありません。 質問です。 昔も国際条約とか建前上ではいろいろあったと思いますが。 南京事件や慰安婦強制連行や百人切りはその当時の日本軍や日本人の価値観では悪いことでしたか? その当時の日本政府や日本人の価値観や国内法では、大日本帝国の人間とそれ以外の国の人間の価値は同じでしたか? 当時のアメリカや今の日本人が今と昔で価値観が違うことを認めない理由は何ですか?

  • 子どもの頃に読んだ本を探しています。

    小学校の図書館にあった本ですが、題名、作者共に覚えていません。 2冊ありますが、どちらか1冊でも心当りがありましたら、教えてください。 【1冊目】 ・異世界からの侵略者に、彼らと敵対する一派に協力して立ち向かう少女の物語。 ・主人公の少女の幼馴染? クラスメイト?の少年が侵略者側に取り込まれている。 ・協力者の一人である少女が透視能力持ちで、これを用いて図書館の本を読破。 ・題名の一部に『妖精』と入っていた記憶があるのですが、検索には引っかからなかったので、自信がありません。 【2冊目】 ・火事で亡くなった祖父の使っていた黒いベッドで眠っていた少年が、目覚めると異世界のジャングルへとトリップ。 ・トリップ先でしゃべるアライグマ?と出会い、彼らと人間達の争いに巻き込まれる。 ・また、亡くなったはずの祖父も火事の際、少年の兄と共に黒いベッドに乗って異世界に飛び、難を逃れた。 ・その後に猛禽に攫われ行方知れずとなった兄も、終盤生存しており、敵対する人間側の一員である事が判明する。 ・最後は少年のみ現実世界に帰還。その際、兄の投げた槍でベッドに傷が出来る。 ・冒頭、ベッドを捨てるシーンが、終盤、少年が手作りのグライダーで空を飛ぶシーンあり。 2冊とも同じ出版社のシリーズもの?(青い鳥文庫的な)だったと記憶していますが、いかんせん小学校3,4年の頃に読んだ本なので、この程度しか記憶にありません。 心当たりがありましたら、ご一報、よろしくお願いします。

  • 日本と世界の身体障害者の自立

     私は今、日本と世界の身体障害者の扱いの違いについて調べたいと思っています。  『障害者自立支援法』の成立以後、日本の身体障害者は厳しい立場に立たされていますが、その中で、日本の身体障害者は、いかにして生活・職業的自立(特に、健常者に負けないだけの収入を得ている障害者の方は、そのすべをどこで学んだかが知りたいのです)をはかっているのかを調べたいのです。  また、海外の、特に『身体障害者福祉政策』が手厚い国のことも調べたいと思っています。 その例としては、どんな国が挙げられるでしょうか? また、それらの国は、身体障害者の生活的・職業的自立のためにどんな施設を作り、どんな法律を作って、その人々を支援しているのでしょうか? 情報をお持ちの方がおられたら教えてください。 また、『この本に書いてあるからこの本を読むべし』と『本の名前』を教えてくださるのでも結構です。 どうかよろしくお願いします。

  • ブレーメンの音楽隊(原話)の本を探しています

    ブレーメンの音楽隊の原話を探しています。日本語で書かれていて、子供向きの本ではなく、大人向きの本を探しています。その本の題名と著者名と出版社名を教えてもらえませんか?

  • 本を探しています。

    私の母親が、30年ほど前に読んだという本がもう一度読みたいと言っているのですが その本の題名などを覚えていなくて、あちこちで探しているのですが見つからないらしく、ここで質問させていただきます。 覚えている限りの内容では ある女学生が書いていた日記を本にしたもので その女学生はある男の人に恋をしているのですが、一度もそれを打ち明けずに最後死んでしまうそうなのです。 女性の死後、その日記を見た男性が自分のその時その時の気持ちを女性の日記とともに綴って出版したとの事です。 大体60年代かそれより少し前くらいに出版された本だと思うのですが 題名が分かる方がいれば教えてください。

  • Jeffrey Archerの本について知りたいのですが

    Jeffrey Archerの「kane und Aber」という本 なのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?  どこの国の作家か知らないのですが、上記の題名はドイツ語です。この本の 日本語での題名と、どこの出版社から出ているかを知りたいです。  どうかよろしくお願いいたします。