• ベストアンサー

背信的悪意者

二番目の●の具体例を教えて下さいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

売主・買主から登記手続きの代理を頼まれた人。

関連するQ&A

  • 背信的悪意者

    二重譲渡があった場合に、両買主が互い背信的悪意者というのは考えら れないのでしょうか? もし可能であれば、先に登記を取得した人が勝つことになるのでしょう か? ∵劣後した買主は、相手方の背信的悪意を主張するわけですが、自ら背 信的悪意者であるにもかかわらずに相手方の背信的悪意を主張するのは 信義則上許されずに、結果として先に登記を取得した買主が勝つ。 みたいな・・・。

  • 177条の背信的悪意者

    177条の背信的悪意者なのですが、一応は、無権利者というわけではないので、 背信的悪意者からの転得者も権利を取得でき、背信的悪意でなければ第一譲受人 に対抗できるということですが、そもそも二重譲渡するほうもするほうで、背信的 悪意で取得しようとするものもするもので、90条により売買契約は無効であり、 背信的悪意者からの転得者も無権利者であるということは出来ないのでしょうか?

  • 背信的悪意者からの転得者

    民法上、背信的悪意者からの転得者は、転得者自身が背信的悪意者でない限り177条の第三者足り得るとのことですが、このような場合、転得者は悪意であれば背信的悪意者と言えないでしょうか?

  • 背信的行為 と背信的悪意の違いを教えてください

    不動産売買、賃貸借契約等で、背信的行為とか、背信的悪意とかありますが、悪意と行為とで、どのように違うのでしょうか教えてください。

  • 背信的悪意者排除論について教えてください

    背信的悪意者排除論について ・悪意者排除説 ・悪意・有過失者排除説 ・善意悪意不問説と結びつく背信的悪意者排除論 以上の学説・判例があります 背信的悪意者排除論は背信的悪意と単なる悪意の区別は必ずしも明白ではありませんよね? なぜ判例はこの立場をとってるのでしょうか? 他の説よりは合理的な理由があるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • ロシア帝国の背信的行為

    本を読んでいたら、 ロシア帝国は他国との同盟・条約を一方的に破棄する事が多かった という記述があったのですが、 その具体的な例を教えて下さい。

  • 善意と悪意

    善意と悪意の定義について質問です 例 AがBを騙して土地を不当に安く買って、Cに売った。 この場合のCの善意・悪意なんですが・・・ 1.その土地が詐欺によってAが取得した土地であることを知らなかった(知っていた) 2.その土地が詐欺によってAがBから取得した土地であることを知らなかった(知っていた) のどちらでしょうか? つまりAの人間関係というか、具体的な被害者を知っているのは要件になるのでしょうか?

  • 0学での背信に入るのですが

    今年充実だった天王星なんですが、いろいろ忙しくてやることが遅れぎみになってしまいまして、充実期を逃してしまいました。今年の12月には充実期が終わり背信年になります。 やりはじめたい事があって悩んでいるのですが 今年の12月は充実の精算月 来年の1月は背信年の開拓月なんで どちらにせよ、ものごとをはじめる時期ではないようなんですが、 年と月とどちらを優先したほうがいいんですか。 またもし大殺界中にスタートしたことを途中で厄払い?したいときには 何をしたらいいとかありますか。

  • 背信

    はじめまして。 40代独身男性です。過去に恋愛経験もありません。  私にはこの世で唯一のかけがえの無い親友がいます。 60代の女性ですが、この世で初めて私を一人の人間として扱ってくれた命の親といってもいいほどの存在です。 彼女には肉親同様、或いはそれ以上の愛情を持っています。 精神科のカルテに「希死念慮アリ」と書かれている私が、 今こうして生きているのも彼女の存在があってこそだと確信しています。 ところが私はまだ浮世の煩悩から脱することが出来ません。 彼女と一緒に歩いているときにも、 一人で街に出たときにも、 若い(同世代の)異性がいるとつい目で追ってしまいます。 不可能な夢でしかありませんが「結婚」「子供」などということも夢想してしまいます・・・ 彼女はそれを怒りはしません。 ただ、あなたの幸せを願っていると言うだけです。 けれども、私が彼女と別個に幸せになるということは、 自分の中では許されないことなのです。 自分の「親」であればそういうこともあるでしょう。 しかし彼女は血のつながっていない「異性」です。 「あなたが幸せになれば・・・」といっても、 それは母親のそれとは意味が違います。 私が昔の女性であれば、親の悲しみを思えば親を捨てて嫁いで行くということは考えなかったかもしれません・・・ 私は彼女のおかげで人間になれた・・・とは言いません。 私はまだまだ人間には成り切れていません。 (多分永遠に) しかし彼女と一緒の時には「人間らしい」自分を感じることが出来るのです。 「生涯娶らず」・・・その誓いを自分の中で立てられずに、 異性に色目を使う自分が許せません。 何故心理学のカテゴリーを選んだかというと、 はっきりとはわかりませんが、何か、「親子の関係」に似たものを感じるからです。 私は子供の頃から抑圧が強い人間だったように思います。 それは、親から刷り込まれた「善・悪」の判断というよりも、 「母を悲しませることはしたくない・・・」 という気持ちからでした。 親、恩人を踏み台にした幸福など有り得ないと思います。 要領を得ない質問になりましたが、 ご意見を伺えれば幸いです。

  • 背信的悪意者の問答(過去問の判例・通説をみて)

    小生は、行政法令には若干の素養を持ち合わせていても、民事訴訟・裁判となれば全くの門外漢で、今度、相続問題が契機になって、ここ3年ほどの一夜漬けを続けています。そのなかで、受任弁護士との相談材料とかインターネットからの知的恩恵を足がかりに一歩一歩の努力をしている者です。 質問について、閲覧者の中から「シロウトの小説書き…」「裁判は弁護士に任せましょう…」―などの叱咤を受けたこともありました。しかし、自分が自力でやらねばならない境遇に埋没しています。 1.専門家の弁護士が動いてくれないこと。動かないのは「勝ち目がない」と。 2.家裁が選任した後見人(弁護士)が、控訴審で被後見人の財産管理にまっしぐらの弁護活動を怠ったに等しい反論でお茶を濁されて実質敗訴の和解審判に。後見人は父親の配偶者や利害関係人からの事情聴取すらしないで後見人特権で被後見人の財産管理を放棄したに等しい同意をされた侮辱。 3.自らのコツコツ苦学の末に、民法1条・177条の奥義を教わり、背信的悪意者だの不動産の二重譲渡の有無であるとか、信義則(信義誠実の原則)の概説を教わり知るに至っては、弁護士(後見人)がスーパーマンでないことを教わったこと。 ――そのような苦杯を介して、生半可と思われそうな法令知識を畑にしながら民事訴訟のイロハを専門家の英知に求めたい一心から、この“設問”相談を差出させてもらっております。前置きが長くなりまして失礼・・・。以下が質問です。 <質問>  地裁で、受任弁護士が主張趣旨にされておられた信義則の問題、民法1条・177条に関連した背信的悪意者 ・二重譲渡の関連についての質問になります。 質問の足がかりは、過去問からの示唆によるもので、その過去問は――  「A氏が所有する 甲土地があり、その甲土地の上にB氏所有の建物がある。   このB氏の建物は、もともとはB氏による不法占拠による所有になっている。   B氏は、この建物をC氏へ譲渡してしまった。   しかし、所有権の登記名義は、まだB氏のままになっている。   この段階ではA氏は、B氏に対して建物収去土地明渡しを請求することができる。   その状況下でB氏が死去してしまったら、A氏はB氏の相続人であるC氏に対し建物収去土地   明渡し請求ができるのでしょうか?」  ―という相談事例に出会ったこと。 判例通説には― 「第1譲受人が登記を備えていない場合でも、第2譲受人が第1譲受がされたことを知っており(悪意)、かつ、信義則に反するような動機・態様で譲り受けた者(背信的悪意者)であるときは、第1譲受人は登記がなくても第2譲受人に対抗できる」―と。 それらを吟味した上での質問で、質問の素材要件は―― (1)父親は、子どもへの宅地の贈与を考えました。 (2)その贈与予定の不動産は宅地Aでしたが、子どもは宅地Bが欲しいと求めたので宅地Bを贈与   し登記し、宅地Aは父親の財産として残しました。 (3)その贈与予定を宅地Aから、宅地Bに変更した経緯は子どもにも周知されていました。 (4)ところが、子どもは8年ほど後年になって、父親所有の宅地Aを有印私文書偽造(実印・印鑑証  明書を持 ち出し)によって、登記申請の委任状を作成し司法書士事務所へ持ち込んで、宅地A  の所有権の移転登記を済ませた。父親名義の不動産は無一文になり高齢な父母は裁判を起こ  しています。 (5)父親はその後、他界し自筆遺言書(家裁検認済み)に「相続財産の全部を妻に遺贈する」ーと、   記されていました。 (6)この段階では、宅地Aは上記(4)のままで第三者への売却(二重譲渡?)には至っていません。 ――という背景をもった内容についての質問ですが 子どもが無謀な所有権登記をしたとして背信的悪意者、二重譲渡、信義則などの構図を題材にした民法上の立証、宅地Aは子どもの所有でない旨の立証は難しいですか。 民法1条・177条などの関係になるのではないかという思いから質問させて貰いました。

専門家に質問してみよう