• ベストアンサー

知人のお母様の新盆

皆さんのお知恵をお貸しください。 今年2月頃に知人のお母様が亡くなられたそうです。 知人はわざわざそんなことは言わない人で、偶然別の用事で知人宅の前まで行ったときにお客様が来られました。 「お客さんなんだね」と言ったら、 「49日で本家の人が来た」という返答でお母様が亡くなられたことを知りました。 香典などどうしたものかと他の知人に聞くと「49日も過ぎているから法事のときに渡せばいい(来年の法事)」ということ言われたのですが、 この夏の新盆のときに渡したく思っています。 さて、新盆、香典を渡していない、法事ではないということを念頭に 水引は黄色いものでいいのでしょうか? お供え物として他にも渡したほうがいいのでしょうか? この二つが気になっています。 (知人には日頃からお世話になっています。 しかし、お母様とは面識は一度もないです。 ただ、お父様とは度々面識はあります) お知恵をお貸しくださいますよう、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.2

お気持ちだけでいいと思います。3年前に夫の祖母が亡くなってバタバタしました。 後からお悔やみをたくさん頂戴すると、また返礼を考えなければいけないので、少し負担に感じました。 そうめんや果物を下さった方がありましたので、お盆のお供えに重宝しました。 また、時期はずれでしたが「知らなかったので」ということで、お花を届けてくださった方もありこれもうれしかったです。(夏は向かないと思います。) 一周忌までは水引は黄色と聞いており、いただいた物もだいたいそういったものでした。 親戚の人の何かにはもっとラフに、普通の包みで水羊羹やフルーツゼリーを下さり、「お供えした後、あなた達が食べなさい」と言ってくれたケースもありました。 人の出入りがある時期でしたので、助かりました。 お気持ち程度の何か物でいいように思います。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなりました。 負担に思うこともあるということ、これはありえますね・・・。 (近所に住んでいる知人なので、お父様にはよく顔を合わせることもあります。ただ、少々ボケがきているようで私のことを忘れていることも多いのですが^^; 近所ということもあってずっと気になっていました) そうなると、お供え物だけにしたほうがいいのかもしれないですね・・・。 >一周忌までは水引は黄色と聞いており・・・ これは今後のことでも大いに参考になります^^ いろいろとありがとうございました^^

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 亡くなられたことを知らされていたならば,香典を持って葬式に駆けつけたのに。。。ということであれば,包んだであろう香典の額と同じ金額を「御供」又は「御仏前」として包まれてはいかがでしょうか。  葬儀というのは慌ただしいもので,どうしてもどこか連絡が行き届かないということがあります。    御供え物に生花は,夏には向かないという回答がありましたが,夏は生花が日持ちしませんから,昨年父の初盆であったわが家では,逆に生花は大変ありがたくいただきました。  水引については,地域によって異なります。  私の住まいする京都市の中心部では,そもそも黒白の水引は使いません。宮中の例に倣って,黄白の水引です。また,薄墨は使いません。黒々とした墨で書きます。しかしながら,近年は黒白の水引の付いた金封や薄墨の筆ペンなどが流通していますので,京都の古いしきたりに精通した人でなければ,黒白の水引の金封や薄墨が使われているのが現状です。  地域によっては,蓮の花の紋様のある金封を使うところもあります。  

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にそれぞれでお祝いのときよりも頭を抱えることが多いですね。 それだけ宗教、風習というものがあるということなのでしょうが。 ありがとうございました。

  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.3

水引は地域や宗教でことなる場合がありますから、白黒のどこの文具店でも売っているようなオーソドックスなものがいいのでは。 お菓子も一緒にご仏前に供えると、尚いいでしょう。 お金も額は控えめに、多すぎるとかえって気分を害されるかもしれません。 あなたに亡くなられたことを言わなかったのは、あれこれしてほしくなかったのかもしれません、ほどほどに。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 >水引は地域や宗教でことなる場合がありますから・・・。 そうなんですよねぇ。これが本当にいろいろとあるのでどうしたらいいものやら・・・。 >あなたに亡くなられたことを言わなかったのは・・・。 まぁ、その方は性分ですね^^; 「困ったときはいつでも何でも言えばいい」と人には言いますが、自分のこととなるとそうではないというかんじでしょうか^^; 私自身も自分のことは人に言わないことが多いので気持ちはよくわかるのですが^^; ほどほどにしておきます。 ありがとうございました。

回答No.1

お供えというのは気持ちですから特別宗教、地域等できまりがなければお線香でも物でもいいと思います。 あまり高価なものも気を使うでしょうし、本当に気持ち程度で。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 >お供えというのは気持ちですから そうですね^^ その「気持ち」という点で「どうしようか」と思っていたところです。 大仰にしてはいけないのか、気持ちということで渡してもいいのか・・・と。 でも、言っていただけてよくわかりました^^ ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 彼氏のお母様の新盆に出席するのですが…。

    今年1月に彼氏のお母様が亡くなり、お通夜にのみ参列し香典を5千円包みました。 彼とは5年程付き合っていて、お母様の一周忌後に結婚をしようと話し合っています。お互いの親にも結婚の話はしていますが、まだ挨拶に行ったり、親同士を会わせていません。(今秋~年内中には正式にご挨拶等をしようと考えています。) 今年の新盆にお寺で供養するので一緒に来て欲しいと言われたのですが、お盆などの経験がないのでどうしたらいいのか、何をするべきなのか全くわからないのです…。是非、お力を貸して頂きたく、相談させて下さい。 ・服装は「黒」でと言われたのですが、真夏ですし、七部丈の黒のブラウスを着て行っても大丈夫でしょうか? ・お通夜に参列した時のように香典を包むべきなのでしょうか?(金額はいくらほど包むのでしょうか?) ・香典以外にも、お供え物(花やお菓子等)を持参したほうがいいのでしょうか?(彼の実家とお寺は結構離れています。帰りに彼の実家には行きません。) その他、新盆とはどんな事をするのか、教えて頂けたら助かります。 彼の家族以外にも親しいご親戚が数名いらっしゃるそうなので、失礼になるような行動は避けたいのです…。 ご回答宜しくお願いします。

  • 新盆見舞金について困ってます。

     去年、知人が逝去した際、香典に5千円をお渡ししました。   今年は新盆見舞に伺いたいのですが、見舞金としては、如何ほどお渡しするのが相場なのでしょうか?  どうかお知恵をお貸しください。お願いします。

  • 四十九日のお供えについて

    この、金曜日に彼氏のおじいさまの四十九日法要に お招きいただきました。 断ったのですが、もう料理の手配もしてあるとの ことで、出席することになりました。 親類以外の法事に出席した経験がなく、お供えを どうすればよいのか、教えていただけないでしょうか? 彼氏とは2年ほど付き合っており、 お父様、お母様とは面識がありましたが、 おじいさま、おばあさまとは面識がありませんでした。 おばあさまとは葬儀の際にお話しました。 葬儀の際にはお香典は5000円しました。 このことをふまえて、お伺いしたいのですが、 一般的にお供はお菓子等のお供物のみでもいいのでしょうか? それともお供料も5000円程度とお供え物が常識でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 知人の奥様が亡くなりました

    3週間ほど前に知人の奥様が亡くなりました。私は接客の仕事をしております。その知人とは少し親しいお客様・・程度の関係なのですが、直接知人から奥様がお亡くなりになった事を聞きました。仕事中だったため詳しい話を聞けずにそのままになってしまい、お通夜にも伺えず(連絡先も知らないので・・)そのままになってしまいました。2,3日前にご来店されたので焼香に伺えず申し訳なかった・旨伝えると、49日の法要が終わるまでお骨があるので来てやって下さい、と言われました。このような場合やはりご自宅に伺うべきでしょうか?電話をくれれば駅まで向かえに行く、とおっしゃって頂いてるのですが、ずうずうしくないでしょうか?(足がないので助かるのですが) 香典や何かお供え物を持参すべきでしょうか?お供えはやはりお花が無難なのでしょうか?亡くなった奥様もよく来店して下さっていたので面識はあります。 私は30代です。知人は50代です。お恥ずかしいのですがこのような場合のマナーがまったく分かりません。ご回答よろしくお願いします。

  • 先日、知り合い(60代女性)のお母様が亡くなりました。

    先日、知り合い(60代女性)のお母様が亡くなりました。 私は30代です。 もう10年以上のお付き合いになります。 知り合いのお母様とは面識がありませんが、知り合いの方にはとてもよくしていただいています。 ご実家が遠方ということもあったせいか、特に必要がないと思われたか、そのあたりはよくわかりませんが、お母様が亡くなったという話は葬儀等すべて終わってから聞きました。 普段お世話になっている方のお母様ですが葬儀に参列したわけでもないのでお香典やお花代はお送りしなくてもいいかなと思いますが、四十九日の前にお線香をお送りしようかと思っております。 四十九日後の方がいいかとも思ったのですが、ご実家が遠方なのでおそらくご仏壇などもご実家にあるのではないかと推測しているからです。 しかし、私の行動は出すぎているでしょうか? 不安になったので、ここで質問させていただくことにいたしました。 私と知り合いは親子ほど年が離れています。 亡くなったのは知り合いのお母様で、お母様とは面識がありません。 葬儀や法事に呼ばれたわけではありません。 もし失礼にあたるようならやめようと思っています。 みなさまのご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • お香典返しについて

    友人のお父様がお亡くなりになりました。 通夜と告別式に参列できませんでした。 ご両親と面識がなかったので、後日友人にお香典を送りました。 しばらくして、お母様からお返しをいただきました。 質問ですが、お香典のお返しのお礼ってした方がいいですよね。 また、もしするとしたら、お母様とは面識がないので手紙にしようと 思いますが、参考になる書き方がありましたら、教えて下さい。

  • 主人が勤める会社の、社長のお母さまが亡くなりました。

    私は、社長さんと一度面識があります。 主人がとてもお世話になっている方のお母さまです。 お母さまは、社長さんではなく他の息子さんと同居していたようです。 主人は当然お葬式に行くのですが、一緒に行けない場合、私は別にお香典を包んだ方がいいのでしょうか。 その際、それぞれいくら包めばいいでしょうか。 一緒に行けた場合は、お香典はひとつでいいのでしょうか。 また、お手伝いなどは申し出た方がいいでしょうか。 こういったことにこの年まで遭遇せず(40代後半)、お聞きするのも恥ずかしいのですが、教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 知人のご主人のお父様が亡くなられたのですが・・・

     今日、お稽古仲間の知人より喪中ハガキが届きました。 ご主人のお父様が亡くなられたようです。 こういう場合どうしたらいいでしょうか? ・その方は、60歳ぐらいの女性で私とは親子ぐらいの歳の差です。 ・ご主人のお父様とは同居をされていました。 ・お稽古の先生のお父様が亡くなられた時は、後日この件を知り、今回 の知人と一緒に5,000円ずつ香典をお渡しました。当初、知人は先生 の方が(香典を渡すと)返って気を遣われるから香典を渡さなくて  いいのでは・・・と考えておられました。 ・昔、この知人の実父が亡くなられた時、香典・弔電など何もしません でした。暫く経ってから知ったというのと、返って気を遣わせてしま うかなと思ったのです。(後になって知ったのですが、先生も何もさ れていなかったようです)  知人の実父の時何もしなかったのに、義父で弔電を送ったり、香典を渡したりするのはおかしいですよね? 会った時にお悔やみの言葉をかけるだけでいいでしょうか? また、これからのことですが、お稽古で同じような付き合いをしている人たちとは、同じような対応をした方がいいですよね? この人にして、あの人にしていないだと、お付き合いに支障がでますよね? 色々なケースがあるし、年々冠婚葬祭のお付き合いに悩んでしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 知人の家族が亡くなった場合の御香典

    一年以上前に、月二回のお稽古事に三ヶ月ほど通っていました。その時に、教えて頂いた先生のお父様が亡くなったと、一緒に習っていたお稽古仲間の一人が、知人から伝えられたそうです。(その方と私は面識がありません。) 「知人から教えられたのだから、御香典を贈りましょう」と、そのお稽古仲間に言われました。 ですが、私としては ・お父様が亡くなったことを、先生本人から聞いていない ・お稽古事は一年以上前に終了している ・お稽古終了後、先生とは年賀状のやりとり程度のお付き合い ・先生のお父様には、一度もお目にかかったことがない ・一緒に習ったお稽古仲間はごく少数なので、御香典はひとりひとりが、それなりの金額を包まなくてはいけない ・先生は他県にご自宅があるので、葬儀に参列したり、直接お伺いすることが出来ない 以上の理由で、御香典を贈る必要はないのではないかと思いました。 しかし、お稽古仲間には「お世話になった先生のお父様が亡くなったのだから、(現金書留で)御香典を贈るのは当たり前」と言われてしまいました。 このような場合、お稽古仲間が言うように御香典を贈るのが常識なのでしょうか?

  • 親の知人の葬式

    明日、父親の知人の告別式があります。 その方は私とは面識も無く名前を聞いても知らない人です。告別式に出るつもりはありませんでした。 しかし、父親の葬儀の際に香典を受けているので 香典を持っていくべきだと母親は言います。 しかし、自分自身に置き換えて考えますと、もし 私が亡くなった場合に、私とは面識も無い、知人の 子供が供養に来るのは何か変だと思うのです。 あなたならどうしますか?

専門家に質問してみよう