• ベストアンサー

知人のご主人のお父様が亡くなられたのですが・・・

 今日、お稽古仲間の知人より喪中ハガキが届きました。 ご主人のお父様が亡くなられたようです。 こういう場合どうしたらいいでしょうか? ・その方は、60歳ぐらいの女性で私とは親子ぐらいの歳の差です。 ・ご主人のお父様とは同居をされていました。 ・お稽古の先生のお父様が亡くなられた時は、後日この件を知り、今回 の知人と一緒に5,000円ずつ香典をお渡しました。当初、知人は先生 の方が(香典を渡すと)返って気を遣われるから香典を渡さなくて  いいのでは・・・と考えておられました。 ・昔、この知人の実父が亡くなられた時、香典・弔電など何もしません でした。暫く経ってから知ったというのと、返って気を遣わせてしま うかなと思ったのです。(後になって知ったのですが、先生も何もさ れていなかったようです)  知人の実父の時何もしなかったのに、義父で弔電を送ったり、香典を渡したりするのはおかしいですよね? 会った時にお悔やみの言葉をかけるだけでいいでしょうか? また、これからのことですが、お稽古で同じような付き合いをしている人たちとは、同じような対応をした方がいいですよね? この人にして、あの人にしていないだと、お付き合いに支障がでますよね? 色々なケースがあるし、年々冠婚葬祭のお付き合いに悩んでしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>ご主人のお父様が亡くなられたようです 直後であれば弔電ですが、今更弔電はありえません。 特に何をすることはありません。 お会いした時に「この度は・・・」と声をかけて下さい。

55umeko
質問者

お礼

 弔電もタイミングがあるのですね。 お会いした時に、言葉をかけたいと思います ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

お悔やみの言葉だけで構いません。

55umeko
質問者

お礼

 わかりました。 お会いした時に、お悔やみの言葉をかけたいと思います。

関連するQ&A

  • 知人の家族が亡くなった場合の御香典

    一年以上前に、月二回のお稽古事に三ヶ月ほど通っていました。その時に、教えて頂いた先生のお父様が亡くなったと、一緒に習っていたお稽古仲間の一人が、知人から伝えられたそうです。(その方と私は面識がありません。) 「知人から教えられたのだから、御香典を贈りましょう」と、そのお稽古仲間に言われました。 ですが、私としては ・お父様が亡くなったことを、先生本人から聞いていない ・お稽古事は一年以上前に終了している ・お稽古終了後、先生とは年賀状のやりとり程度のお付き合い ・先生のお父様には、一度もお目にかかったことがない ・一緒に習ったお稽古仲間はごく少数なので、御香典はひとりひとりが、それなりの金額を包まなくてはいけない ・先生は他県にご自宅があるので、葬儀に参列したり、直接お伺いすることが出来ない 以上の理由で、御香典を贈る必要はないのではないかと思いました。 しかし、お稽古仲間には「お世話になった先生のお父様が亡くなったのだから、(現金書留で)御香典を贈るのは当たり前」と言われてしまいました。 このような場合、お稽古仲間が言うように御香典を贈るのが常識なのでしょうか?

  • 告別式に参列出来ないのですが・・

     明日友人(同級生)のお父様の告別式があります。仕事で参列出来ないので別の友人にお香典を預けました。  参列出来ないので弔電でお悔やみをと思いましたが、お香典をしたら弔電はしなくてもよいものでしょうか?  またこんな時弔電でなく友人に直メールでお悔やみを述べるのはどうでしょうか?取り込んでいることがわかっているのでそっとしておいた方がいいでしょうか?  お香典だけでもお悔やみの気持ちは伝わりますか?取り込んでいるのが分かっていて直メールで参列しないことをお詫びし、お悔やみを述べるのは自己満足になるだけのような気もしてどうしようか迷っています。  友人とはグループで年に数回会って食事をする間柄で二人きりで会えるような間柄ではありません。  弔電は喪主宛てにということですが、喪主は奥様(友人のお母様)で面識はありません。亡くなられたお父様は在学当時同校の先生でしたが私は教えていただいたことはありません。  弔電とこんな場合の直メールについてアドバイスお願いします。  

  • お父様が亡くなられた知人へ謹呈品。添える手紙 は?

    自分が携わった本が発刊されることになり、お世話になった方に謹呈したいのですが、そこに添える手紙の文例について教えてください。 その方は、もともとは主人の知人で、私は3年前に一度お会いしたのちは、年賀状のやりとりしかありません。 先月、その方のお父様がお亡くなりになり、主人の名前で生花を出しました。 まもなく納骨の日取り近づいているころかと思います。 そこで、手紙の冒頭に、お父様へのお悔やみの言葉を入れたいのですが…いろいろと調べてみたものの、自分のケースではどのような文例が好ましいのか、迷っています。 自分で考えた文例) このたびは、ご尊父様のご逝去で、△△様ご傷心のほど深くお悔やみ申し上げるとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。 このあとに、「さて、このたび…」と用件をつなげたいのですが…このような使い方で、おかしな部分はありませんでしょうか? どなたかご教授くださいませ。

  • なかなか会えない知人への香典の渡し方は?

    知人の親が、最近亡くなりました。 葬儀は親族だけで執り行うようです。 弔電は送るつもりですが、なかなかその知人とは会えないので、お香典を直接渡すことができません。 そんなに遠い場所に住んでいる訳でもないのですが、わざわざ葬儀が終わってから家に行くのも・・・という感じです。 こんな時、お香典を御霊前の袋に入れて、現金書留か何かで自宅に送っても良いものなのでしょうか? あと、お悔やみや、自分から知人への言葉も伝えたいので、手紙を同封して送るようなことは失礼に当たらないのでしょうか? こういうことは初めてなもので、正式なマナーが知りたいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • お香典(主人の祖母)

    先日主人の祖母が亡くなりました。喪主は主人の父親で主人は長男です。お香典について主人に聞いたところ自分の家なので香典包んでいったら変だろ?といわれ包んでいきませんでした。最近教えてgoo の冠婚葬祭を見ていると同じ立場で包んでいったという人を見ました。私たちはお香典を包んでいかなかったのはおかしいのでしょうか?

  • 茶道の先生にお香典をお通夜お葬式以外で渡すとき「台」は必要でしょうか

    こんにちは。先日、茶道の先生のお父様がなくなられ、そのお香典の渡し方で迷っています。 連絡はお葬式がすでに終わってからいただきました。次回のお稽古時にお香典だけでもお渡ししなければと思っていますが、そのとき、お香典だけをお渡ししてよいのでしょうか。 日ごろご祝儀や、お歳暮(商品券)をお渡しするときには、お菓子などの「台」をつけるよう言われています。 お悔やみのときも、「台」をつけるのでしょうか。 もしつけるとしたら、どんなものでしょうか。(お線香とかでしょうか) できれば、茶道や華道など伝統的なお稽古事をされている方のご意見をうかがえれば幸いです。

  • 友人のお父様が亡くなったことを後で知りました

    高校時代の友人のお父様が亡くなりました。 友人は結婚後、引越しして関東にいます。(私は関西です) 最近は友人とはメールやSNSでやりとりはして、お父様が具合が 悪いというのは知っていました。 この夏に友人が帰省したときに会おうと約束していたのですが、 友人から連絡がなく、夏が終わってから、私から「連絡できなくてごめん」とメールをしましたら 友人から「実は・・」ということで、お父様のご病状が悪いことをききました。 しかしその後、ずっと気にはしていたのですが、聞くことはできず 11月になってから、喪中のハガキが届き、お父様が9月下旬にお亡くなりになられたことを知りました。 すぐに、友人にお悔やみのメールを出しまして、彼女からも メールが実家のお母様が大変悲しんでおられるとメールが来ました。 その後、共通の友人から、「香典、お供えどうする?」 とメールが来ました。 私としては、友人本人が、こちらになかなか知らせなかったこと、 そして友人のご実家もかなり私と共通の友人の家から遠方であること。 それから、今が師走に入ってしまったことや、ご主人を亡くされた 友人のお母様がお疲れになっていることなどを想像し、 なるべく、友人の気持ちや、友人のご実家に負担をかけるようなことは 絶対にしたくはないのですが、やはりお付き合いの上で お供えなどしたほうがいいのでしょうか。品物か金品か? しかし、またする場合、送りつけるというのはどうかと思いますし 友人の実家が遠方のため出かけるのも難しい状況です。 そして今の時期が師走ですし・・・。 共通の友人はお供えしたいと言ってますが、 どうしていいものか?悩んでいます。 いい年をして冠婚葬祭についての常識がなく、お恥ずかしいしだいです。 長文をお読みくださり、ありがとうございます。 どなたかお知恵を拝借したく、お願い申し上げます。

  • 隣家のご主人のお父様が亡くなられたのですが

    アパートのお隣りのご主人のお父様が亡くなられました。 お父様は同居ではありません。田舎に住んでいらっしゃいました。お葬式は既に田舎の方で終えられたのですが、この場合何か差し上げるべきでしょうか?お隣りとはアパートで15年ほどの付かずはなれずと言った感じのお付き合いです。

  • 弔電のみ、香典のみ、どちらがよいでしょうか?

    知人のお父様がお亡くなりになりました。お父様とは面識はありません。本日がお通夜で明日が告別式と聞きましたが、知らされなければ追って香典をお送りするほどの仲ではないかなという程度のお付き合いです。 遠方で弔問できませんので弔電と香典のどちらかを送ろうと考えていますが、送られる側としてはどちらが都合が良いでしょうか。また、どちらを送るのが常識的なのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 弔電とお悔やみ状はどちらも必要でしょうか?

    昨夜、夫が前職場で一緒だった先輩のお父様がご逝去されました。 葬儀は明日の午後1時からということで、夫は仕事も休めませんし、 私も仕事が休めないので代理で伺うわけにも行かず、 先程、弔電を依頼しました。 私も夫も不勉強なもので、ましてお悔やみなどに関しては経験する機会もないとマナーなどが難しくてわかりません。 ある程度のことは本もありますのでわかりますが、付き合いの程度によってどこまですればいいのかという判断基準を教えてくれるものは見つけられず、こちらに頼らざるを得なくなりました。 その先輩と夫は、夫が就職した当初から何かと親切に教えてくれた方で、先輩のお父様とは面識は一切ないのですが、いつもは明るく気さくだった先輩がお父様の容態の悪化に動揺して、ずっと夫に連絡をしてきていた経過がありましたので、余程気を落としていらっしゃるのではないかと察し、取り急ぎ弔電だけは打った次第ですが、お悔やみ状もあるとのこと。 弔電の他にもお悔やみ状や香典をお送りするべきなのでしょうか。 もし、必要なのであれば、 1、いつまでに 2、どのような形式で 送ればよいのかアドバイスをいただけたらうれしいです。 何しろ葬儀は明日なので、どなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう