• 締切済み

構図、ポーズ、洋服の考え方とコピックの塗り方

私は絵を描くのが趣味です。 ですが悩みが2つあります。 1つ目は構図、ポーズ、洋服を考えるのが苦手で悩んでいます。 例えば、このキャラクターが魔法使いになったイラストが描きたい!(そのキャラクターはもともと魔法を使ったりはしないです)とざっくりとしたテーマは浮かぶけど描くところまでいけません。 他のイラストを参考に…というのも試したのですが、参考というよりパクリになってしまいます…。 やっぱりパクリは良くないし、私自身もパクリは嫌です。 過去に構図、ポーズの本を買いましたが、参考になりませんでした。(内容はこの構図はこのような効果がある、このポーズはこのような効果がある…というものでした) 2つ目はコピックに関してです。 私はコピックスケッチの36色セットを持っています。 コピックを使い始めて半年ほど経ちますが、全然慣れることができません。 コピックで塗るとどうしてもはみ出たりムラが出来てしまいます。 検索してコツを調べて実際に試してみても上手くいきません。 慣れるしかないのでしょうか? 紙はコピー用紙を使っていますが、紙を変えるのはお金に余裕が無いのでできません。 長文になってしまいすみません。 少しでもアドバイスをくださるとありがたいです。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6203/18501)
回答No.7

「パクリ」を「模写」と置き換えてみてください。 先生についている弟子は 先生の模写をするのが修行の始まりです。 パクリではないのです。 昔の高名な画家の作品は そういった弟子が描いたものたくさんあります。 そこから独立して 有名な作家になった人もたくさんいます。 日本でもそういった関係はあります。 コンクールにも先生の画風にそっくりな作品を出品しています。 独立してから10~20年経過したころ 「自分の味が出てきたね」と言われたりします。 東郷たまみさんの作品も初期のものは父親の作品にそっくりでしたが 今では自分の画風を作り上げています。 模写はトレーニングなのです。技術を上達するための。 魔法使いというキャラクターは実在しません。現在存在する絵などは先人が創作したものです。それは大量にあります。 魔法使いというイメージを想像するとき 過去に見たものが出てくるのは自然の流れです。実物が存在しないのだから。 とんがり帽子にほうき そのほうきをデッキブラシに変えてみたり 対物ライフルにしたり アレンジすることで自分の絵になっていきます。 (対物ライフルは 終末のイゼッタ) はみ出し・・・修正液  ひじを固定して 指先で描くとカーブになります。はみ出すようなところは紙をまわして そのカーブに合わせる ⌒の形は そのまま これが逆さだったら紙をひっくり返して塗る という意味。 漫画家さんの会話「原稿まわすよね」「うんうん回すよ」この会話はそういう意味です。 ムラ・・・・・重ね塗りしない 画材を不透明絵具に替える 「にじみ」のテクニック。 塗りたいところに筆に水だけつけたもので塗って濡らしておく。そこにコピックで描くと濡れた部分に広がる。

回答No.6

コピックだけ回答させてください。どこまでご参考になるか分かりませんが、私はコピックは紙の裏からも使います。デザインジャンルではレンダリングと言うものでその技を使います。表だけだとムラになるので、補完の狙いで裏からも描いています。また表と裏で色を変えて深みを出したりもします。

回答No.5

衣装については歴史系ばかり描いていますので、図書館などで調べた上でデザインをしたり。 現代ものはファッション誌や通販カタログを参考に、模写をしてから慣れてから自分でもデザインを。 大型画材店や書店のイラストの描き方などが置かれている所にファンタジー系衣装デザインなどの参考書がありますので、購入してみては? 頻繁にリアルのショップをチェックするといいですよ。 イラストの勉強をしていた頃はほぼ毎週札幌のファッションビルなどに遊びに行っていました。 画材屋よりも多く行っていましたね。。。 あとモダリーナの「イラストファッション・アパレル用語図鑑」http://www.modalina.jp/modapedia/ を利用するといいですよ。 衣類の形の勉強になります。 普段からファッション情報のアンテナも張っておいた方がいいですね。 構図・ポーズはいろいろ教本などが出ていますが、参考にならないのであれば、ブティックなどのショーウィンドウやテレビドラマや映画、美術館や博物館、テーマパーク、ダンスやバレエ、演劇などの舞台をたくさん観ること。 漠然と観てはいけません。 可能であればスケッチでもキャプチャでもすること。 普段から何気無い人の動きをスケッチ(クロッキー)する癖をつけておいた方がいいです。 コピックは要するに慣れです。 染みやすい画材なので、縁まできっちり塗ろうとするとはみ出ます。 輪郭を塗らない程度の気持ちで塗ってみては? そもそもコピックはコピー用紙に塗るイメージ用のモノなので・・・(コピーした線画に試し塗りをするためのもの) コピー用紙に描いたモノは作品としては認められにくいですよ。 一生懸命に描いてもラクガキです。 本番で使いたいならば36色では全然足りません。 0番のブレンダーは複数本持っていた方がいいですよ。 ぼかし・グラデーションが上手くできます。 使い方次第ではムラを抑えることもできます。 が、基本的にムラなく塗りにくいモノです。 ムラなくしっかり塗りたいならば他の画材の方がいいです。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.4

>やっぱりパクリは良くないし、私自身もパクリは嫌です。 模倣を模倣のまま使うのはもちろんダメですが 模写が絵を学ぶうえで基本のひとつとされているのは 単にまねることだけではなく、技術や構図の過程を学ぶのが目的だからです。 写しとる対象が他の作品なら模写、現物であれば写生でしょう。 キャラクタやポーズは写真を参考にしてもいいと思います。 洋服はまず構造から理解することをお勧めします。 そうすればポーズにつれて生じるシワや動きがラクに描けるようになります。 デザイン全般に言えることですが、たんなる装飾は別として 構造的に外せない表現というものがあります。 服が縫える人はドレスを描けますし、着物を着る人はキモノを描くことがむずかしくありません。 ポージングは鏡に全身を映して自撮りなんてもの皆やってますよ。傍から見るとほんとにバカみたいですが(笑) 少しでも助けになればと思います。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

2つ目についてですが、コピックで直接塗っているのですか? それでも間違いではないのですが、それ以外の塗り方もあります。 それは… 水筆を使う!です。 パレットにコピックで色を落とします。 水筆じゃなくてもいいのですが、水彩絵の具の筆を水で湿らせてパレットから色を拾い絵に塗る。 コピックが登場する前から存在する手法です。 毛筆のカラーペンもあるのでお金に余裕があったらこちらも揃えてみてはいかがでしょうか? YouTubeにこちらのペンを使用してイラストを描く様子を紹介した動画がたくさんあるので参考にしてみましょう。 水筆の使い方もあったはずです。 「水彩色鉛筆」というものもあります。 どちらも水彩絵の具の延長ですから、コピー用紙だと濡れたところが乾くとシワになってしまうのでそのへんは覚悟してください。 ティッシュで余分な水気を拭き取って調整すればある程度は解消するのですが…

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

デッサン力 映画 特撮 漫画 をたくさん読む デッサン人形

回答No.1

Q、少しでもアドバイスをくださるとありがたいです。 A、やることは、はっきりしていますよ。 それは、【習って覚えて、真似して捨てる!】です。 1、習った量。 2、覚えた量。 3、真似した量。  はっきり言って、圧倒的に3つの量が少ないってことです。《捨てる=オリジナルな画風の確立》は、3つの量を十分に蓄積した果てに見えてくるステージですよ。先ずは、先人の遺産に教えを乞うことです。そして、トコトン覚えて、真似ることです。

関連するQ&A

  • 構図やポーズ

    こんにちは、お世話になります。 ClipStuioでデジタルイラストを描いているのですが 構図やポーズをうまく描くにはどのような工夫がありますか? 勉強するのに持って来いの参考書もあったら教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 色塗り(カラーイラスト)が苦手です!(コピックや水彩)

    私はイラストの色塗り(カラー)がとても苦手です! コピックや水彩を愛用したいと思ってるのですが キレイに塗ることが出来ません。 例えばコピックは 顔や服などムラが出来てしまったり 髪を塗る時はにじんだりして 先をとがらす事が出来なかったりです。 水彩は 重ねぬりの際ムラが出来たり 細かく塗れなかったりです! 髪は水彩紙のイラストボードみたいなものや 普通のラクガキ帳のような紙をよく使います。 切実ですのでどうかよろしくお願いします!

  • イラストを描いている方に質問です(人物のポーズ)

    閲覧ありがとうございます。 キャラクターのポーズについて質問させていただきます。 イラストを描いている方は、人物のポーズは何か資料を見て参考にしているのでしょうか? それとも何も見ないで描いているのでしょうか? 私はまだまだ絵に関しての発想が足りないので、 イラストサイトや実際の人のコスプレサイトにてポーズを参考にさせてもらっています。 人が描いたポーズなので当然、自分の中で引っかかっています。 実際にポーズをとって写真を撮って描く時もありますが、 不可能なポーズ(浮いていたり、飛んでいる)ものは参考にしてしまいます。 このやり方は本当にしていいのか気になります。 他の方は一体どのようにしてキャラクターのポーズを決めているのか 参考にしたいので教えて頂けると助かります。 また、こちらはおまけ程度の疑問だと思っていただいて構いませんが、 30秒ドローイングのサイトで人物のポーズを描いています。 こういうのは本当に効果があるのでしょうか?

  • ~コピックの塗り方~

    こんばんは。 今コピックを使って絵の研究をしているのですが ぼかしが上手くいきません。参考の絵を見つけては真似してみているのですが、何か決定的に違うような・・・ ちなみに参考にさせていただいている絵はこちらです↓ http://photos.yahoo.co.jp/honoka_rino821 (参考というファイルを押してください) 紙は色紙のようです。 ぼかしているところと、くっきりした線に差があり、とても綺麗な絵と思うのですが、こういう塗り方をするコツを知っている方がいらっしゃれば教えてください! 参考の講座とかでもいいので、よろしくお願いします。

  • 絵の参考とパクリの違い

    私は絵を描くのが好きなのですが、参考とパクリの境界線がイマイチよくわかりません。 例えば、構図やポーズはどこまでが参考でどこからがパクリなのでしょうか? 他の絵師さんの絵を見ていて「このポーズいいな〜」って思い、それを自分の描き方で描くことは参考になるでしょうか? 描きたくても、パクリになっていたら、、と思うと不安になって描きたい絵が描けなかったりします。 詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • オススメの紙を教えて下さい

    イラスト(アニメな人物画)を描く者です。 画材はコピックを使用しています。 最近、背景も描くようになったのですが コピックだとムラが出てしまい上手く塗れません。 塗るコツなんかあるのかな?と自分で調べてみましたが 基本的にコピックは広い範囲を塗るのには向いていない 水彩を使うといいと言う記事を見て最近透明水彩を使ってみてますが 使用している紙質が悪いのか紙がヨレたり水が弾いてしまいます。 ちなみに今使用してる紙はケント紙を使用しています。 そこで、コピックと透明水彩を使用する時にオススメの紙がありましたら 是非教えて下さい。お願いします。

  • 絵を描く時のキャラのポーズ

    私はよく絵を描くのですがキャラクターのポーズがなかなか決まりません。というか動きがあるポーズとか描きたいのにいつもありきたりなポーズしか描けません。どこか参考になるようなHPさんを教えてください。 たとえば猫背で細く背の高い男性(WJで連載中のDEATH NOTEのL)の水着姿を描きたいのですが、やはりポーズが決まりません。 それに男性の上半身裸や足を描くのも苦手です。 このような絵を上手く描くコツも教えてください。

  • これは絵描きとしてアウト?参考とパクリの違い

    いちおうお金の発生するイラスト仕事をしてる者なんですが、 私は基本、ポーズ、構図を洋画、映画、写真、デッサン人形を「参考」にして描いています。 この「参考」の基準に私は最近悩んでいます。 現状として、洋画、映画のワンシーンを参考にする場合、ポーズはどんな感じ?、首の筋肉はどういう感じ?髪の動きは?頭の位置は?この場合手はどの位置にあって、手はどうなってる?とか、そーいったものを参考にし、締めの最後に同じポーズをデッサン人形に取らせてバランスを確認したりしてます。 ・・・・・と、こうして描いていくと、どーしてもそのポーズと酷似してしまいます(当たり前ですね汗) おそらくトレス疑惑をかけられて検証されたら、線と服装、顔は一致せずとも「構図パクリだ!!」と言われるような出来だとは思います。 やっぱりこれってイケないことなんでしょうか? お金を取ってるプロ絵描き足るもの、ポーズ構図は自分の頭の中で考えて描かないとダメでしょうか? いつ検証されるか怖くてガクブルです・・・・・・

  • 動きのある絵の描き方

    二次創作のデジタルイラストを普段から投稿しており、主に女の子のイラストを描いていて、いつかはイベントなどで本を売るのを目標にしている絵描きです。 普段イラストを描く時、腕の動きをつけるように意識して描いているのですが、それ以外の動きは全然描けていません。 基本棒立ちが多くて、ちょっと体を傾けているとか、ちょっと片足を前に出してるとか、そういう絵ばかりな上、そのキャラクターに合う構図がなかなか思いつきません。 上手い人の絵や動画を見ながら真似ても、結局そのまんまの丸パクリみたいな感じになってしまいます……… キャラクターの動きを取り入れた構図の考え方、描き方について教えてください。

  • イラストの参考とパクについて

    絵の資料を参考にする場合、どこまでが参考か迷うのですが意見を聞かせてください。 PinterestやGoogle、Twitterなどでイラストを見てポーズや色使い、構図など参考にしていています。 参考と言っても、トレスや丸パクリはせず あくまでも参考として 自分でポーズを取った写真を使ったり、 服を着てみたり、3Dモデルを使用してアタリを取ったりしています。 実際に描く時は、参考のポーズ(ピースやハートポーズ)体の向きやなどを参考にして、 服は別に資料を探して 「この体の体型や角度ならこうなるだろうな」と着せています。 ロングヘアのイラストを描きたい場合 髪の毛の1束1束真似するのは大変なので、 自分がしっくりくる形で描いたりしていますし、 完全な模写・真似にはなってないと思います。 絵柄なんかは自分の絵柄ですし、 体の向きも右を向いている。位の類似性で ボディバランスも私好みで描いてます…… が、やっぱり参考にしている以上 似ているかも。となってしまい そこからよりアレンジを加えて行くのがいつもの流れです。 (これでだいたい元絵の感じは薄くなります) こういうのは明確な線引きがない問題なのでモヤモヤしてしまうのはあるあるだと思いますが、世の中にある「かっこいい」「可愛い」ポーズは出尽くしていて、被り問題を気にしすぎるというのは過敏になりすぎですかね?