• 締切済み

外為法について質問です。

外為法について質問です。 輸出令別表第1の2~4項、15項貨物を輸出する時は、政府に最終用途誓約書(EUC)を提出する必要があると思いますが、これはどの国際輸出レジーム上で必要と定められているのでしょうか。国際輸出レジーム上必要であるという話は聞き、AG(オーストラリアグループ)やBWCのホームページを見たのですが根拠が見つからず・・・ネットで検索すると各国のEUCの様式を発見できたので、日本独自の制度ではなく国際的な措置であるということは分かったのですが。 もし詳しい方いましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

最新六法全書解読

関連するQ&A

  • 条文を確認したい。

    暗号関連のソフトを開発しています。 以下の法律の文章を確認したいのですが 上手く検索できません。 URL を教えて下さい。 お願いします。 ス 暗号機能等プログラムとは、プログラムであって、次に掲げるものをいう。  (ア) 輸出貿易管理令(昭和24年政令第378号。以下「輸出令」という。)別表第1の8の項の中欄に掲げる貨物であって、貨物等省令第7条第1号ハに該当するものの設計、製造又は使用に係る技術のうち、貨物等省令第20条第1項第3号若しくは第6号又は第2項第2号若しくは第3号に該当するもの  (イ) 外為令別表の8の項(2)に掲げる技術であって、貨物等省令第20条第2項第6号から第9号までのいずれかに該当するもの  (ウ) 輸出令別表第1の9の項(7)から(11)までに掲げる貨物であって、貨物等省令第8条第9号から第13号までのいずれかに該当するものの設計、製造又は使用に係る技術のうち、貨物等省令第21条第1項第7号、第9号、第10号又は第14号に該当するもの 困り度: 困っています 質問投稿日時: 07/03/04 19:22 回答通知メール 回答通知メールを受信しない

  • パラメーターシートの有無について

    ある製品が、輸出貿易管理令別表第1の1項から15項、および別表第2に非該当となってはいますが、16項貨物・キャッチオール規制対象品目には該当しています。この時16項でのパラメーターシートは必要ですか?

  • 輸出貿易管理令について

    お世話になります。 弊社ではセラミック部品を作っています。 今回、ジルコニア製の軸受けを製造し出荷することになりましたが、 輸出貿易管理令に照らして、該当状況の報告を求められましたが、ネットで調べても良く分かりませんでした。 顧客の質問は ?輸出貿易管理令別表1の1~15項に該当するか否か。 該当しないのであれば「項目別対比表」の添付必要。 ジルコニアは別表1の2項原子力、5項先端材料。 軸受けは6項材料加工に記載があり、どれを使えば良いのか分かりません。 ?キャッチオール規制に該当するか否か。 材質はジルコニア80%以上、形状は筒型で、輸出先は中国、用途は生産設備用(武器や原子力用途ではないと思います。)です。 お忙しいところ済みませんが宜しく御願いします。

  • 発火性の高い物の国際貨物について

    こんにちは。質問があります。現在UPS、EMSなどでアメリカや中国、 オーストラリアから発火性の高い物を輸入しています。 輸出先(企業)が言うには~キロまでだと国際貨物で送れるがそれ以上は 発火性が高く送る事が出来ないと言っています。 また同じ物なのに一キロでもまったく送ってくれない企業もあります。 (自社規制なのでしょうか・・) 私はこの物が必要ですのでもっと多く輸入したいのですが、ここでいくつか質問があります。 国際荷物を送る場合、発火点というのはどのような法律で縛られているのでしょうか?国内法、国際法、参照できるHPがあれば教えていただけませんか? 例えば国際貨物(この場合UPS、EMS)を送る場合、その荷物が国内法、国際法で 発火点の基準に違反していたとして、それを回避して送る手段はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 韓国への半導体製造材料”輸出規制”報道について

    韓国へのフッ化水素やレジスト、フッ化ポリイミドなどの輸出管理が7/4から変更されます。よく読むと、ホワイト国指定を外すというだけの事のようです。そもそも輸出は全て外為法で規制されています。マスコミはなぜこれを取り立てて輸出規制というのでしょうか? 実際には単なる優遇措置の解除です。もちろん相対的にプラスかマイナスかと問われればマイナスですが、それでも中国やロシア向けよりはマシです。お互い外国青書で価値観を共有する国から外しあっているので最恵国待遇を要求する方が頭おかしいです。優遇措置の撤廃というのが正しいしわかりやすいように思いますが。 もちろん韓国が輸出規制だとか世界にプロパガンダを流すのはわかりますが、日本国内のマスコミが韓国の全面的に韓国の主張通りに報道する必要など全くありませんし、日本政府の言いなりになる必要もありません。事実を正しく報道すればいいだけの事です。 日本のマスコミ各社は韓国に弱みを握られていて言いなりで、全て韓国に都合の良いように報道するようにしているのでしょうか?

  • 工作機械のレベルだしについての資料を探しています…

    工作機械のレベルだしについての資料を探しています(書籍など) お世話になります。工作機械のレベルだしについて、具体的な手順等を記した資料を探しています。書籍(教科書等)・Web・特許情報など、媒体を問いません。これについて誰でも参照可能な資料があればご教示頂きたく、宜しくお願いします。 【問い合わせの背景】 某工作機械メーカーに勤めております。工作機械の取扱説明書について、その位置決め精度に係る部分がレベルだしのみである場合の、役務(えきむ=技術)としての取扱説明書の扱いについて思案しています。レベルだしの方法が何某かの媒体で明記されていれば、「公知の技術」として扱うことが出来ないかと考えて質問いたしました。 【補足】 輸出管理の関係上、工作機械は輸出貿易管理令別表第1の2-(12)項に項目があり、当社で扱う工作機械もこれに該当しています(貨物等省令第1条第十四号)。貨物が該当する場合、役務(えきむ=技術)も該当となり、取扱説明書を海外のお客様へ納入する場合も役務提供許可が必要となるわけですが、通常、貨物の輸出許可を得ていれば、必要最小限の使用の技術として取扱説明書の提供に際し許可不要と理解しています。 ところが上記は、貨物の買主・荷受人・最終需要者にのみ適用されるものであり、これに該当しない非居住者への提供には、経済産業省による役務提供許可が必要です。 一方、貿易外省令第9条によれば、公知の技術であれば該当役務であっても、経済産業省の許可不要となります。そこでレベル出しについての書籍などがあれば、これを公知の技術とみなし、役務提供許可不要の根拠にならないかと考えています。この書籍は、外国のものであっても構いません。言語も問いません。出典のみでも構いませんので、ご教示いただければ幸いです。

  • 歴史的事実と解釈と戦後レジーム

    暇な時にでも、回答お願い申しあげます。 歴史の事実とその解釈は、時間軸とナショナリズムによって各国様々です。 我が国の総理大臣である安倍総理は、一政治家として戦後レジームからの脱却を、最大の使命と認識されておられます。 あくまで私の主観ですが、強い日本を取り戻すとか、憲法改正や解釈の見直しという考え方は、戦後レジームからの脱却という思想が基本になっているように感じられます。 国際的、経済的に力不足だった中国や韓国が、世界のシェリフたる米国の意向に反する言動を取るようになったのは、米国の衰退と自国の経済力のおかげであり、中国などは経済成長を背景とした軍事力を盾に、核保有国である事、常任理事国である事を武器にして、国際社会にごり押しするかの如く外交を展開しています。 我が日本も、ジャパンアズNo.1だとか、ノーと言える日本の時代ならば、抵抗勢力の実力が未熟だったため、比較的戦後レジームからの脱却もスムースにいったかも知れませんが、戦後という以上W2の総括が必要であり、敗戦国である事によってもたらされた人道に対する罪などの矛盾や、米軍による原爆投下を始めとする、焼夷弾などの非戦闘員に対する攻撃の是非を統括しなければならないのであれば、米国はその非を今だに認めてない以上、非常に難しいと言えると思います。 戦後レジームからの脱却という根底には、W2の正当性の部分と不合理性を明らかにしなければ、脱却の正当性が立証出来ないという理由があると思われるのですが、現在の国際的なパワーバランスの中で、安倍総理の戦後レジームからの脱却は、今押し進めるべきでしょうか?それとも、まだ、時期早尚と考えますか? また、歴史に対する正しい評価というものが、現代において共通認識されているのか? もし、認識されているならば何年前なら公平に判断されているのか? 事情通の皆様方に、ご教示頂けたら幸いです。 また、一部の国に対する批判や、安倍総理に対する非難は、ご遠慮願います。 これからの日本が、どう国際社会に対して、自国の歴史認識を展開すべきかという観点で、ご回答を頂ける事をお願い申しあげます。 極東裁判は、私も納得しておりませんが、外交というパワーバランスを踏まえ、冷静なご回答をお待ちしております。

  • 歴史的事実と認識と戦後レジーム

    暇な時にでも、回答お願い申しあげます。 歴史の事実とその解釈は、時間軸とナショナリズムによって各国様々です。 我が国の総理大臣である安倍総理は、一政治家として戦後レジームからの脱却を、最大の使命と認識されておられます。 あくまで私の主観ですが、強い日本を取り戻すとか、憲法改正や解釈の見直しという考え方は、戦後レジームからの脱却という思想が基本になっているように感じられます。 国際的、経済的に力不足だった中国や韓国が、世界のシェリフたる米国の意向に反する言動を取るようになったのは、米国の衰退と自国の経済力のおかげであり、中国などは経済成長を背景とした軍事力を盾に、核保有国である事、常任理事国である事を武器にして、国際社会にごり押しするかの如く外交を展開しています。 我が日本も、ジャパンアズNo.1だとか、ノーと言える日本の時代ならば、抵抗勢力の実力が未熟だったため、比較的戦後レジームからの脱却もスムースにいったかも知れませんが、戦後という以上W2の総括が必要であり、敗戦国である事によってもたらされた人道に対する罪などの矛盾や、米軍による原爆投下を始めとする、焼夷弾などの非戦闘員に対する攻撃の是非を統括しなければならないのであれば、米国はその非を今だに認めてない以上、非常に難しいと言えると思います。 戦後レジームからの脱却という根底には、W2の正当性の部分と不合理性を明らかにしなければ、脱却の正当性が立証出来ないという理由があると思われるのですが、現在の国際的なパワーバランスの中で、安倍総理の戦後レジームからの脱却は、今押し進めるべきでしょうか?それとも、まだ時期早尚と考えますか? また、歴史に対する正しい評価というものが、現代において共通認識されているのか? もし、認識されているならば何年前なら公平に判断されているのか? 事情通の皆様方に、ご教示頂けたら幸いです。 また、一部の国に対する批判や、安倍総理に対する非難は、ご遠慮願います。 これからの日本が、どう国際社会に対して、自国の歴史認識を展開すべきかという観点で、ご回答を頂ける事をお願い申しあげます。 極東裁判は、私も納得しておりませんが、外交というパワーバランスを踏まえ、冷静なご回答をお待ちしております。

  • 外為の質問です

    外為に強い方、ぜひアドバイスをお願います。 10年以上前、1ドル131円のときに100万円ほどドルを買い、以来塩漬けになっています。 現在、イギリス住まいで、ポンドが安値なので、塩漬けのドルをいっそポンドに替えてしまおうかと考えています。ポンド対ドルはここ数年、どういう値動きをしているんでしょう?  2006年あたりからの推移を年単位でご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。それがわかるサイトのリンクでもいいので、ぜひお願いします。

  • 外為どっとコムについて質問です。

    つまらない質問ですが・・・ Flashでのレート表示で、価格が変動したときにたまに水色やオレンジ色が濃く点滅することがあるのですが、これはどういった条件下で起こるのでしょうか? 変動が急激なときに起こるような気がするのですが、すごい急に変動しても点滅しないこともあり、規則がわかりません。FAQ等を見ても書かれておらず、やけに気になります。 わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

専門家に質問してみよう