• 締切済み

彼との喧嘩(話し合い)の仕方で悩んでいます。

masaoku7の回答

  • masaoku7
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

予め、最初に話し合う必要はあるかと思います。 同棲してるなら尚更だと思います。 ちなみに私は結婚してますが、同棲の時にお互いの環境が違うため、お互いに気を使わず、気になる事は言い合うと決めて、最初は慣れなかったですが、徐々にお互いに楽しくいけました。 ですので、期間は関係なく一度きちんとお互いに話し合う事が必要かと、思います。

orionok
質問者

お礼

同棲はまだしておりません。現在遠距離中で、私が彼のところに遊びに行ったときに揉めました。 >お互いに気を使わず、気になる事は言い合うと決めて、最初は慣れなかったですが、徐々にお互いに楽しくいけました。 既婚者様のご意見参考になります。 そういうふうにお互いの価値観に寄り添い合えれば素敵だなと思います。 また折をみて、彼と話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病気療養中で家族とケンカしてしまって・・・

    こんにちは、31歳男性です。 長いこと、うつ病で療養していて、親と暮らしています。 親は温かく見守ってくれていますし、 感謝もしています。 だから、頭に来ることがあっても、 毎日の生活で不満に思うことがあっても、 グッと我慢して、何も言わないようにしていました。 でも、それらが積もり積もってくると、 さすがにイライラが溜まってきます。 頭では感謝しなくてはイケナイと思っているのですが、 心の奥底で不満が沸々と溜まってきます。 我慢すべきかと思いましたが、 家族なんだし、病気しているからって言いたいことを言わないのは、 オカシイかな、と考え、思い切って、 母に対して不満に思っていたことを口にしました。 そうしたら、大喧嘩になってしまいました。 僕としては、そんなに責めるつもりで言ったのではないのですが、 でも言い方がきつかったんでしょうね。 母は興奮してすごい剣幕で色々と言い返してきて、 僕は頭がボーッとしてきて、何がなんだか分からなくなってしまいました。 途中で息が苦しくなって、薬を飲みました。 病気で頭がボーッとしているから、 きちんと言いたかったことも伝えられませんでした。 母が少し誤解していた部分もありましたが、 それも正せず、もう訳の分からない展開になりました。 昔から、母は、ひとの話を聞かないタイプです。 それに加えて、僕は普段から抱えている不満を上手く相手に伝えられないタイプです。 (特に母には、何かを言うとすごい剣幕で返されるので・・・) うつ病だと、頭が回転しなくて、考えもまとまらないし、 考え方も自分のことばかりになっているかも知れないし・・・。 病気の時は、こういう口論はしない方が良いのでしょうか? かといって、病気が治るまで何も言わずに我慢していた方が良いのか? アドバイスを頂けると助かります。

  • 犬も食わないケンカですが...

    5歳4歳の二児の母です。結婚して7年目になります。 最近、些細なことでケンカになりました。 一つ一つは本当に些細な事なんですが、チリつものように小さな小さな不満を我慢していたところに、爆発してしまいました。 お互いに共働きで子供たちは保育園に預けており核家族です。 なので毎日の生活も忙しないのですが、主人は元々マイペース型で一人目を出産当初は、かなり非協力的でした。 それでも私が事あるごとにガミガミ言ったせいでしょうか、協力して貰えるようになりました。 本当にマイペースで何も気遣いの出来ない人なんですが、言えば文句も言わずやってくれる人なんです。 たぶん私のわがままなんでしょうが、事あるごとに言うことに疲れてしまいました。少しだけ当てにしたり期待することによって裏切られることにも疲れてしまいました。 なので頼るのはやめよう!あてにしなきゃいいんだ!と思いはじめました。 でもそうすることで夫婦仲は悪くなりました。 そりゃそうですよね。お互いに協力することがないんですから... なんとか自分自身の気持ちを切り替えて反省して仲良くなろうと思いますが、何も言ってこない主人に、また反発してしまいます。 前向きに仲良くなれる話が聞けたらと思い相談しました。 よろしくお願いします。

  • 彼氏との話し合いでの言葉遣い

    こんにちは。 私は彼氏への疑念・不満を抱えた時、話し合いでよく電話をします。 その際に、「~~~というところが理解できない」「~~~は普通じゃないの」という言葉を使うと、彼氏が非常に反発して、「理解できないという攻撃的な言葉を使うと、人格を否定されている気がしてもう何も言いたくなくなる」「そういう風に自分の決め付けで物事を話すのが嫌」と言います。 しかし、私は自分が理解できないところを伝えることは議論の上で必要だと思いますし、相手の考えがあるのであればそれに対して意見を言ってくればいいんじゃないの?と思ってしまい納得できません。 例を挙げると、 ・今大学の進路を考える時期に彼氏が何もしていない件での 私の「こういう時期に進路を考えるのは普通だと思う」という言葉 ・彼氏が寝すぎの問題で、働いてる人がよく寝るケースは理解できるけど暇な学生が寝まくりの件について話している時 「平日働いて、休日必要な分の睡眠を取るとかであれば理解出来る」 ↑ これは私が物事を判断しているようで嫌だそうです 特に、私の「普通」のレベルはかなり常識の範囲のことを話していると思っているので、彼氏がこういった言葉に反発して議論が進められないのは困ります。 自分の意見を一方行に主張するだけではダメとはわかっています。相手の主張にも理解を示しながら話し合いを進めているつもりなのですが、その上で自分の理解できない点、常識的だと思う主張をすると「そういう考え方が嫌なんだよね~」か言われ、非常につらいです。 カップルの喧嘩に常識を持ち込むのはそれほどタブーなんでしょうか?また、相手のことを「理解できない」時は、どのような言葉を使えばいいのでしょうか。優しい言い換え方、接し方などがあるのであれば知りたいです。 また、彼氏は基本的に友達などと接するとき、基本反発はせず相手を受け入れるような方法でしか生きてこなかったと言っています。(付き合うのは私が初めてです)なので、議論をしたくない性格であり、私が議論に運ばせようとする言葉が嫌いなのかなとも思います。でも、恋人である以上わたしは一緒にお互いについて考えていきたいです。どうすればいいでしょうか・・・

  • 姉と母の喧嘩

    喧嘩というと大袈裟なのですが少し揉め事が起こったのでどうすれば良いのか教えて欲しいです。わたしにはちょうど受験期の姉がいます。姉は努力はしているのですが結果が出ません。自分の部屋で勉強しているのでどれくらい勉強しているのかは不明ですが、とにかく頑張っているらしいです。先日、姉がテストで86を取ったといっていたのですが、平均点より2、3点上の点数だったらしいです。それで母は怒るわけでも褒めるわけでもなく、ただ普通に接していました。そしたら姉はあまり褒められなかったことに対して不満なのか怒っていました。母は他人の評価を気にせず自分のために努力するタイプなので、誰かに褒められて伸びるタイプの姉とは正反対でした。母は自分はどうしたらいいかとても悩んでいました。どうしたらいいですか?妹の私がどうにかすることではないと分かっています。ですが何か母にアドバイスすることはできませんかね…?拙い文章になってしまい申し訳ないです。

  • 先日夫婦の喧嘩について質問した者です。

    先日夫婦の喧嘩について質問した者です。 皆さんからアドバイスして頂いた事を自分自身気をつけた所、今までの自分とは少し違う風になれたと思いました。 しかし夫自体が難しいため、困ってしまいました…。 普段は温厚で優しく気遣いのある良い人なんですが、 彼の中では理論が全てらしく何か意見が合わなくなると理屈で責めてきます。 私はお互い妥協して良い案をだそうと毎回言ってきたのですが全く届かない為だんだんヒステリーになってきてしまいました。 精神的におかしくなりそうと言った事がきっけで彼はもう私に対して何も言わない、全て反対しない事にしたそうです。 俺も好きにするから、そっちも好きにして…と。 私からしたらそんな風に言われてうれしい訳もなく、何事も話し合わないと言われるのなら一緒にいる意味ないなと思いました。 ですが夫からしたら一緒にいるだけで幸せなのに、そんな事で愛せなくなる意味がわからない。自分の愛はそんな軽くないから会話がなくてもどんなでも変わらないなど言ってきます…。 そんなに愛してるなら変わってくれよと思ってしまうんですが。 私からしたら彼の考えについていけないし、納得出来ません。 どう言っても伝わらないので困ってしまいます。 彼からしたら私が精神病にならない為にはこうするしかない。 散々揉めて何もかわらなかったんだからと言います。 ちなみに何度揉めてもお互い妥協できないのは私の両親の事です。 私を心配して何が食材など届けてくれることが不満みたいです。 親から自立してない、俺はいつまでも頭が上がらない等言います。 私からしたら親はいつまでも心配だろうし精神的に頼り心配をかけるのはいけないと思いますが食料などにまで細かく嫌がるほうが意味わかりません。 夫の両親からは受け取って良いというのもわかりません。嫁ぎ先は良い。実家はもう自分の家じゃないんだからと言う夫に疲れてきました。 私が変なのでしょうか。

  • 喧嘩の話し合い方法

    いつもお世話になっています。 以前、他の方の質問に対する回答で 喧嘩の話し合いで誘導型は逆効果とありました。 自分の意見を言ってからどう?と聞いても NOと言いにくい。結局YESと言うしかなくなると。 私も今までそうだったので気をつけようと思ったら 彼氏と喧嘩をしてしまったので、質問させてください。 喧嘩の原因は彼氏の物の言い方です。 洗濯物をしている時に、ハンガーがいっぱいだったので 自分の洋服を片付けました。彼氏はゲーム中だったので 一段落ついてから「ハンガーが足りないよ~」と言いました。 「遠まわしに言うなよ」と不貞腐れながら片してました。 彼は遠まわしに言われるのが嫌いなのはわかっていましたが ついそういう言い方をしてしまい、その時は謝りませんでした。 (補足:乾いた洋服は以前は全てたたんでまとめておきましたが  以前喧嘩した時に、それについて感謝したことは一度もないと  言われたため売り言葉に買い言葉で洋服の片付けは各自でやる  となりました。洗濯と干すことは私が全てしています。) 片付けてハンガーを持ってきてくれたのですが、その時に 「はい、勝手にどうぞ」と言われたのが喧嘩の原因です。 現在同棲中で、彼は社会人、私はパートで働いています。 生活費の負担割合が彼氏:私=7:2なので、家事に関しては 全て私。彼が休日、私が出勤の日でもそれは変わりません。 (月に1度、夕食の洗い物をしてくれることがあります。) 家事をすること事態は負担割合の差が大きいことや、 結局は私は女だからということで不満は特にありません。 (しいて言えば、たまに手伝った時にお礼を言わないと  してやったのに!と威張られることに腹が立ちます。) それで、上記の発言で私は怒るというか不貞腐れてしまい 自分の洋服を干し終えたあとに彼に対して 「私は自分の分を勝手に干したから、自分の分は"勝手にどうぞ"」 と同じような言い方になるようにして言いました。 嫌味に聞こえるように言ったつもりです。 彼はゲームをしていましたが、勢いよく立ち上がって 「俺の分はしてくれないんだ」と小さく言っていました。 寂しそうとか落ち込んだ感じではなく、不貞腐れる感じです。 行動が見せ付けるように荒々しくなり、自分で干していました。 ・同じ事をいっただけで何を怒っているんだ ・自分が言われて怒るようなことを  私が言われて怒らないとでも思ったのか と聞いたところ「アイドルが~動転してるだけだ!」と よくわからないことを言っていました。(文的にも変だった) 喧嘩(発言)前に、先日テレビに出たあるアイドルの歌っていた 歌を歌っていたので「〇〇ちゃん、可愛かったね~」 「そうだね~(むすっ)」という会話をしたので、おそらく アイドルに対する嫉妬のような感情を伝えたかったのかな?と。 その会話の時は私はそこまで怒っておらず 「どうして、そういう言い方するかなあ~!もうっ!」くらいで 一言「嫌な言い方してごめん」など言ってくれていれば 笑って許していたし、干すのも「私がやるよ」と変わっていました。 彼の布団が敷かれたままで、足の方に座って壁に寄りかかって いたのですが、洗濯物を干し終わった後に彼は (普段は言わないと片付けないくせに) 「布団も片付けなきゃね!」とわざわざ私の近くの場所を 強引に引っ張って私を転ばせてきました。(テーブルクロス引きのイメージ) 本当は痛くありませんでしたが、急なことだったので頭を打つと思い 「痛い!痛い!やめて!」と言いましたが、謝罪は一切なし。 (実際は体勢を少し崩すくらいで頭も打ってませんし痛くもありません) その態度(強引に転ばせる、謝らない)に腹が立ち「暴力するな!」と 怒りましたが「暴力じゃない!」と怒るだけ。 大袈裟かもしれませんが、将来似たようなことがあったら 本当に暴力を振るわれるかもしれないと少し不安になりました。 (今までの喧嘩でここまで感情的に怒る彼は見たことがない) その後、謝罪はないのかと聞きましたが謝罪はなし 何度も問い詰めて「はいはい、ごめん」と言ってきたので 「それは何に対するごめんなんだ」と怒ったところ 「謝罪しろと言われたからしたんだ、知らない」と不貞腐れ。 もう怒りが限界だったので「それならもういい」と会話を止めました。 (会話中は冷静に話していたと思っていました) これ以上続けたら私は感情的に文句ばかり言うと思ったからです。 この状況でも、私は彼が「何故怒っているのか」または 「あの発言が原因だった」のどちらかを理解して謝罪してくれれば 「私も喧嘩口調になってごめん」と仲直りできると思っていました。 冷静になろうと一呼吸して30分くらい別行動 (私はパソコンを意味なくいじる、彼はゲーム) ゲームが一段落ついたところで「ゲーム落ち着いた?」と 聞いて頷いたので「お話したいんだけど」と静かに聞きましたが 反応がなかったので「話したくない?」とこれも極力静かに聞きました。 「話しても無駄」と返事が来たので怒りが再び燃え上がりました。 お前の発言が原因なのに何で私が悪いみたいな言い方してんだ、と。 3日後に私は家を数日空ける予定があるため できることなら、それまでにスッキリしてしまいたいのが本音。 「それなら、貴方が話してくれるまで待つから。  それで良い?」と聞いたらわかったといっていました。 予定の前日の夜までにしてね、と言って会話は終了です。 私は「勝手にどうぞ」という言い方をされて腹が立ち 同じように言ったら物凄く怒ったことにも腹が立ちました。 そのくせ私がなぜ怒っているのか聞いても見当違いな発言です。 交際して3年が経ちますが、今までの喧嘩や話し合いでは 彼はほとんど黙っているタイプでした。 本当に考えてる?と聞いてしまうほど熟考してから 当たり前のような意見を言う人です。 見ず知らずの他人に対する不満やら愚痴やらを聞くと 頭は悪くないのですが(学業成績)、人の気持ちを考える 「こうかもしれない」と相手の立場を考えると言う点では 少し欠落しているかもしれません。(DQNほどいかなくても) そこが今回は、私が何かを言う前から(デート予定だったので) 〇〇には1人で行け。気分が悪い。行く気にならない。勝手にしろ。 とまくし立てるように言ってきたことと、手をあげたことから 彼の中で本当は(何かはわからなくとも)自分が悪い事を理解していて 私に正論を言われるのを(自分が言い負かされるのを)恐れて 過剰に喧嘩口調で荒々しくしてきたのかな?と思っています。 逆に私はそう思ったからこそ、冷静に(というより見下して) いつもなら続ける話し合いも一度やめて、相手の準備が整うのを 待つという方法に出られたように思います。 前置き(?)が長くなってしまいすみません。 質問したいのは、くる話し合いでどう接するのがベストか、です。 「私は~と思ったけど、貴方はどうして~したの?」という 聞き方を今までしていたのですがこれは誘導型になりますか? 最終的には「勝手にどうぞ」という発言の謝罪が欲しいです。 その後の暴力(とも言えない微妙なものですが)は気にしてません。 私の気持ちや考えを、考えようともせず話し合い拒否する姿勢も 今回は考えないことにします。まずは発言の謝罪が欲しいです。 最悪の場合は別れることも視野にいれていますが、 別れるにしても今回の件を解決してから、性格の不一致として 別れたいと思っています。(以前から別れることは視野にいれてる) 最後に。 まだ怒り治まらない中の文章なので(良い訳ですが) 誤字や脱字、上からな発言などがあったらすみません。 内容が厳しくともオブラートにつつんだ文章で、 明日の夜18:00までにアドバイスをいただけると助かります。

  • 平行線をたどらずに話し合いがしたい。

    度々、お世話になっております。宜しくお願い致します。 タイトル通りです。 昨日彼とケンカしました(大ケンカというよりは、軽い言い争いみたいな感じの) それで、ケンカになるといつもそうなのですが、お互いがお互いの不満を口にします。(しかもお互いが自分の方が正論と思って主張する) そのケンカを納めようとすると彼が絶対「そうだよな。全部俺が悪いんだよな。気をつけるよ」と言うのです。(本心から言っているように見えないし、さも不満そうな顔でいうのです) 私はケンカして仲直りするなら、お互いが納得して気持ち良く仲直りできるようにしたいのに、彼にこう言われると「もう何を言ってもこの言葉以外に何も言わないし、余計怒るだけだし・・」と思って何も言えなくなってします。 いつもこうやって平行線です。 こういう事さえなければ申し分ない関係なのですが、この先の事を考えると(将来の話しも出ています)目をつぶってやり過ごせる状態では無くなってきています。 お互い別れたい訳では無いのですが、現状として今は私が彼のワガママぶりや甘えを支えています。(自分を良く言いすぎかも知れないですが) でも、昨日から「支える事が何で自分ばっかりで相手は何もしない??」と思って限界です。 はっきりしている事は別れる事はしたくないです。 上手く話し合うにはどうすればいいんでしょうか?どうすれば相手の気持ちも自分の気持ちも素直に伝わるように話し合いができますか? よろしくお願い致します。

  • 彼氏がケンカ後の話し合いを忘れますが、皆さんはどうされますか?

    遠恋中の彼氏とケンカをしたとき、うまくやっていくために ・ 自分がどうしたらいいか ・ 相手にどうしてほしいのか を話し合うようにしています。 しかし彼氏はその内容を忘れてしまい、忘れることについて 「色々話してたら忘れてもおかしくない」 と考えているらしく、罪悪感はないようです。 忘れただけならまだいいのですが、忘れたことで不満をためてキレられます。 皆さんは大事な話し合いの結果を忘れられることについて、どう思われますか? またどうされますか? ケンカの数も付き合った期間に比例して増えています。なので話をすべて覚えるというのは私も難しいと思います。 しかしそれでも私は「こうされたら別れを考えるぐらい嫌だ」という話の結果は覚えてほしいと思います。特に遠恋中なので、できる限り相手と仲良くできるようにするため、努力は必要だと思ってます。 私にとって、大事な話し合いの中での相手の意見を忘れるということは信じられないことです。しかし彼氏にしてみれば話は話、重要度は関係なく忘れてしまっておかしくないことのようです。 私は大事な話を忘れてしまうことが、おかしくないこととは思えないのですが…皆さんはいかがでしょうか?

  • 不満を上手に伝えるには?

    私は人と話す事がすこし苦手です。 そのせいもあり、相手に不満を伝えるときに けんか腰になってしまいます。 (そこに至る時は大抵 熱くなっていますから) 基本的に、私が他人に対して不満をもっていても 相手も私に対して不満があるだろうから お互い様だと考えているので、お腹でぐっとこらえます。 しかし、人によっては思ったことを何でも口に出す人が いますよね。私はこのタイプにいつも我慢の限界がきます。 それでも、そのタイプの人にも我慢する姿勢ではいたいのですが (言うと、結局自分が苦しいことになるから) ただ、時にはけんか腰にならずに 伝えられたらなあとも思います。 私のことだけ突っ込まれるのは、正直シャクですから。 こんな葛藤を乗り越えられた方 ぜひアドバイスをください。 切実です。よろしくお願いします。

  • 好きな相手と喧嘩をしたくない。だから自分の想いを伝えられない・・・。

    彼氏に対しての不平不満をクチにしない女性って多いと思います。 大人しい性格の方は当然として、普段お調子者のムードメーカー的な方でもそういう方いますよね? でも個人的意見としてそういうのってすごく嫌です。 友達ならいざ知らず、恋人同士なら相手の為にもそういう事は言うべきだと思います。 と、言うのが、 「彼女に嫌な思いをさせてやろう」と思って相手に接していることってまず有り得ないと思うんです。 じゃあなぜ彼女が不満を持つか? 僕は「自分の取っている行動を彼女が不満に思っている」という事を知らないから、 そういう行動を取っていると考えます。 実は以前お付き合いをした女性で、不平不満を言わないヒトがいました。 僕は彼女と一緒にいられて幸せだったんですが、ある日突然別れを告げられました。 僕の知らないところで彼女が我慢に我慢を重ねて、ある日それに耐えられなくなっていたんです。 一度離れた心は元には戻らないですね。そのまま彼女は去って行きました。 それ以来、お付き合いをした女性には自分の気持ちをなるべく伝えるようにしてきましたが、 「ワガママだ」とか「完璧を求め過ぎ」とか・・・散々な言われようです。 今、お付き合いをしている方がいます。 付き合い始めた頃は色々と想いを伝えていましたが、最近は言うのをやめました。 そして言うのを止めた途端、彼女への関心や興味、愛情が一気に薄れました。 (もしかすると愛情が減ったから言うのを止めたのかもしれません・・・) 彼女には申し訳ないですが正直なところ惰性で付き合っています・・・。 きっと「めんどくさい」と思ったらその時に別れると思います。 話が長くなりましたが、 質問は、「自分の想いを伝えないのはなぜか?」です。 言いにくいと思うし、時には衝突することもあると思うんですが、 そういう事を避けるというのはすごく後ろ向きだし、非建設的な行為だと思います。 少なくとも僕は相手に対して誠意のある行動だとは思えません。