• ベストアンサー

チョコレートは人間が摂取してメリットしかなくデメリ

tanatosu1986の回答

回答No.7

カカオ単体なら別でしょうけど、チョコレートはダメでしょう。 油に糖分にと、摂取しすぎれば毒になるものが多量に含まれてますから。

関連するQ&A

  • チョコレートの栄養

    チョコレートの50%の成分ココアバターは体内に吸収されにくく、体脂肪になりにくいとは本当ですか?ニキビとチョコレートも無関係って本当でしょうか?ポリフェノールも多く食物繊維・ミネラルも豊富と聞きました。実際にどんな栄養があるのか詳しい人教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 砂糖入りの甘いチョコレートは

    砂糖入りの甘いチョコレートは 栄養は有るのでしょうか? 体に毒でしかないですか?

  • ワキガのメリットってあるのかな?

    現代日本の社会の中では、ワキガのメリットってないに等しいと思います。 もしかしたら何かあるのかもしれませんが、デメリットのほうが断然多いですよね。 でも、人間の種の一部にワキガの人が存在すると言うことは、ワキガにも何か存在価値があるような気がするんです。 例えば、肥満体質は、この飽食の時代ではデメリットですが、飢餓の時代では、少ない栄養摂取でもエネルギーを貯蓄できると言うメリットがあったわけですよね。 そんな感じで、ワキガのほうが有利という状況ってあるような気がするんですが・・・。 どうでしょうか? 「ある」としたら、それはどのような場合でしょうか・・・?

  • チョコレートが食べたくて、イライラする

    チョコレートが食べたくて、イライラする 高校生の時から、お菓子を異常に食べてしまう癖がありました。 その時は起きてすぐお菓子、寝る前もお菓子、、という程で、普通のご飯が美味しくなく感じていました。 その結果、顔に沢山ニキビが出来て大変嫌な思いでがあります。 今は、お菓子よりご飯の方が好きです。ニキビもほぼ治りました。 今は、朝起きて、甘いものなど食べれません。 しかし、夜は、ご飯を食べた後にチョコレートかクッキーが食べたくて、ガマンすると体が痒く感じてきます。 出来るだけ、甘いものは控えたいのですが、どうしてもガマン出来ません。 ひどいときは、1箱~2箱(500キロカロリー位ある)のを食べてしまって、罪悪感を感じながら、 食べずにはいられません。 特に、チョコクッキーは、凄いスピードで消費してしまい、その食べた後の包装紙が大量にゴミ袋に入っています。 特に今の季節(秋、冬)はその症状がひどくなります。 どうすれば、チョコレート依存を止められるでしょうか? 体が何か不足している栄養分があるからなのでしょうか? 歳をとっても、ずっとチョコレート依存症なのが嫌です。 何か、アドバイス下さい。 今も食べたいのをガマンしてますが、ちょっと限界気味です。。

  • 人間は1日平均どのくらい食べますか?

    人間は1日平均何グラムくらいの食物を摂取しているのでしょうか? 何か統計的データ(もし、あれば、国別データなど)があれば教えてください。

  • アルコールの摂取について・・。

    基本的に人間の身体には、アルコール摂取は必要ないのでしょうか?摂取しなければそれだけ身体に負担がかからなくて健康的なのでしょうか?それとも「百薬の長」といわれるように、適量は必要なのでしょうか?

  • 都会と田舎 人間関係のメリット・デメリット

    都会と田舎の、人間関係のメリット・デメリットにつきまして、ご教授ください。 一般論も歓迎ですが、 なるべく具体的なお話だとうれしいです。

  • 安い酢の摂取によるデメリットは?

    安い穀物酢の摂取によるデメリットを教えて下さい。 ダイエット目的で約2年間毎日酢を大さじ2杯ずつ摂取しました。 100円以下の穀物酢です。3キロ位痩せたのですが他の体の事が気になり一時的に止めてみました。 摂取を止めたら胃の調子がいいです。 体重は1キロしか増えていないのですが、脂肪細胞が増えた感じがして摂取していた時より体が重く感じます。顔や体も少し太って見えます。 本来酢の摂取により胃の調子が良くなる効果もあるとのこと。 それが私は悪くなってしまったので安い酢が原因かと。 高い物だと続けられないので・・。

  • 砂糖のメリット、デメリット

    砂糖のメリット、デメリットってありますか? 甘いから体に悪そうですが

  • 夏場にカルシウムを摂取すると亜鉛や鉄など他のミネラ

    夏場にカルシウムを摂取すると亜鉛や鉄など他のミネラルの吸収が妨げられてしまうのであまり摂取してはいけない。 夏場のカルシウムは人間にとって毒であるって本当ですか? 今は夏場のカルシウムのサプリメントの摂取は控えることが推奨されている?