• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:穏便に済ませるにはどんな行動を取れば…)

友人と喧嘩して絶縁状態に…どう行動すれば穏便に解決できるか

このQ&Aのポイント
  • 穏便に解決するためにはどのような行動を取るべきか悩んでいます。10年来の友人との喧嘩で絶縁状態になりましたが、他の人と話し合いをしようと思います。LINEや電話、第3者を通じてのグループLINEでも話が拗れました。どこでどのような対応をすれば良かったのでしょうか。
  • 友人との喧嘩で絶縁状態になり、他の人と話し合いをする方法を教えてください。LINEや電話、グループLINEを試しましたがうまくいきませんでした。どこでどのような行動を取るべきでしょうか。
  • 友人との喧嘩で絶縁状態になり、他の人と話し合いをする方法を教えてください。穏便に解決するために何をすれば良いのかわかりません。LINEや電話、グループLINEでもめました。どうすれば良かったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

貴方の気持ちもわかりますが、こと「穏便に済ませたい」と、これから のことについてお考えなら、とにもかくにも、  「まずは相手の立場に立って考える」 ということが大事です。 場合によっては、「謝られてむかつく」なんてことにもなりかねませんので  「なぜ」相手が怒っているのか を考え、 自分は「どうすべきだったか」 を考え、相手にお返事するとよいと思います。 それ以外のことをあれこれ考えると、こじらせるだけですので。 今回の場合を例にとると、 相手が「話がある、いついつ連絡する」といいながら、 いざ話を聞こうとすると「彼女に話したから、お前にはもういい」 ということだった。 こうした場合、「ああ、そう、じゃ」 という終わり方をしたら、そのまましこりが残ります。 私なら、「ちょっと待って、話があるんじゃないの?」 「自分が何かして怒ってるなら謝りたいけど、聞かせてもらえないか?」 と、まずは聞いてみます。それでも、「いわない」のなら、それまでですが、 たいていは、話を引き出せるものではないかと思います。 それで、「自分の彼女が、お前とラインしてるのが気に入らない」 ということなら、「そういうつもりじゃなかったが、確かに気分のいいもの じゃない、申し訳なかった。ラインは今消したし今後もしない。」 で、穏便に済ませられるのではと思います。 他の方も述べておられますが、【穏便に】、すますには自己の我をできるだけ 抑えないとうまくはいかないと思います。

K6NAT2
質問者

お礼

有難うございます。 我を抑えないと駄目なんですね。 友人の人柄とか考えてしまいました、次に他の人となった時は気を付けます。

その他の回答 (2)

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4000)
回答No.2

そうですね、グループLINEでするような話じゃないですもんね。 あなたがそこで話そうと思ったのですか? それはあまりにも常識がないというかズレているというか、 何故第三者が必要なのでしょう。 あなた方の問題で、しかも特に膨らます話でもなく友達が「もういい」と言ったなら(謝るつもりがあれば)謝って終わりにしたら良いし、そう出なくとも終わりということにすれば良いものを何故(どちらかというと)間違いを犯した(私からみたら大したことでは無いですけどね)あなたがいつまでもグチグチネチネチしているのかわけがわかりません。 「彼女と連絡取り合ってるのがいやだ」 「悪かったね。やめるよ」 が普通の一般的なやり取りかと思いますがどうなんでしょうか。

K6NAT2
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうすれば良かったんですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11121/34616)
回答No.1

>穏便に済ませるにはどんな行動を取れば 質問としては、これですよね。それならば、文句をいわれたときに言い訳せずにすみやかに「行動が軽率だった。申し訳ない。ごめん」と謝ることでした。「穏便」が最優先ですから、「それじゃあ僕の気持ちが収まりません」というのは後回しです。 こっちが謝っているのに相手がそれでもグチグチいってきたら、世間一般的には「向こうが謝っているのにそんなことをいってもしょうがないだろう」となりますから、それでも収まらないならどうやっても収まらない話でした。 「穏便にコトを済ませる」ってことは、勝ち負けでいうなら自分が負けを受け入れるということですよ。

K6NAT2
質問者

お礼

ありがとうございます。 直ぐ、謝れば良かったんですね。 仕事みたいですね、納得できない思いを堪える所が特に。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう