• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活におけるやりたい仕事と現実との葛藤)

就活の葛藤:やりたい仕事と現実の選択

kanti42の回答

  • kanti42
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.4

やりたい仕事をもっと考えて見てください!! 業界がやりたいことなのか? 総合商社であれば便所掃除でもいいのか? その業種で何がしたいのか?(こっちが重要じゃないですか?) 経理であれば、業界依存性はあまり考える必要ないです。 総合商社で世界駆け回って、世界を相手に営業するんだ~が夢だとして 金融業界でそれできるの? 私はエンジニアですが、会社が工場長候補(管理者)にしようとした時点で 転職しました。今は特定技術では誰にも負けないと思ってるし、仕事が面白くてたまりません。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 就活についてです。

    ご相談なのですが、先日、自由応募で、ある会社から内々定をいただきました。 その会社に入社するかどうかの決定は一応今週末までです。 ですが、この会社よりも志望度が高いところがまだあり、今後エントリーを増やすかもしれません。 そんな状況の中、本日、所属している研究室の教授と話をしておりました。 現段階での自分の気持ちとしては、「今週中に他社から内々定をもらう可能性はないので、とりあえず先日内々定をもらった会社に入社するというふうに伝え、もし後日他社から内々定をもらったら辞退の電話をしよう」 と思っておりました。 ですが、所属研究室の教授から 「それは絶対やってはいけない、入社すると決めた会社を、もしあとで他社から内々定もらって辞退は絶対ダメ」ということです。 自分だけからしてみたらいいかもしれませんが、いくら自由応募でも後輩のこととか学科全体からしてそういうのはよくないそうです。 その会社との信頼関係をなくしてしまうそうです。その会社とコネクションが強いみたいですし。 もし後日内々定辞退とかしたら研究室追放の可能性もあるみたいです。 そうしますと、 (1)今週中にその会社に入社を決め、その時点で就活を終わらせる、でもそうするとここよりも志望度高い会社を諦めてしまう。 (2)もしくは、やっぱり志望度高いところに行きたい、どうしてもっていう気持ちもあるので、内々定はもらったけど辞めて、内々定なしの状態で他社を受ける。 の2択です。 この2つの選択肢ですごく迷っています。早めに決めないといけません。 内々定もらった会社は第一志望の業界とは少し違うため、やっぱりどうしてもっていう気持ちもありますが、せっかく内々定をもらったのにという気持ちもあります。 他の選択肢としては、内々定もらった会社に交渉して期限をもう少し延ばせないか聞くことだと思いますが、それはその会社に失礼だと思いますし、あまりよくないように思います。すごく悩んでいるため、いろいろな方に相談したいと思っております。 助けて下さい。

  • 最終面接を辞退した場合、OBの方の会社での評価はどうなりますか?

    こんにちは。私は大学4年生で、就職活動を終わろうとしているところです。 私には入社したいと強く思っていた会社が2社ありました。 先日、その内の1社から内々定の通知を電話で頂き、もう1社からは最終面接の案内を頂きました。 内々定を頂いた会社からは「4月末には入社の意思を決定して大学の推薦状を出して欲しい」と言われました。 そして、もう一方の会社の最終面接は5月の頭なので選考を辞退しようと思っています。 しかし最終面接辞退となると、もしかしたらOBの方の評価が下がってしまうのではと心配になっています。 この辞退する会社にいる大学OBの方には大変お世話になり、感謝しています。 (選考前に本社で部署の方と面談する機会を用意して下さったり、メールで励まして下さいました) 私はこれまでの面接で志望動機を答えるとき、そのOBの方の名前を出して話しをしました。また、第一志望だと答えています。 このような場合、OBの方の評価に影響を与えてしまうでしょうか? 電話で辞退する際、OBの方の名誉を守るフォローの仕方などあればアドバイスお願いします。 もしくは最終面接をワザと失敗するとかも考えてますが、これはしない方が良さそうですね。。。

  • 内々定時における他社選考の辞退

    就職活動中の大学院生です. 内々定について質問させていただきます. 内々定の条件に他社選考を辞退することを条件とする企業があるかと思います. (あくまで聞いた話ですが) その場合,他社選考の辞退は内々定を得るために絶対な事なのか, やらなくても良い事なのかを教えてください. つまり四月からの選考で 第二志望から他社辞退を条件に内々定 ↓ 他社を辞退したと嘘をついて第一志望を受ける. 第二志望の内々定は保留 このような形で第一志望を受ける事は可能でしょうか? 就職活動で同じ様な状況に遭遇された方,またそのような友人を知っている方,アドバイスをください.

  • 内々定をもらった会社の先輩社員から『入社しないでくれ』という旨のメールが送られてきます。

    事情が複雑なのですが… 先日、ある会社に内々定を貰いました。私はここの会社を第一志望に考えており、内々定を貰った時点で選考が進んでいた他社は辞退しました。 しかし、内々定をいただいてしばらく経ってから、大学の同期(ここではSさんとします)がこの会社に勤めていることがわかりました。(私は院まで進んでいます) その同期には、大学在学中、良く思われていませんでした。というか、むしろ嫌われていたと思います。 人事の方から情報が漏れたのか、私が会社に試験を受けに行ったのを見たのかわかりませんが、その同期のSからメールが来て、『本当にうちの会社に入るのか?』『あなたと会社で顔を合わせるのは嫌だから、入社しないでくれ』『私の彼氏も同じ会社だし、入ってきたらみんなでハブくよ?』などと言われます。 最初は自分もこの会社が第一志望であることを伝え、後は取り合わないようにしていたのですが、会社に入ってからのことを考えると不安です。 特に私が内々定をいただいた会社は、小さい会社で転勤もなく、嫌でも顔を合わせることになると思います。 なんだか、せっかく内定を貰ったのに、内定を辞退しようかと本気で考えてしまいました。 しかし、私はここに内々定を貰った時点で他社の選考を全て辞退しており、もう持ち駒がありません。 正直、今後どうするか悩んでいます。 このまま内々定を得られたその会社に入社し、なんとか人間関係に耐えていくか、それとも他の会社を今から急いで探すか、どうしたら良いか本気で悩んでいます。 どなたかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 内定辞退を手紙だけで・・・

    選考途中、内々定、内定と3つの状態があったとしますと、 ・辞退は電話ですべきでしょうか? ・電話と手紙ですべきでしょうか? ・気まずいので手紙だけで辞退でも大丈夫でしょうか… わたくしとしては電話が苦手なのでできれば手紙で済ませたいですが、 やはり相手先に失礼になってしまうでしょうか? それぞれの状況についておしえてください。

  • ある企業の自由応募で最終面接合格後に、人事から『内々定を交付する代わり

    ある企業の自由応募で最終面接合格後に、人事から『内々定を交付する代わりに、学校または教授からの推薦状を持ってこい』と言われたのですが、教授からは『提出するなら入社しろ。他社の選考はすべて辞退しろ』と言われてしまいました。 仮に提出後、他社に内々定をもらい、推薦状を出した会社を辞退したら、卒業させないなどの問題がありそうで怖いです。 また、ほかに内々定がないので、本命の選考1本に賭ける勇気もありません。 同じ経験をしたことのあるかた、この手の法律に詳しいかた、アドバイスをお願いします。

  • 内々定の辞退について。

    現在就職活動中の4回生です。 いま、3社から内々定を頂いており、 その3社の中で2社は辞退しようと決めました。 残りの1社は、第二志望で、 第一志望は現在選考中で、月曜日に3次を受け、4次が最終です。 第一志望の企業は最低でも内々定がでるのに4月いっぱいはかかるそうです。 しかし、来週の24日、内々定を頂いている第二志望の面談があります。 そこで他社状況を聞くとは言われましたが 内々定をどうするか決めないといけないのでしょうか? 第二志望で内々定が頂けたので他社、これから選考が始まる 一般職などはエントリーしていません。 第一志望の選考がおわるまで待って頂くようなことは 出来るのでしょうか? わかりずらい文章で申し訳ありません。 ご意見お願い致します。

  • 内定辞退で土下座を超えること

    就職活動中の大学生です。 3月にある会社から内々定が出て誓約書も出したのですが、辞退します。 辞退(推薦を辞退するわけではありませんが、推薦を辞退することに近いです)により、後輩への影響が懸念されます。 後輩への影響がないように、その会社に行って全身全霊で謝ろうと思います。 最上の謝罪は土下座だと思うので、土下座もして謝ります。 しかし、心から許してもらえる、つまり、来年以降の採用に影響がないとは限りません。 ですので、土下座を超える良い方法がないかと考えているのですが、全く思いつきません。 もしよければ、何か謝罪を超える良い方法や「自分ならこうされたら心から許す」というのがありましたら、教えていただけないでしょうか? ただし、大金を積むという方法以外でお願いいたします。 質問内容は上記のことですが、「推薦辞退でないなら、そこまでする必要がない」と言われそうですので、補足として以下に書いておきます。 以下は、気になったり、疑問に感じたら、ご覧ください。 その内々定を頂いた会社は、大手で人気もあるため、最初の選考である程度、学歴で切っているようです。 私の大学のレベルなら、最初の選考で切られます。 しかし、私の研究室の教授が、役職は不明ですが以前にその会社に勤めていたため、毎年、私の研究室から1~2人ほど内々定を頂いています。 ちなみに違う研究室の学生は最初の選考で落ちています。 私の研究室であっても、受けたら全員が必ず内々定を頂いているわけではありません。 推薦書を提出しているわけではありませんが、教授から「その会社が第一志望で内々定が出たら絶対に入社するなら私に言いに来て下さい」と言われています。 ですので、教授から、その会社に連絡がいっていることは、確実です。 したがいまして、実質的には教授推薦と同等かと思います。 その会社に就職したいために、私の研究室を選ぶ学生もいるみたいで、来年以降、私の研究室から採用されなくなることを絶対に避けなければなりません。 私の研究室からは、過去にその会社の内々定を辞退した人はいないようです。 私自身のこととしては、大手で悪い会社ではないので、その会社から内々定が出たら行こうと考えていました。 最初は、「就職は、生活のため」としか考えていませんでしたので。今も、根底は生活のためではありますが。 しかし、別の業界になるのですが、仕事として、やりたいと思えることが見つかりまして、どうしても、そちらに行きたいです。 これを妥協したら一生後悔すると思います。 ですので、辞退して、別の会社に行きます。

  • 内々定辞退について質問です

    大卒新卒枠で内々定を戴いている会社がありますが、内々定辞退をしようと考えています。 電話と手紙で内々定辞退を伝えるつもりです。 2社の会社に辞退を伝える予定で、9月なので内定式はまだで大学のOB,OG無しです。 もし、会社に直接きて伝えてほしい、合って謝ってほしいといわれたら、どうしても行けないと言おうと思っています。 理由は3か月以上も内々定を保持していて合わせる顔が無い、何を言われるかものすごく怖い、平日は毎日遅くまで卒業研究で忙しい、休日は人事がいない、1社は地元ですが1社は交通費が2万近くかかるからです。 直接会って謝ったり、伝えないのは社会人になる人間として最低な行為だと思っていますが、どうしても今の自分にはできません。 1、上記のように来てと言われても、手紙と電話だけでお詫びと理由を伝えても法的に問題無いでしょうか? 2、直接会社に行けない理由は毎日、卒研で忙しいと言おうと思っていますが、会社からしたらふざけてると思われると思いますか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 選考結果の期日について

    近いうちに某IT企業の第三次選考(面接)があります。私は現在二社から内々定を頂いているのですが、それらの承諾書の期限が9月末(28日と30日)なのです。今度受ける企業の選考結果が期限に間に合うのか心配です。もし間に合いそうもないようでしたら、辞退しようと考えているのですが、そういったこと(選考結果が9月末までに出るのか)は面接官の方にお聞きしてもいいのでしょうか? 第一志望の会社ですのでできたら辞退はしたくないのですが・・・教えて頂けたら幸いです。