• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:税金額について)

税金額について

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

税金は課税対象所得がある場合にかかります。 年金であれば支給毎に源泉徴収されているかと思います。その部分だけは払いすぎにはなっても未払いは発生しないようになっています。払いすぎの場合は翌年に確定申告すれば還付されます。 251万で控除など次第ですが、おおむね、15~20%程度の所得税(住民税込み)がかかると思います。今まで海外在住中は源泉ゼロですか?ならば年途中から年末までに受け取る年金額に課税となる・・・のかな?海外在住でも、国内で受け取る所得には課税される、、年金は分かりません。 国保は年令に応じ介護保険とセットで加入した月から課税されます。75才からは後期高齢者医療制度となって、若干変わってきます。 国保税は前年の年収から税額が決まります。年金ならそこから計算されるのでしょう、たぶん。15%程度は取られると思います。ちゃんと計算しないと分かりませんけど。年収のない同居者は、年5万程度かな?名目だけ世帯分離して無収入で申告すれば15千円程度まで減免されます。 年金は基本的には65才までの人が入ります。月16千円ちょっと一律。ただ、これも世帯分離で無収入なら減免可能だったと思います。金額がゼロになると加入額が半額として計算されます。(半額の政府負担分のみ加入という形) ただ、現在でも10年以上加入しないと1円も出ません。過去に加入歴があれば良いですが、全く無いと今から入っても無年金になってしまいます。ぎりぎりなので、遡及適用で払えば何とかなるかと。

abcxyz123ok
質問者

補足

ご回答誠にありがとうございます 確認いたしましたところ海外振り込みで 所得税はひかれてないそうです(租税条約) 整理いたしますと 所得、住民税41833円 国保37650円妻4166円、年金16000円 合計目安(月額)99649円 結構かかるんですね ちょっとびっくりいたしました 何か間違いがあればご指摘ください よろしくお願いいたします

関連するQ&A

  • 税金額を教えてください

    現在親父とお袋が海外で生活し来月から滋賀で住まう予定です 住民登録はしておりませんがこちらに着次第登録します 親父は71歳収入は年金のみ251万円、お袋は57歳収入なしで 不動産等はありません 所得税、市県民税、国民健康保険、介護保険料、国年年金等 毎月の税額を教えていただけませんでしょうか おおよその目安額で結構でございますので よろしくお願いいたします

  • FXの収入にかかる税金についてお教えください

    FXの収入にかかる税金についてお教えください。所得税・市県民税・国民健康保険・国民年金等。これまで納税するほどFXで収入を得たことはないのですが、これから専業でと考えています。ぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • 税金について

    税金についてわからないので教えてください。 (アルバイトを除いて)いままで働いたことがなくて所得税を納めたことがありません。所得税は収入ゼロのひとは申告しなくていいそうですが、国民年金・国民健康保険・住民税は収める必要があると聞きました。 でも生活するのがやっとで、税金を納められそうにありません。全額免除をお願いするにはどこに行けばいいのですか?そのときなにを持参すればいいのでしょうか?(年金手帳とか) 国民年金と住民税は強制加入みたいなんですが、国保も絶対に支払わなければならないものなんですか? わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • 税金

    収入がなくても住民税等の税金はしはらないといけないですか? また国民年金や国民健康保険も同じですか?

  • 障害者年金を受給すると国保の額は上がりますか?

    障害者年金を受給すると国保の額は上がりますか? 国保は非課税なので所得税・住民税の額に影響をしないのは分かります。しかし、社会保険上では収入と見做されるので国民健康保険料の額に影響が出るのではないかと思っています。

  • 国保の額にびっくり

    国保は高いと聞いていたのである程度は覚悟していましたが、まの当りにしてびっくりしました。 神奈川県在住 世帯所得 500万 市県民税 19万 (父7万 私12万) ※父は年金受給による市県民税です。 保険料は 19×2.68+人数割+世帯割 =53万オーバー ということでした。 月々の支払い額は7万近いです。 この数字はあっていますよね? ただ、月の収入30万程度に対し、7万の保険料ですから信じられません。ほかに税金もかかってきます。所得税は年19万です。 収入が去年と同程度あるので減免措置は受けられそうにありません。 年金収入のある父親の市県民税が7万程度出ています。年金払っている人も重い、国保をかけられるのでしょうか?

  • 月収30万円の人にかかる具体的な税金の額を教えてください。

    はじめまして。 サラリーマンにかかる税金はさまざまですが、 具体的な額がいまいちわかりません。 たとえば、給与所得30万円の人はどのくらい、 税金がかかるものなのでしょうか? 累進課税 住民税 社会保険料 年金等 具体的な額はいくらになりますでしょうか? また、固定資産税の額に つきましてもご教授願えますでしょうか? 一覧表があったら嬉しいのですが。。 よろしくお願いします。

  • 税金について。

    フリーター(アルバイト)で働いて月10万円の収入だとすると、税金は何と何で(国民年金、健康保険、住民税など?)いくらぐらい引かれるのでしょうか?

  • 退職後について

    退職後の税金、健康保険について教えてください。 60歳で退職をすると 翌年の住民税、国民健康保険の額は 前年度の収入で算定されるので多くなると聞きました では1年間 継続雇用で(減額された厚生年金はプラスされるけど) 収入を半額まで下げれば、当然、翌年度の住民税、国民健康保険の額も 少なくて済む。という解釈で正しいでしょうか? (退職金は反映されないと聞いています) どうすれば 支払いが少なくて済むか教えてください。

  • 税金支払貧乏で困っています・・・

    私は30代の社員3人の会社の経営者です。(代表取締役社長ではありません。)家族は妻、子供(1歳半)1人です。 昨年 代表者からのかねがねからのお誘いを受諾し、入社して経営者となりました。収入設定は年俸600万です。 経営者として月に使える経費枠(交通費、接待交際費、雑費)を30万~40万もらっています。実際には月に20万使うか使わないか・・・です。 ボーナスはありません。 国民年金、国民健康保険制度です。これらの金額と市県民税は年収600万の中から支出しています。 入社するまでは会社員でした。ここからが問題です。 会社員最終年の年収が1.200万であった為 本年の税金&保険の支払額が約200万になってしまい、私の税金に対する勉強不足も手伝いキャッシュ不足に陥ってしまいました。 ある程度は予想していましたが、現実はかなり厳しいものでした。 初年度はもう仕方ありませんが、来年度は同じ年収ベースでいくと、市県民税や健康保険料など含め一体どの位の税金支払額になるのか お教え頂きたいです。 宜しく御願い申し上げます。