• 締切済み

高校で充実した生活を送るには?

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20106/39856)
回答No.5

⇒仲良くなりたいと思える人がいない。 それって「裏返し」でも言える事なんだよ? 周りから見ても、 貴方はまだ仲良くなりたいと思わせるような、 そんな魅力的な一面が見えていない。 そういう事になるんだよ。 仲良くなりたいと思える人を見つけたい! そう思うなら・・・ 相手から見た貴方も、 仲良くなりたいと思わせる貴方であってこそ。 自分の見え方を棚に上げて、 都合良く仲良くなれる人探しをしても上手く行かない。 そもそも気が合うかどうか? それってある程度時間を掛けないと分からない部分。 直ぐに判断判定できない部分。 今貴方の周りにいる友達(暫定グループ) その中にいる人たちだって・・・ 実は気が合うとまで感じている人は少ない。 意気投合出来る相手が見つかる場合もあるけれど。 見つからなくてもそれは全然不自然じゃない。 大事なのは、 時間を掛けて目の前の相手を感じていく事。 仲良くなりたいと思えるポイント。 それって色々な部分に隠れている。 貴方だってそうでしょ? 向き合う相手に、 最初から「全開」では向き合わないでしょ? 最初は不安気に小出し、小出し。 慎重に距離感を見極めながら、 少しずつ自分を出していく筈なんだよ。 それは相手だって同じ。 最初から、 (貴方目線で)仲良くなりたいと思わせるポイント、 それをハッキリとは出して来ない場合もある。 それこそ、 この人なら(自分を)出せるかな? この人との間なら、 もっと踏み込んだ親しさを分かち合えるかな? その「確かめ」が済むまでは、 どうしても表面的な探り合いになるんだよ。 それは貴方だけに限った話じゃない。 実はみんなそうしている。 そこからスタートしている。 貴方は、 少し上手く行く世界を想像し過ぎた。 その分、 スタートダッシュにやや躓いてしまった。 それこそ、 直ぐに気が合う友達が沢山見つかって、 心からのリア充を感じている新しい私♪ そんな理想があった分、 思ったように見つからない事に焦り、 焦りが空回りして余計な疲れを生んでいる。 理想がある分、 失望(諦めや決め付け)が早くなる。 貴方の周りの人たちは、 良くも悪くも最初から都合の良い世界は期待していない。 それこそ、 気が合う友達が見つかるかどうか? それは相手あって問題(自分だけじゃ決められない) そのスタートラインから始めている。 最初から多くは望まず、 まずは目の前の新しい相手を丁寧に感じていく。 多少の気遣いや緊張は当たり前。 それも入り口では大切なんだと考えて、 少しずつ仲を深めよう(お互いを知っていこう) そう考えているんだよ。 気が合う友達を見つけたいなら、 貴方「も」そのスタートラインから始める事。 都合良く気が合うセンサーだけを用意して、 直ぐに合う合わないを判断しても見つからない。 相手からみて、 貴方はとても気が合う(分かち合って楽しい人) そう思われたいなら、 そういう貴方がいる事を伝えていかないと。 相手にばかり期待するのではなくて、 貴方の方からも丁寧に開示していかないと。 時間を掛けて伝える作業を面倒臭がらない。 まだまだ高校生活は始まったばかり。 しっかり誠実なスタートラインを踏んで、 丁寧に新生活(の充実)を積み重ねていく事。 まだまだ全然間に合うよ? 大切にしてみて☆

関連するQ&A

  • 充実した高校生活

    現在、中学三年生です いじめを受けてしまいました 高校でものすごく充実した高校生活を送りたいです どうすれば楽しい高校生活を送れますか?

  • 高校生活

    先日、入学式を迎え、高校1年生になりました。 そこで、友達のことについて質問したいです。 私は、同じ中学校からその高校へ行った女の子(Aとします)と初めは一緒にいました。 Aは私と反対に近い性格です。どんな感じかというと、結構キャーキャー騒ぐ子で、芸能ネタに詳しい(好きなアーティストがいたり、テレビをよく見ているように思います)感じです。 これを見ている方の中にも周りにこういう人はいませんか? …そして、Aには彼氏がいます。 そんなAといたら、新しいクラスの中にも似たように騒ぐ子が何人もいて、その中へ一緒に飛び込みました。が、どうも私は浮きます。テレビなんてほとんど見ないし、好きな芸能人とかアーティストとかもいない、というより知りません。彼氏もいません。 昨日も今日も、Aは彼氏の自慢をしまくっているし、その中にいても、面白くなくて、全くついていけず、昨日、自分からぬけました。すると、同じような子たちがいて今はその子たちといるのでどうにかなっています。 ですが、なんだか気になるのです。 私が被害妄想しやすかったり、気にすぎるところがあるのもいけないのかもしれませんが、キャーキャー言っている派手なグループの子になんか思われている気がしてなりません。 中学のとき、最後のほうある何人かの子たちに外された経験もあるのでそれも響いているのかもしれませんが。 これから、学校行事とかもあるので仲良くできないと非常にまずいのではないか、と感じています。しかも訳あって、3年間クラスが変わらないので同じクラスなのです。 でも、私は、なんだか相手への気持ちが顔に出てしまっているような気もして向こうも敬遠しているかもしれません。派手グループの子たちは、Aの目は見て話すのに、私のほうにはまず話してもくれなくなりました(まだ数日しか経っていないのに)。自分から、と言っても話がすぐ切れるような話しか持っていないため、うまくいきません。だから、こんなこと思ってはいけないのに、「うざい」「嫌い」とか心の中で思ってしまいます。Aのことも「嫌い」と思ってきてしまう気がします。 みんなと仲良くっていうのは難しいことなのでしょうか? そして、Aのことをこうやって思ってしまうのは…認めたくないけれど嫉妬ですか? こんな私でもなんとか色々なタイプの人と上手くやっていける方法はありませんか? それとも、自分は自分で、私のペースで生活していれば自然となんとかなるのでしょうか? なんとかしたいのに、私の性格のせいで上手くいかなくて、とてももどかしいです…。

  • 高校生活って大事ですか?

    私は現在、実年齢は高校2年ですが、高校1年です。入学してまだ全然経ってないけど、ひとつ年下とこれから3年間高校生活を過ごすのかと思うととても辛くて無理なような気がします。でも、普通に高校に行っている同い年の彼女や友達から学校であった話や部活の話、勉強の話などを聞いてるととても虚しさを感じます。高校生活は送っておいた方が人生にプラスになるでしょうか。

  • 高校生活

    私は高校入学してから1週間がたつ高校1年です。まだ学校に慣れません…新しい友達も出来て、楽しいのですが、まだ全然ほんとの自分が出せなくて…まだ素で笑えません…学校のみんなはもう慣れてるような気がします…中学の友達ももう慣れたよ!って言ってました…このままで大丈夫でしょうか…高校生活楽しく過ごせるか不安でいっぱいです…

  • 高校生活がうまくいっていません。

    私は今年の春高校生になりました。勉強をがんばって念願の公立高校にはいったのですが全然楽しくありません。何故かというと、友達の輪に入れていないはらです。中学の頃はどちらかというと馬鹿騒ぎをするようなタイプで、友達にも恵まれていました。高校のクラスでは同じ中学の子が一人もおらず、人見知りな私はずっとじっとしていました。あと、私の周りの席の子はみんな地味な子ばかりであまり話があいません。そのうちにクラスではどんどんグループができてしまい、今は主流のグループもできています。しかも、その主流のグループはクラスの女子のほとんどが入っていて、入ってない人はインキャラとして見られ、私は三人でいるのですが、ほぼ眼中にないようです。 私と一緒にいる子も入れなくてつらいようです。 一度は頑張って入ろうと試みたのですが 入ってくるなオーラをだしていて入れません。席替えはまだしていませんが入学して三ヶ月がたちました。もうどうしていいかわかりません。このままでは学校をやめてしまうかもしれません。 何でもいいのでみなさんの意見をきかせて下さい。

  • 高校生活

    多少カテ違いかと思いましたが他でなかなか回答が付かなかったので・・・。 娘の行きたいとしている高校が今春男子校から共学校になります。 つまり入学したら1年生にしか女子が居ないことになります。 娘は何度も見学に行って学校、先生、部活の様子などがとても気に入り強く入学を希望しています。 が、しかしやはり絶対的に女子が少ないことに関し不安も大きい様です。 こういった高校に女子が入学した場合、学校生活、部活動に弊害があるでしょうか?

  • 憧れの高校生活なんだけど・・

    私は今年の4月6日に入学式があって憧れの高校生になれました。私は、中学生活が嫌で嫌でたまりませんでした。私はどうも小さいころから人間関係が上手くいかなく、いったとしても一定期間みたいな感じです。だから友達は少ないです。中学は最悪でした。 いじめとかじゃなくて、性格が合わなくて一緒にいて楽しくない子とグループに自然となっちゃってて、そのせいか喧嘩ばかりしていて。卒業式まで本当に辛かったです。しかし、入学式後に友達ができません。 私の席は一番後ろで男子に囲まれてて、話しかけられないし、きっかけをつかむ事ができません。 それに入学式仲良くなった子は、同じクラスの同じ中学だった子(こちらのではなくて)と一緒にいて話せないしなんとなく距離置かれてる気がしてたまりません。 自分が何かしてしまったのではないかとも思ったけど そんな心当たりないし、孤独感でいっぱいです。 中学のころから、ずっと悔しい思いばかりしてきました。自分が性格悪いと思った子はなぜか好かれてるし、最近は自分が不幸と感じてきてたまりません。 死ぬまでは考えないけど、中学で嫌な思い出があるので、高校入って初日からまた同じ事を繰り返すのではないかと不安です。自分で入ったのに後悔しそうになります。中退も頭によぎりました。 まだ始まったばかりだから、どうなるか分からないけど、自分だけ孤独な気がして先が不安です。 寂しくて寂しくて涙だけが頬をつたります。 私は地味な方でないし、むしろ派手なほうとか興味があるし、身長が170もあるし、 周りの子は小さいし、それもあるのかなとか思います。自分が好かれない原因を探す毎日です。 誰か難しいと思いますがアドバイス下さい。 ※スレ他のジャンルに立ててましたが、此処の方が立てるのが相応しいと思い立てさせて頂きました

  • 憧れだった高校生活

    私は今年の4月6日に入学式があって憧れの高校生になれました。私は、中学生活が嫌で嫌でたまりませんでした。私はどうも小さいころから人間関係が上手くいかなく、いったとしても一定期間みたいな感じです。だから友達は少ないです。中学は最悪でした。 いじめとかじゃなくて、性格が合わなくて一緒にいて楽しくない子とグループに自然となっちゃってて、そのせいか喧嘩ばかりしていて。卒業式まで本当に辛かったです。しかし、入学式後に友達ができません。 私の席は一番後ろで男子に囲まれてて、話しかけられないし、きっかけをつかむ事ができません。 それに入学式仲良くなった子は、同じクラスの同じ中学だった子と一緒にいて話せないしなんとなく距離置かれてる気がしてたまりません。 自分が何かしてしまったのではないかとも思ったけど そんな心当たりないし、孤独感でいっぱいです。 中学のころから、ずっと悔しい思いばかりしてきました。自分が性格悪いと思った子はなぜか好かれてるし、最近は自分が不幸と感じてきてたまりません。 死ぬまでは考えないけど、中学で嫌な思い出があるので、高校入って初日からまた同じ事を繰り返すのではないかと不安です。自分で入ったのに後悔しそうになります。中退も頭によぎりました。 まだ始まったばかりだから、どうなるか分からないけど、自分だけ孤独な気がして先が不安です。 寂しくて寂しくて涙だけが頬をつたります。 私は地味な方でないし、むしろ派手なほうとか興味があるし、身長が170もあるし、 周りの子は小さいし、それもあるのかなとか思います。自分が好かれない原因を探す毎日です。 誰か難しいと思いますがアドバイス下さい。

  • 高校生活

    明日は高校の入学式です。 私の中学からは私だけが入学するので知り合いはいません。それに自宅から離れているので寮生活になります。 一昨年まで女子高校だったのもあって、イジメとかありそうで本当に怖いです。 受験の時はあんなに入学したかったのに今じゃ嫌だなーって思ってしまいます。 友達できるのかな、とかそういう不安ばっかりで押しつぶされそうです…。 それに私は中3の時大きなイジメにあって、それ以来友達と深く関われないんです。 またいじめられたらどうしようとか、そういう事ばかり考えてしまいます。 笑い声とか聞こえると、自分の事かな?と思ってしまったり、相手の顔色をうかがってばかりです。 質問なのですが、女子高でも共学でも、高校へ通っている方、通っていた方、高校生活はどうですか? 中学校と変わったところはどんなところでしょうか?

  • 高校生活が充実していない。

    私は今高1帰宅部です。今の高校生活が充実していません。 私が通っている高校は文武両道を目標としており部活加入率が98%くらいです。私も当初は部活にも加入し勉強と両立させ充実させようと意気込んでいました。運動は苦手なので文化部と決めていました。中学のときは吹奏楽部に入部し勉強と両立させとても充実していました。そんな私が部活に入らなかった理由は自分でも複雑なものでよくわかりません。吹奏楽部を続ける気は最初からありませんでした。それは中学時代に一番よく注意され自信喪失に陥っていたからです。さらに私が通っている高校の吹奏楽部は全国レベルの先生が顧問のため練習の厳しさについていかれるか不安でした。しかし、中学時代の吹奏楽部の友達から吹奏楽部に入らないかと誘われすごく悩みました。でも、やっぱり踏ん切りがつかなくてなんとなく断っているうちにもう誘われなくなり、部活の加入もほとんどの人が終えている状態になってしまいました。それでも、まだどこかに入る気持ちはあっていろいろ悩みました。しかし、吹奏楽部を除いた文化部はコンクールもないし活動が週1、月1だったり吹奏楽みたいに充実を得られそうに感じられなかったのです(実際文化部では吹奏楽部が一番繁栄している)。私はやるならとことんやりたいタイプなので・・・。ここに入りたいという部活がなかったのです。そして悩んでいるまま部活の勧誘もなくなり入りたい部活も特にないまま時だけが過ぎ今に至っています。(やるとしたらこれかなあという部活はありますが) 中学の吹奏楽部は仲間にも恵まれ最高の思い出で過去に執着してしまっています。忙しすぎるほど忙しくて大変でしたがそれだけ充実感があってそういう充実感を得てしまったからこそ吹奏楽以外の部活には入りたいと思えなくて。先ほど高校の吹奏楽部に入らなかったのは練習についていく自信がなかったと書きましたが、中学と同じメンバーだったら入ったと思います。今、中学時代一緒に音楽を作った仲間が高校の吹奏楽部に入り全国大会などに行っているのを見ても素直に喜べません。遠い存在に感じてしまったりうらやましく感じてしまったり・・・。 親にも「ほかの人は部活がんばってるのに」とか「部活入ればよかったのに」とかいやみを言われるし高校でもほとんどの人が部活に入っているので疎外感を感じます。また成績もいいわけではないので部活をやっている人より低かったりして劣等感も感じます。そのことを親も嫌味をいって追い討ちかけます。また私の高校は文化祭も出し物がクラスではなく部活ごと行われるの帰宅部はまったくやることがなく一緒に行動する人もいません。親にそのことを言うとまたいやみを言われるのでいえませんが来年は見に行くと言っているのでばれてしまいます。今からどこかの部活に入ろうかとも考えているのですが中学の吹奏楽部以上に充実できるところはなさそうで特にここに入りたいとも思えません(今の状態よりは充実するでしょうが)。入っても活動が月1とかでは文化祭のときに少しやることができる程度ではないかとか思ってしまうんです。そしてせっかくどこか部活に入るならやっぱり吹奏楽部がよくて・・・でもそんな自信はないし今からでは吹奏楽部のようなところに入っても迷惑なだけだし。。。         習い事もしていないし家に帰ってもごろごろしているだけで打ち込めることもありません。バイトは学校で禁止されているし・・・。今を充実させるにはどうしたらいいでしょうか?やはりどこか班活に入るべきでしょうか? 長文・乱文申し訳ありません。