• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:聞く耳もたない人と会話は無理ですか?)

聞く耳もたない人と会話は無理ですか?

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.8

>自分と異なる意見を持っている人と議論をしたいという気持ちがあるのですが 議論の目的は何ですか? まさか議論に勝ちたいとか、相手を変えたいと思っているわけではないですよね?それはもともと無理です。 議論で得られるのは相手がどんなことを考えているか知るということだけだと思います。あるいはよくて自分の考え方を相手に知ってもらうとか。 とにかく、あなたに出来るのが「自分が出来ること」だけです。 相手がどうするかは相手次第で、そこにあなたは力を持つことはできません。 それにもしこれが議論じゃなくてテニスだったらどうですか? テニスができるのは相手もテニスをやりたい場合だけです。 相手がテニスを特にやりたくない場合は断られて当然ですよね。 だから議論についても相手が議論したい時だけ議論ができます。 かならずできるわけではありません。 相手が議論するということは相手にとって議論に何かメリットがあるからするわけですよね。相手のメリットから議論はどういうものか考えるのがいいのではないでしょうか?相手が嫌な思いをしたり、損するなら議論はしないですよ。

noname#233009
質問者

お礼

>まさか議論に勝ちたいとか、相手を変えたいと思っているわけではないですよね? 相手を変えることは無理でしょうね。 議論に勝ちたいかどうかというよりも ある人の意思表明に対して、「同感である」とか「同感できない。その理由は〇〇である」というふうに自分も意思表明したいんでしょうね。 > 議論で得られるのは相手がどんなことを考えているか知るということだけだと思います。あるいはよくて自分の考え方を相手に知ってもらうとか。 お互い違う意見をもっていると確認することですね。それだけでも十分です。 ですが、感情的になって議論が成立しないことがほとんどです。 日本人は議論になれておらず、ちょっと間違いを指摘するだけで人格否定されたように感じてしまうのかなあと思います。 あるいは、議論には勝たなければいけないと思っているのかも。 私は別に議論に勝たなくてもいいと思っていますから 相手に指摘されたことが的をえていれば、簡単に考えを改めますし(笑) 相手の指摘が的をえていなければ、「おかしいよ」と言います。 テレビやネットの番組などで、同じような考え方の人(右巻きの人ばかりとか、左巻きの人ばかり)が集まって、そだねー、そだねーといっているのを見かけますが あんなことやっても意味がないですよ。 右巻きの人と左巻きの人を呼んできて議論させてほしいと思います。 そうすると、両方の考え方を精査して、考えることができます。 >テニスができるのは相手もテニスをやりたい場合だけです。 「批判するな」という意味で、「どうぞ遠慮なく批判してください」なんてややこしい言い方をされると本当に困ります。 テニスは確かに相手がやりたいと言わないとできません。 しかし、こういうケースはどうでしょう。 誰かが「〇〇は××だ。その理由は●●だ。」と言った場合に●●が間違いというようなことがよくあるんですよ。 まあ、ほっといてもいいんですが、私なんかはつい「●●というのは間違いで△△だよ。」と言ってしまいます。 >相手のメリットから議論はどういうものか考えるのがいいのではないでしょうか?相手が嫌な思いをしたり、損するなら議論はしないですよ 議論によって相手が嫌な思いをしたり損をしたと感じることがあるとすれば それは不要なプライドの高さゆえ、プライドを傷つけられたと思うからではないでしょうか。 (人格否定は論外ですよ。人格否定するのは議論ではない) 正直、私もそういう思いをしたことはあります。 しかし、それは私の視野の狭さに他なりません。 もっと広い目で見れば、議論することは、自分の考えを整理することにもつながります。 間違いを指摘されたり、「相手の考え方のほうがより広い視野にたっている」「相手の考え方のほうが現実的である」のように感じたら それをありがたいと考えるべきではないでしょうか。 ただ、忙しい方は議論やってると時間を損すると感じることはあると思います。 議論に負ける=損、という考え方がおかしいのです。 議論に負けることは自分にとってお得なんです。 まあ結論として、聞く耳持たない人とは議論をするのは難しいということになりましょうか。 日本人は議論下手と言われるゆえんですね。 自分ひとりの思い込みで凝り固まっているよりも、多くの人と議論する中で論説を磨いていったほうが楽しいと思いますが。 議論は楽しいという認識が広まっていけばいいなと思います。 あーっと、これも反論・意思表明になってしまって、削除間違いなし? 回答ありがとうございました。

noname#233009
質問者

補足

和の心というんですか、争わないことをよしとする、というお考えがおありなんでしょうか? 間違ったことを言っている人がいても、風のように聞き流し 「○○やと思えへん?」と聞かれ、本当は××だと思っていても「そだねー」とお答えになったりされるんでしょうか? それともご自身に考えというものがなく、ひたすら空気を読んで生きておられるとか?もしそうなら、そんなことして何が楽しいんですか?

関連するQ&A

  • 違う意見の人と話し合うことはできないのでしょうか

    いろいろなサイトなどを読むと、違う意見の人と話し合えていないなと感じます。 問題のすりかえ。 人格攻撃。 具体的な説明をしない。 レッテル貼り。 一般人だけでなく、研究者の間にもそういうことがありそうで 著書に「〇〇にこんなことを言われた。」というようなことが書いてあるのを、よく目にします。 別に著書にこのようなことを書くのはいいと思うのですが 「話し合い」とか「対談」のようなことは研究者間であっても難しいのかな、と感じました。 人間は対立するものなのでしょうか。 おそれいりますが、抽象的な言葉は私は理解できないので、できるだけ具体的に書いてくださると参考になります。 カテゴリーちがいでしたら、すいません。

  • 政治関係の話になると攻撃してくる人たち

    インターネット上で、政治の話が少しでも出ただけで 批判、攻撃をしてくる人たちがいますが、何かの団体なのでしょうか? 少しでも自分たちの意見と異なるように読み取れた場合に 攻撃してくてくるので極めて質の悪い人たちだと思うのですが・・・。 こんなことでは政治の話がタブーになりませんか? 私は政治に詳しくないのですが、少し政治色のある話を出しただけで、攻撃的な書き込みをされたことがあって驚きました。 正直言って頭よくない人がやってると思います。

  • 彼(韓国人)の軽率な発言について彼と話をしました

    現在私25歳、彼27歳共に社会人で彼は日本で正社員として働いてそろそろ1年です。私は4月で社会人3年目です。 付き合って5ヶ月目に入ろうとしています。 彼は日本の会社で働いているので比較的会話は上手いですが、細かいニュアンスなどを伝えるのは苦手です。私も韓国語を3年くらい勉強しており資格も高級レベルですが、日本根で勉強したため会話は彼よりレベルが低いです。 昨日、今まで彼に言えなかった相手の軽率な発言に対して もう私が我慢しきれなくなり、これで別れたらそこまでだと思ったため話をしてきました。 代表的な軽率な発言 ・日本の地震について 「日本は地震が多くて怖いから木造/高層では絶対住みたくないし、仕事も出来ないわ~~」 ▶︎この発言は1度や2度ではない ・日本のカタカナについて 「日本ってカタカナとか"ー"があるから英語の発音変なんだよ」 ▶︎この発言は1度や2度ではない など。。 上記のことについて、 特に地震はセンシティブな話だと考えております。 言われて傷付く人もいるし、日本の指摘をされると私自身もなんだか批判されたように感じて気分良くないと伝えたら、 「でも怖いからこそ備えることは重要じゃない?その発言は別に僕が悪いとは思わない」って言われて、 え?そういう解釈なの?って思いました。 カタカナの事も普通に日本に対する指摘ですが、 あまりにも直接的な発言なため 私自身気分があまりよくありません。 「彼は人の気持ち考えられない 」と考えていたのですが 人の気持ちを考えられないではなく そこまで考える必要が無いと考えているの間違いだったことを昨日分かりました。 本人の言い分は「僕に関係のある人(友達、恋人、家族)とかのことを悪く言ったりするのは嫌だけど、たとえば韓国という国全体について悪く言われたとしても、 (ex.韓国語はPM2.5多くて怖い、行きたくない)まあ確かにそうだよねと理解できるから自分が傷付いたりすることもない」らしく、いわゆるその怒りとかで反応してしまう範囲が狭いようです。 そう考える理由→そこまでの範囲配慮して考えてたら自分が大変だから 「僕は自分に基本的に自信があるから、批判とかされても自分の足りない部分だったら素直に認められる」 →だから間違った日本語指摘されてもイラッとしないので 私が過去に話をする時など、間違えた韓国語の表現をして その度に彼が修正入れてきたことについて、ありがたいですが正直毎回されると会話が止まると考えていて気分があまり良くなかったのですが、 この事についても彼は何とも思っておりませんでした。 でも、人によって反応してしまう部分は違うので 自分は大丈夫だからと相手にも同じように言うのは違うのではという話をしました。 こんな具合です。 伝えた後ずっと考えさせてごめん、言ってくれてありがとうと、 これから努力する、、と言ってくれたのですが、 皆さんはどのように考えますでしょうか? 複数の韓国人にも意見を聞いたところ、 「怖いから嫌だ!」と直接的に言うのでなく、 遠回しに言うなど言い方を選ぶ方法はあったのではとか 「怖いから備えるのは重要だと思う」とか考える人もおり 賛否両論でした。 よろしくお願いいたします。

  • こことか、Yahoo!知恵袋とかを見ていると、イラ

    こことか、Yahoo!知恵袋とかを見ていると、イライラする回答者が合わせて10人に1人ぐらいの割合でなぜか居ます。 具体的に言うと以下のようなのです。 ・質問の回答ではなく、質問文が長い、日本語がおかしい、言葉遣いが間違ってる、など、文章の粗探しをして質問を批判する人 ・はたまた、質問とは関係ない、質問者の人身攻撃をする人 ・「Aをしたら、Bという結果になったのですが、どうしてBになったか納得行きません。Cな理由でDになるのが自分ではしっくり来ます」などという問いに対し「Aをするとかキモい」などと、疑問に至った過程そのものを批判する人(勿論、Aが法律違反だったり反社会性のある行動では無い事です) ・質問者の気質に、端的にレッテルを貼ることで、具体的理由を言わずに質問者が抱いた質問を強制的にぶった切る人 こういう人って一体なんでしょうか?? 本当にイライラします

  • 他人宛の悪口を自分のこととして捉えてしまう

    長年の悩みなのですが、 他人のいう、私自身にむけてでないと思われる 人格を否定するような言葉が なぜか私自身に突き刺さり、自分のことを遠回しに悪く言っているのでは? と捉えてしまいます。 たとえば、私の目の前のAさんがAさん自身の欠点や AさんとつながりのあるBさんの悪口を言ったとします。 話の流れ上、これは絶対私のことを言っているのではないと 思うときは、感じないのですが、 話の流れに関係なく、別にそんな悪口を言わなくてもいい場面で、 「私は(Aさん自身)欲どおしい・・・」や、 又はBさんのことを「Bさんは見かけだおしだからね」 「Bさんは、ちょっと変」 (AさんとBさんは親戚関係、Bさんは実際はそんな人ではない) と人格を否定するようなことを言うと、 こういう思考回路になります。 攻撃的な言葉に違和感を感じる ↓ そんな言う必要もないことを言うということは、 何か伝える意味があるから言うに違いない ↓ 私に対する攻撃では? ↓ 違和感のある攻撃的な言葉は 自分のことを遠回しに批判しているのでは? となります。 これは私の被害妄想でしょうか。 また妄想ではなく、人って、実面と向かって批判できないとき、 他人や自分を引き合いに出して批判するのでしょうか。 私自身は、本人を目の前にして、 その本人の遠回しな悪口は言わないので、 攻撃しているかどうかという、判別がつきません。 でも、直観というか、なんとなく、そう感じるときがあり、 苦しい思いをします。 抽象的な質問ですみませんが、 ご回答頂けると幸いです。

  • 物事や人物を批判する時は、侮辱語や人格攻撃は一切使用せず、論理的に語るべきです

    皆様こんにちは。 ネットで掲示板などを見ていると、顔が見えない世界のせいか、 言葉遣いに躊躇が無くなり、物事や人物を批判する時に 侮辱語や人格攻撃の言葉を用いている人をよく見かけますが、 それは法的に考えても、道徳的に考えても悪いことだと 思います。自分としては物事や人物を批判したいのなら、 侮辱語や人格攻撃の類の言葉は一切使わないようにして、 「これこれこういう訳だから、それはいけないと思う」 というように論理的に語るのが正しいと思うのですが、 皆様はどう思いますか? 少なくとも、多くの方がそれを実践しているのであれば、 ネット上の掲示板において口喧嘩まがいの議論は多少は少なく なるはずだと思ってるのですが…やはり難しい問題なのですかね?

  • 人を寄せ付けないのは病気?

    ある病気の掲示板で、継続的に書き込みをしていたのですが、ある日、スレッドの主の女性から、私の書き込みに>をつけて、逐一指摘を受けました。 日本語というのは、コンテキストがあるし、流れがあります。一箇所だけ逐一指摘していく、この方法に、この人の人格というのは、自分を大切に思うあまり、他人をバッシングするしか方法がない、悪い性格ではないかと思うのと、この人の経歴を書き込みで読む限り、結婚や子育てなど、身近な人との家族関係が破綻しており、安定した継続的な関係があまりないのと、生活そのものも収入など安定していません。 その批判の内容を読むと、お付き合いをしている人は居ても、相手を許容したり、仲良く暮らしていくのに、人をはねつけるような批判振りに、結婚には無理があるんじゃないか、と思いました。 精神科医の言葉ですが、批判を加えると、人間関係はお終いになります。 別に、ネット上の書き込み程度のつきあいですから、二度と書き込めなくなってもいいのですが、こういう人を寄せ付けないのは、精神的な病状のせいでしょうか。それとももともと激しい性格で、他人を責めるあまり、救いようのない批判が出るのでしょうか。 私自身、安定した生活を送っているし、結婚していて大きな子供もいます。自分の世界や生活を大切にするあまり、現実の生活が破綻しているという人生が良く理解できません。 私や友人は、精神的な病気でも、結婚が破綻していることはないし、働いたり、生活は安定しています。 この違いは、やはり人に対する許容力や優しさの違いでしょうか。言葉は美辞麗句で、さも教養があるように、自分は皆から慕われているように文章では書いていますが、彼女の人格に関しては、疑いを感じています。

  • 無意識な思考をやめたい

    他人から批判されると、しばらくの間、頭の中がそれに対する反論や人格攻撃でいっぱいになってしまいます。 また、その批判を無意識に反芻して不快な気分になったり、しばらくたってから突然思い出すこともあります。 批判の内容は、当たっていたり、良かれと思ってやっていたことに対するものだと特に批判を反芻して考える回数が多くなる気がします。 無意識に反芻しているときの状態を思い出してみると、批判に対する反論を考えてしまったり、相手の人格に対する攻撃を考えてしまいます。それで不快な気持ちになってしまいます。悪循環ですね。 場面はいろいろで、第三者を通して聞いた時は反論できませんが、面と向かって批判された時は思考停止になってしまい、その場では言い返すことができません。 あとから思い出して、上のような状態になります。 無意識に思い出したり、攻撃的な批判を考えることをやめるにはどうしたらいいでしょうか。無意識に反芻して、上の状態になってしまいます。自分でもつらいし、精神的に疲れるし、止めたいと思っていても、止められないんです。

  • 粗探しが多いツッコミ専門の人について

    私の身近に困った人がいます。 いちいち私の発言の言葉尻をとらえて「正確には△△じゃなくて○○だよ」と言ってきたり「だから××と言ったでしょ、頭悪いなぁ」と言ってきたりします。 逆にこちらが間違いを見つけて指摘しても絶対に認めません。 また、この人はまとめ役を自ら買って出ることが多いのですが、他の人も「あの人とはどうも合わない」と言っていました。 私が思うに、自分の事をしっかり者だと思っていて、相手を下に見ているのだと思いますが、こういう人の心理状態はどうなっているのでしょうか。 自己愛性人格障害などの障害の可能性はあるでしょうか。また、どのように付き合っていけば良いでしょうか。

  • ネトウヨとは韓国を批判する人の事ですよね?

    韓国人、または日本人の少数派である好韓の人は韓国・韓国人を批判する人をすぐネトウヨとレッテル貼りをします。 と言うことは、日本人の90%はネトウヨですよね? ネトウヨと決め付けて喜ぶ、こういう行為こそ日本人を嫌韓にどんどん追い立てていることに気がつかない馬鹿ですか?