薄箔シートのスリットについて

このQ&Aのポイント
  • 金属箔のスリットにはゲーベルシャー刃が使用されます。
  • 切断品質の改善のために、上刃物にデッシュ角をつけることが有効です。
  • ディシュ角の効果について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

薄箔シートのスリット

基本的なことですみません。 金属箔のスリットで丸刃で刃物は、ゲーベルシャー刃を使用しています。 切断品質(バリ、フレアー)をよくするために、上刃物にデッシュ角を 付けるとよいと聞いたことがあります。ディシュ角はどんな効果があるのですか? 現在は上下共ストレートの90°です ご指導お願いします

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

過去の対応が不満足、故にURLの調べ方から、専門雑誌の購入をです。

参考URL:
http://www.daiichis.com/shear/tech2.html http://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/000008172555.html https://ocw.kyoto-u.ac.jp/
noname#230358
質問者

お礼

多くの参考文献ありがとうございます 中身を読み0知識を増やしていきます

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

回答(2)さんの回答内容に 満足度:5を入れる謎のカカロットさん登場

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=UE0008&uid=312342
noname#230359
noname#230359
回答No.5

ゲーベルシャー刃を使った加工はどっちかっていうと 特殊加工なんで >>基本的なことですみません シームレス溶接 と同様な シムーレスプレスなんで プレス関係 ヒントはプレス関係にあると思いますが http://www.authentec.jp/sendan.html ここにあるように 抜粋 あまりにも設備コストが掛り過ぎるために、ほとんどの板金屋さんでは、用いられる事がないからです。 ならば レーザーで切っちまえ ← 早いし自由自在に切れてしまう が結論だと思いますが シムーレスプレスみたいな切断なら 下刃上刃と同じようにして 真ん中で切断すれば 下バリ や カエリは 防げますが 横バリは残るので 苦労は報われないが結論だと思います

noname#230359
noname#230359
回答No.4

  >思うような回答が得られなかったからです。 それは質問背景も判らないような質問文で質問しっぱなしだからではないでしょうか。 自分は楽をして、他人に頑張って貰えばいいや。なのかも知れませんが。   現に、いまだに過去質問放置しっぱなしですしwww  

noname#230359
noname#230359
回答No.3

↓質問内容と無関係な切削工具の資料をくっつけて 専門雑誌? バカですか? それらしき資料を見つけたが、読むひまがないので後ほど ↓香具師で先出し後出しの真似も酷いから

noname#230359
noname#230359
回答No.1

今回の質問も過去質問と同じように ■回答されても無反応 ■終了せずに放置 をくりかえされるつもりですかね?

noname#230358
質問者

補足

大変失礼しました。 いただいた回答を試したり、さらに調べたりして回答を忘れてしまいました また、自分の質問のやり方が悪かったのか、思うような回答が得られなかったからです。 申し訳ありません

関連するQ&A

  • 薄金属箔のバリ観察

    薄い金属箔をカッターで切断しています。そこそこの条件が整い品質管理方法を考えています。切断は高速で30m/分でバタツキ、蛇行があるため切断しながらのバリ管理は難しいと思います。そこで切断した物がコイルに巻かれるのでそれを観察しバリの状態を見たいと思います。切断長さが500mと長く 大きさもφ300位になります。ファイバースコープは、全体が見難く困っています。何か良い方法ありますか

  • バリの測定方法

    薄い金属箔(10ミクロン)を切断したときに発生したバリの大きさを測定したいです。 高さ方向と幅方向 厚み方向のバリです 推測ではミクロン単位のバリが発生していると考えています また、バリが発生しにくい切断方法はありますか

  • シャーリングのクリアランスについて

    初めて質問します。シャーリングのバリについて困っています(シャーリングについては素人です)。 シャーリングは  長さ:4000(全幅使用は約10%程度、片側半分使    用約90%)。 切断板厚:0.46.0。 切断枚数:約30004000枚/週。 材質:軟鋼+亜鉛メッキ板。 上下刃物使用期間は約3ヶ月。 質問1:板厚と刃物適正隙間について。 質問2:隙間測定方法について。 質問3:研磨周期(標準使用期間又は回数)。その他使用上の注意事項があれば教えてください。

  • セラミックタイルの切断

     現在セラミックタイルをDIYで貼っています。 タイルは8.5mm厚の300mm角です。 しかし、マンホ-ルが出現したために蓋の形に合わせてセラミックタイルをカットしなければならず考え中です。 カットの形は丸、四角問いません。 工具はベビーサンダーにコンクリート・石切断用の刃(ダイヤモンドカッター)が有りますが、うまく切断可能でしょうか。 どなたかご指導宜しくお願い致します。

  • ステンレス箔スリット加工について

    上刃と下刃で板を裁断するギャング方式でスリット加工しています。 刃物は超硬です。 クリアランスを取る際、刃物のブレがあり、ブレが大きすぎて刃物が欠けることが多々あります。 またクリアランスが広すぎてもかえり不良でコイルエッジの見た目が悪くなってしまいます。 なにか対策はないでしょうか? 小さなことでも構いません

  • 丸い氷メーカー、ご存知ありませんか?

    2ヶ月ほど前、バラエティ番組だったと思うのですが、丸い氷が一瞬でできる氷メーカーが紹介されていました。 確か、氷屋さんで購入するような透明のキレイな氷(8cm角くらいの)を、金属で上下からはさむようにすると周りがドンドン溶けていってキューブ型の氷が数分でできていたと思います。 その氷メーカーにはちゃんと名前があったのですが、残念ながら忘れてしまいました。 1台6万円~8万円だったと記憶しています。 「丸・ 氷」とかで検索すれば大丈夫だろうと思っていましたが、出ません。 どなたか、ご存知の方、TV見た!という方でも結構です。 情報下さい。 経営予定の飲食店のドリンクに使いたいと思っています。

  • ラミネート材の加工について

    金属のラミネート材の穴開けについてご指導いただきたいです 素材は0.05mmのステンレスが圧着(接着?)されて2mmぐらいの厚みになったものです 数枚捲って板厚を調整してシムに使う物なのですが、 ドリルで穴をあけると剥がれてしまいます 現在は2mmの鉄板を上下に挟んで穴をあけていますが効率が悪く思っています。 時にはその挟んだ鉄板の切りくずがラミネートを削ってしまい穴径が大きくなってしまいます パンチだと角がダレてしまい使用不可になりました このような材料の穴開けに適したドリルはどのようなものを使ったらいいでしょうか? 宜しくお願いします このような材料です http://www.hagitec.co.jp/iwata/iwata/shimbase-11.htm

  • レブルのマフラー、直管でアフターファイアー

    オークションで上記の車両を購入しました。カスタムしてあるのは良いとして、問題は直管マフラーです。(マフラー2本出しの最終型) おきまりのアフターファイアで、パンパンパンと恥ずかしい音がします。 低回転時はいい音がするんですけどねぇ。 10リッタータンクなのに、燃費悪くなるみたいだし。 キャブのセッティングをきちんとしてやれば良いのですが、面倒ですし、燃費悪いの困るし・・・ そこで考えたのがマフラーを絞ること。今ここにヘアームースの空缶が2本あります。これがまた内径外径とも、ジャストフィットなんです。アルミですから加工は容易で、切断し、固定用のスリットを入れ、排気穴(単四乾電池くらいの直径かなぁ)の加工をし、金属バンドで締めるだけです。 排気穴は走りながらリーマーで広げていけば良い。 ところで何故排気管は、管なのですか? 穴ではいけませんか? 納得いかなければ、グラスウールや、スチールウールを配管内に詰めれば良いかな? 最終的にアルミの蓋は綺麗に磨いて、バフがけすれば良いと思います。 こう言うの、効果ありと思いますか? 尚、当方貧乏してます。パーツの新規購入、出来ません。

  • 【重要問題集93(2)より】 X→絶縁体をつけた金属板  Y→検電器の金属板  Z→箔          とする。 ●検電器を正に帯電させてZを開かせておく。 帯電していないXをYの真上からXとYが平行になるようにして十分に近づける。 ○正に帯電しているのでXの下側に負、上側に正の電荷が生じる Xの下側の負電荷に反発して箔検電器内の電子がZに移動し、Zは電気的中性となり閉じる。 →検電器が正に帯電しているのに検電器内の電子が移動するとはどういうことなのでしょうか? 正の電荷に完全に帯電する事はないのでしょうか。だとしても、箔が中性になるくらい電子が残ってるとは限らないのではないでしょうか。。 ●次にXを指で触れて接地した。 ○ Xの電位は接地することによって0 ●また、指を離した後にXとYを遠ざけた ○上側の正の電荷にひかれて接地することによって電子が入り込むので負に帯電。 →接地すると電子が増えるに電位が0なのはなぜなのでしょうか?

  • スリットとは

    前にレーザーポインターの点を線にする方法という質問をしました。 スリットいれるしかないという回答をいただきました。 そのスリットとはなんなんでしょうか。 参考URLを見たんですが、よく分かりません。 スリットが部品なのか、それとも隙間を空けること自体なのかさえ分かりません。 どうか分かりやすく教えて下さい。